校長室

2020年5月の記事一覧

登校日1

5月20日(水) 朝の登校の様子です。いつもより並び方は上手でした。地域の方も交通指導に来ていただきました。

0

校内研修

5月18日(月) 今日の校内研修の様子です。6年生の道徳の授業「ロレンゾの友達」という単元です。学校再開した場合の老化しようが上手くいくかの試行も一緒に行いました。廊下からも問題なく参加できそうです。

0

学校再開に備えて2

5月18日(月) 今年度から、新しい学習指導要領が始まります。そこでは、子供達の対話が大切な要素となります。現在の対応(咳エチケット+1~2メートルの距離の確保)では、対話は想定されていません。そこで、授業でフェイスシールドが使えないかを検討しています。授業で、数回対話を行う場面で使うためです。実用化するには、いくつかの課題を解決しないといけませんが、現在の試作品を下に掲載しておきます。

0

学校再開に備えて

5月15日(金) 今日は臨時登校日でした。子供達が帰った後に学校再開へ向けての登校日のために机の配置などを工夫しました。授業を行うには、いくつかの条件があります。その一つは、咳エチケットをした上で、子供同士の距離を1m~2m確保する。です。下は、その工夫の様子です。1年生、3年生、5年生は、最初の写真のように中にある棚などを全部出してしまうと、教室でどうにか対応できます。次は、6年生、4年生、2年生の教室です。6年生は、窓を外し、廊下に1列配置します。4年生と2年生は、同じく窓を外し廊下に2列必要です。どうにか距離は確保できそうです。ただ、夏の暑さや、明るさ、板書の見えにくさ等の課題です。板書では、大型テレビを廊下に設置し、板書を映し出そうと思っています。明るさでは、照明器具を設置する等考えています。

0

学級指導の様子2

5月15日(金) 学級指導では、漢字の書き順指導や計算の仕方、練習問題等、短い時間の中に簡単な復習も工夫してありました。最後の写真は、班長さんが、班員を気遣いながら帰って行っている様子です。

0