校長室

2020年5月の記事一覧

フェイスシールド

5月25日(月) 6年1組でフェイスシールドを試行していますが、割と違和感なく使用ができているので、他の学年にも広げることになりました。6月のスタートに間に合うよう準備を進めたいと思います。写真は、授業中の交流場面の様子です。

0

フェイスシールド

5月22日(金) 学校だよりでもお伝えしましたが、新学習指導要領では、子供達の対話が重視されています。それを推進するためには、コロナ感染症により向かい合って会話できない状態はとても困ります。そこで、前回試作品を紹介しましたが、改良を加え感染しましたので、完成品を紹介します。6年1組が、最初に研究授業を行うので、まずは、6年1組の分を作成し、試してみることにしました。今日、子供達全員がフェイスシールドを付けました。子供達の評判が良ければ、広げていきたいと思っています。

0

授業の様子

5月22日(金) 1、2段目は、1年生と大人数の2年生、4年生の授業の様子です。3段目は、1年生の生活科の学校探検の様子です。最後の写真は、図書室で本を借りている1年生の様子です。距離を保って借りることができています。

 

0

休み時間の様子

5月22日(金) 休み時間の様子を紹介します。子供達は、鬼ごっこやサッカー、一輪車、ブランコ等をして過ごしています。異動の時や始まりの鬼決めの時、距離が近くなります。子供達には、声かけながら距離を取るよう指導をしています。最後の写真は、キャベツの葉のモンシロチョウの幼虫を観察して意見交換をしていた子供達です。

0

チャドクガの幼虫

5月22日(金) 朝、教頭先生からチャドクガが発生しているという連絡があったので、学びの森に行ってみると生まれたばかりと思われる幼虫の塊を2箇所撮影できました。子供達には、近づかないように放送で周知をしてもらいました。駆除も行いました。

0