学校生活

学校生活

子ども見守り支援事業

    全国において、子どもが被害に遭う凶悪事件や声かけ事案等が相次いで発生している現状を踏まえ、子どもたちの登下校時の安全を守るため、子ども見守り支援員の方によりパトロールや巡回指導等の実施を支援いただき、地域での防犯を視点とした見守り活動を推進していただいているところです。

 現在児童は、見守り支援員並びに保護者や施設スタッフの皆様方により、事故や事件に巻き込まれることなく安全に登下校できております。

0

通潤橋の上からも!

 本日は、ボランティアのガイドさん2人より、詳しく説明をしていただいています。教科書や先生から教えてもらった内容や自ら調べた学びを確かめています。 

 また、新たな発見をしている子どもたちです。

0

第3回鶴の子スクール

 17日(木)には、第3回鶴の子スクールを開催いたしました。今回は、5・6年生の外国語の授業に参加していただき英語での会話を児童と一緒に楽しまれました。

〈鶴の子スクール生の感想より〉

〇子供達とふれあえて良かったです。

〇学校に通っていた時は、英語は大好きでしたが私たちの時は日本語英語だったです。本物の外国の先生の言葉で素敵な授業でした。また少し勉強したいなあと思いました。

〇発音等がとても上手に言えず助けてもらいました。少しの時間がとても楽しかったです。

 第4回鶴の子スクールは、11月14日に予定しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

複式学級の良さを活かして

 本校では、「児童が主体的・対話的で深い学びの充実を図る授業力向上の取組」を校内研修を核として、湯出小版学習モデル「ななたきっこ」や学習リーダの育成に努めています。1~6年生までの児童が、授業のめあてをしっかり理解し、解決するために自分の考えを持ち、互いの考えや思いを共有し、よりよい学びの実現に向けて、児童も職員も日々励んでいます。

 5・6年生 算数

 

 3・4年生 算数

 1・2年生 算数

 

 

 

 

 

 

0

季節を感じさせる環境づくり

 10月に入り、めっきり秋を感じられる季節となりました。学校内でも各担当や担任が季節や時期に合ったものを工夫しながら掲示しています。

 今回は、養護教諭による保健室前の掲示と読書活動推進員による図書室掲示を紹介します。

どちらも季節感ある掲示や取組の工夫により、児童も職員も笑顔(ほっこり)なれています。お陰で豊かな心の育成に繋がっています。

0

9月の児童集会:なんで勉強するの?

 9月の児童集会では、「なんで!勉強するの?」「なんで同じ計算を何回もするの?」「なんで宿題はしないといけないの?」等について研究主任が全児童に分かりやすく話をしました。

 学習することの価値を、しっかり児童に伝え理解させることが大事です。今回の講話を通して、勉強するのことの意味を、一人一人の児童が理解し、授業や家庭学習に前向きに臨み、自分の夢への実現に励んでほしいと願います。

 児童だけではなく、職員も目標を決めて取り組んでします。児童と一緒に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

第2回鶴の子スクール:国語の授業を一緒に♡

 19日(木)第2回鶴の子スクールを実施いたしました。今回は、国語の授業を通して、地域の方とともに学習をし、地域の方へも自分の考えを互いに伝え学び合う楽しさ味わい、地域の方と一緒に活動し交流を深めました。      

 

 低学年は、「はなしたいな、ききたいな」の授業を通して、夏休みの思い出を伝え合いました。

  中学年は、「グループの合言葉を決めよう」の授業を通して、素敵な言葉や助けられた言葉を出し合いました。

 高学年は、「『詩』詩を作りましょう」の授業を通して、一人一人が自作の詩を作り、互いの詩を紹介し合いました。

0

徳富蘇峰展に向けて

 17・18日に3年生から6年生の書写支援として、荒木先生にお越しいただき直接ご指導をいただきました。今回は、多目的ホールにて床の上での毛筆に挑戦しました。いつもの半紙とは違い条幅とあって難しさもありましたが、先生のお話を聞いて一字一字丁寧に書いていました。3年生にとっては、初めてづくしではありましたが「止め・はね・はらい」に気をつけて書くことができました。荒木先生のご指導のおかげで全員が立派な文字を書くことができました。

0

5・6年合同 租税教室

    13日(金)5・6年生で税理士の方においでいただき租税教室を行いました。税理のお仕事や税金について詳しく教えていただきました。学校で使用している全ての物が税金によって購入されていることを知りました。改めて学校の品物等を大事にしなくてはならないと感じた子供達でした。

0

現場見学会:湯出川橋上部工事

 13日(金)大島造船所の皆様のご厚意により、湯出川橋上部工事の現場見学会を開いてくださいました。身近な公共工事への理解や工事関係者の方への感謝等、児童一人一人が勤労観や職業観を育む機会となりました。事業・工事の概要説明や測量体験・高所作業車試乗・大型重機(550tA/C)の操縦席試乗等の体験もあり学びの多い有意義な時間となりました。

0

環境学習:3・4年

 11日(水)3・4年生の総合的な学習の時間に森山 亜矢子様に来校いただき、水俣の環境について語っていただきました。水俣の素晴らしい風景や産物等が描かれたきれいな絵はがきや詳しく記載されているパンフレット等をいただき学びを深めました。「水俣の良いとこ探し」として、水俣の誇れる環境や特産物等を改めて再発見することができました。

0

児童発表:2学期の抱負

 先日の児童集会では、「夏休みの思い出と2学期に頑張りたいこと」と題して、各学級の代表児童が自分の思いを発表しました。

 夏休みの思い出として、川遊び・花火をしたことや親戚の方と過ごしたことなど、夏休み期間中でしかできない経験を語りました。

 また、2学期に頑張りたいこととして、学習面のことや生活面での挨拶や友達と仲良く明るく過ごしたい等、一人一人がしっかり自分をみつめ、全児童に伝えることができました。発表しなかった児童についても、しっかり目標を立てることができています。

 さらなる子ども達の成長を楽しみに指導・支援を行っていきます。

0

自治会主催の美化作業に感謝☺

 8日(日)自治会主催の本校美化作業を行っていただきました。休日の早朝より総勢約80名の保護者・地域の皆様にご協力をいただき子ども達の学習環境を整えていただきました。大変お忙しい中に、運動場を中心に花壇や土手のツワブキ棚もあっという間にきれいにしていただき、ただただ感謝の思いでいっぱいです。早速子ども達は、きれいになった運動場で、これまで以上に気持ちよく遊ぶ姿が見られました。

 毎週火曜日の朝の時間に、子ども達の持久力を高める取組として「ランランタイム」5分走を実施しています。今回の美化作業のお陰で、さらに気持ちよく走ることができます。ありがとうございました。

 また、古木のサクラの木が倒木の恐れがあるため伐採作業も実施していただきました。強風等により倒れて危険な状況になる前に、ご協力いただけたことで未然防止に繋がりました。

 

 

0

全員揃って2学期スタート!

 8月29日(木)に予定していた始業式でしたが、台風10号の影響により9月2日(月)に始業式を行いました。当日は、児童も職員も全員揃って迎えることができました。早速、休み時間には、久々会った友達と一緒に運動場で楽しむ姿が見られました。

0

湯出夏祭り「すず虫祭り」和太鼓演奏披露

 8月24日(土)毎年恒例の夏祭り「すず虫祭」が開催されました。今年も本校より「七滝太鼓」の演奏を披露いたしました。

 6月より少しずつ練習に励んできた「七滝太鼓」。大勢の前で新曲を披露するのは初めてとあって緊張していましたが、皆様方の優しい眼差しにより最後まで立派に演奏することができました。皆様方の盛大なる拍手と感動の笑みにより、子供たちは大変喜んでおりました。一つの大きな行事を乗り越えた子供たちの姿は、自信に満ち、一人一人が成長する機会となりました。

 

0

PTA主催:川遊び

 4日(日)本年度もPTA主催の「湯出川遊び」を開催していただきました。午前より猛暑ではありましたが、川遊びとあって幾分涼しさを感じました。

   

 川での水遊びやスイカ割り等、子ども達にとって楽しめる企画を実施していただいたことで、貴重な夏休みの思い出になりました。また、常に安全策を講じてくださったことで、誰一人けがをすることなく楽しい時間を過ごすことができました。

0

職員研修:地域理解

 19日(金)1学期を無事に終えることができました。子ども達は、1学期に大きなけがや病気等もせずに元気に過ごせました。これからの長い夏休み期間を通して、さらに心も体も成長してきてくれることを願います。多くの方々によるご支援に深く感謝致します。ありがとうございました。

 さて、午後からは早速職員研修を実施致しました。郷土湯出のことを知ることを通して、「郷土を愛さし、誇りに思う児童」を育てるために、先ずは職員が湯出の良さを知ることが大きな鍵となります。そこで、講師として地域の吉海様にご支援をいただき4つの滝巡りと地域案内をしていただきました。

0

着衣水泳指導実施:消防署の皆様に感謝

 17日(水)、水俣市総合体育館の外のプールを使わせていただき、着衣水泳の授業を行いました。今回は水俣消防署から3名の方に来ていただき、溺れた時に取る行動について教えていただきました。

 まずは、「体の力を抜いて大の字で水に浮くこと、そして大きく呼吸しながら、助けを待つこと、体を浮かせる物があれば使うこと」など基本的なことを学びました。専門の方々による指導の効果は、とても高く有意義な時間となりました。今年の夏、水の事故等が起きないことを願います。

 

0

第1回「鶴の子スクール」

16日(火)第1回「鶴の子スクール」を開催致しました。

 地域の方に喜んでいただける活動を推進し、児童の自己有用感を高めることと、学校施設を開放することにより、地域の方が学校に来やすい雰囲気を構築する事を目的にして、これからの1年間定期的に開催してまいります。

 第1回は、児童の紹介及びタブレットを活用した会員の皆様方の紹介カードを5・6年生児童が、趣味や特技などを聴きとりながら上手に作成しました。

0

第1回学校運営協議会 「鶴の子育成協議会」

 12日(金)第1回学校運営協議会「鶴の子育成協議会」を開催致し、基本的な学校経営方針に対する承認をいただくことができました。

 今回は、各学級の授業参観後、「スマホ安全教室」にも参加いただきました。これからも地域の力をいただきながら信頼関係を深め、学校運営の改善や児童の健全育成に取り組んでまいります。

0

 「小学生のスマホの安全な使い方教室」

 12日(金)授業参観日に児童・保護者・学校運営協議会等の皆様方と一緒に、 「小学生のスマホの安全な使い方教室」を実施いたしました。

 近年インターネットを悪用した犯罪に、こどもが巻き込まれる例が後を絶ちません。ここ数年は、出会い系サイトに係る犯罪のほかに、コミュニティサイトを悪用して、児童買春や児童ポルノなど、こどもの心身を狙った重大かつ悪質な犯罪の発生が目立っています。また、こどもが被害を受けるばかりでなく、こども自身が加害者となって犯罪にかかわってしまうこともあります。

 そこで、人権擁護委員の方々による「小学生のスマホの安全な使い方教室」を実施いたしました。

八代法務局人権擁護委員の方2名に来校いただきお話とDVDの視聴を通してスマホの安全な使い方を学びました。

0

ほめほめ(道徳)の木 プロジェクト

 本校では、児童の自尊感情及び自己肯定感の向上を目指して「ほめほめの木」に、「頑張ったこと」「できるようになったこと」「言われてうれしかったこと」「勇気をもって言ったこと」等を記載しています。

目的1:児童たちが、自己を理解するともに、自他を大切にするための態度を育てる。

目的2:児童たちの心や体を大切にするために、自己や他者を認め合いながら、実践意欲を育てる。

 先日は、放送を使ってみんなの「ほめほめ」を伝えました。

〇ぼくは、だれかがこまっているときに勇気をもって助けようと思います。

〇わたしがきついときに、こはるさんが声をかけてくれてうれしかったです。

児童・職員共に嬉しくなりました。引き続き全児童で取り組んでいきます。

 

0

1・2年生:大きくなあれ!甘くなれ!

 1年生児童は、4月に小さなアサガオの種をまき、毎日水掛やお世話を頑張りました。その甲斐あって、大輪のきれいな紫色の花が咲き大喜びの1年生です。

 2年生児童は、ミニトマトを鉢で育てています。教室横のベランダに置き、毎日観察しお世話を頑張った甲斐あって、毎日のように赤く実ったミニトマトを収穫しています。みんなで食べたり家族に持ち帰ったりと収穫の喜びを味わっています。

 日々の生活の中で、野菜や花を育てる楽しみをしっかり感じ取っている子どもたちです。

0

7月の全校集会

 7月の全校集会では、職員による講話を行い、大きく3点について話がありました。

 ①人によって好きな教科や苦手な教科はあると思うが、苦手な教科もせっかく学ぶのだから「頑  

  張ろう」「楽しいもう」という気持ちを持ってほしい。

 ②「人」という漢字の意味より、必ず他の人が支えてくれる人がいること。

 ③漫画「スラムダンク」の台詞より「あきらめたら試合終了」。「がんばろう」という気持ちを

  持ってほしい

  ことについて、自身の経験を元に子どもたちに語り、貴重な時間となりました。

 

0

1・2年生 学習の様子:図工

 1・2年生の図工の時間では、水彩絵の具を使って素敵な作品作りに取り組んでいました。

 1年生は「すいすいぐるーり」の単元の中で、初めて水彩絵の具を使ってスイスイと色のついた筆をはしらせ、きれいな虹の絵を描いていました。

 2年生は「えのぐじま」の学習を通して、想像の世界を一人一人が楽しんで描いていました。

0

5年生 学習の様子「オスかな?メスかな?」

 5年生児童は、理科の授業でメダカについて学習しました。地域の方からいただいたメダカを観察し、オスとメスを確かめました。これまでの学びをしっかり活かして、「背びれが・・・メスだよ。」や「しりびれが・・・・だからオスだよ。」などの違いから判断していました。

0

雨の日も体育館にてジャンジャンタイム

 朝から身体を動かすことで、児童がすっきりとした気分で学習活動に臨める「心の安定」と、「体力の向上」をめざすための運動量確保のため、毎週火曜日の8:20~8:35の15分間実施しています。

 縄跳びカードを縦割り班ごとに作成し、毎回の活動を記入しています。

0

一人一人の人権について考えた「ふれあい集会」

本日24日(月)ふれあい集会(人権集会)を行いました。熊本県では、6月を「心のきずなを深める月間~いじめを許さない学校・学級を目指して~」と定め、いじめの未然防止に重点を置いた総合的な対策を推進することとしています。

 そこで、本校では、ふれあい集会(人権集会)を通して、子供たちとともに一人一人の人権について考え、いじめのない学校づくりを目指します。このふれあい集会(人権集会)の中で、子供たちから『「湯出っ子人権宣言』として、

①「ふわふわ言葉で、みんなが楽しく学校生活を送れるようにします。」

②「自分のことだけじゃなくて、相手のことも考えて行動します。」

③「一人で悩まず、みんなで協力し助け合います。」を決定し、これから取り組んでいくことを全児童で確認しました。

0

郷土芸能継承:七滝太鼓練習スタート

 今年も郷土芸能「七滝太鼓」の練習をスタートしました。全校児童の練習を開始する前に5・6年生の調べ学習(総合的な学習の時間)の時間に、講師として地域の吉海一覚様に来校していただき「七滝太鼓」についての歴史や思い等を語っていただきました。その後、児童集会時に5・6年生が「七滝太鼓」について学んだことを発表し、思いを一つにして練習を開始しました。

0

3・4年生 書写支援

 3・4年生の書写の授業時間に、地域の外部支援として荒木先生を招きお力をいただいています。専門でもあられることもあり、懇切丁寧にご支援いただいています。児童はもちろんのこと担任にとってもよき学びとなっています。

0

職員による心肺蘇生法研修会

 毎年、本校では、プールでの学習の前に消防署のお力をいただき研修の場を位置づけています。知識・技術は一年前となると衰退してしまうことも考えられます。そのためにも正しい知識と正確な技能を身につける必要な研修の一つになっています。

 心臓が止まってしまうような重大な事故は、いつ、どこで、何が原因で起こるか分かりません。心臓と呼吸が止まってから時間の経過とともに救命の可能性は急激に低下しますが、心肺蘇生やAED(自動体外式除細動器)などの応急手当を行えば、救命の可能性はおよそ2倍になることが分かっています。

 また、119番通報をしてから救急車が現場に駆けつけるまでに平均して約8~9分かかると言われています。事故などにあった人が心停止になったとき、その人を助けるためには、そばに居合わせた人が応急手当を行うことが重要であり、

もし、目の前で倒れた人に遭遇したら臆せず躊躇せず、覚えて いることをわずかでも勇気を持って救急蘇生法ができることで、社会復帰させるために必要な一連の流れ 「救命の連鎖」ができたらと強く感じました。 

 かけがえのない命を守る大切な研修となりました。

0

プールでの学習がスタート!

 本年度も水俣市立総合体育館のプールを使用し、1・2年生は「水遊び」、3~6年生は「水泳運動」の領域の指導がスタートしました。

 水泳は、体全体を使う運動で健康な体作りにはとてもよい運動です。また、水の事故から命を守る方法を学ぶ運動でもあります。安全に確実に学びを進めていきたいと思います。

 また児童にとっては、水俣市立総合体育館を使用させていただくことで、公共施設の利用の仕方を学べるよい機会でもあります。

0

3・4年生 おいしくできました!サラダ玉葱ピザ

 6月3日(月)3・4年生児童が、先日収穫したサラダ玉葱を使ってピザを作りました。餃子の皮を使ったアイディアいっぱいのピザがおいしくできあがりました。児童自らが、サラダ玉葱の苗の植えつけから収穫・調理まで実施したことで、多くのことを感じ学ぶことができました。「ごちそうさまでした。」

 サラダ玉葱の苗については、「JAあしきた」よりご支援いただきました。ありがとうございました。

0

令和6年度 湯出小運動会 

 運動会スローガン「みんなが笑顔になれるように あきらめずに頑張る運動会」

 5月26日(日)晴天の中で運動会を実施することができました。ご来賓の皆様方や保護者・地域の方々に声援を頂きながら、児童一人一人が練習の成果を発揮するとともに運動に親しみ楽しむことができました。

 また、保護者の皆様及び地域の皆様方と一緒に楽しむ種目もあり、児童も張り切ってあきらめることなく頑張っていました。お陰で盛会のうちに終えることができました。

 子供たちには、これまでの学びを、これからの生活等に生かしてほしいと願います。

 最後に、保護者及び地域の皆様方には、準備から実施、片付け等までご支援をいただき深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

0

運動会の練習を頑張ってます!!

 例年9月に実施していまいした運動会を熱中症対策として、本年は5月に実施いたします。いよいよ26日(日)まで残り数日となりました。短期間での練習ですが、児童一人一人が目標を持ち励んでいます。沢山の方々にご参観いただき応援していただければと思います。

0

感謝!クリーン作戦

 19日(日)には、湯出小学校運動会に向けたクリーン作戦を実施いたしました。なんと総勢約70名の方々に協力をいただき環境を整えていただきました。保護者の皆様方はもちろん、地域の皆様方の多さにびっくり!同時に感謝の気持ちでいっぱいになりました。「地域あっての湯出小学校」湯出の誇りでもあります。ありがとうございました☺

0

地域の踊り「湯の鶴音頭」

    15日(水)には、運動会にむけて「湯の鶴音頭」を地域の方々にご指導いただきました。お忙しい中にも関わらず10名の方々においでいただき丁寧にご指導・ご支援をいただきました。授業終わりには、大きな輪をみんなで作り練習の成果を披露することができました。26日(日)の運動会当日が楽しみです。

0

サラダ玉の収穫をしました!!

 14日(火)には、昨年植え付けたサラダ玉葱の収穫を全児童一斉に実施いたしました。今年は、完熟になるまで待ったことで大きくて立派なサラダ玉葱を収穫することができ、収穫の喜びを味わうことができました。

0

昼休み全員遊び!!

 児童自らが立ち上げた「みんなで遊ぼうよ委員会」の企画で、昼休みにみんなで遊びました。

 新入生の児童や転入職員と早く仲よくなるための一環として、鬼ごっこやドッチビーをしました。5・6年の児童が主体となって取り組んでくれて頼もしい一面が窺えました。

 

0

令和6年度 入学式

9日(火)に令和6年度の入学式を行いました。

 水俣市副市長様をはじめ市議会議員様・自治会長様・鶴の子育成協議会の皆様方等、

沢山のご来賓の皆様方に見守られながら入学式を挙行することができました。

 新入生の児童も最後まで頑張ることができ、入学して来てくれたことを上級生や職員全員が

喜びました。

これから職員一丸となって、児童の健やかな成長を願い教育にあたってまいります。

0

明日の入学式を前に

 明日4月9日(火)は、新1年生を迎える入学式です。本日は、全校児童で準備を行いました。

児童一人一人が、一生懸命に校舎内をきれいにしたり飾りつけをしたりして黙々と頑張ってくれました。

明日の入学式が楽しみです。

0

令和6年度 全校児童揃って1学期スタート

 本日、令和6年度新学期がスタートしました。

22名の児童が、元気に登校し全員揃って始業式を終えることができました。

 始業式前には、転入職員を迎える就任式を行いました。代表児童の心温まる挨拶に嬉しい限りでした。

 これから11名の職員で湯出小学校の児童の健やかな成長を願い教育にあたってまいります。

 

0

そば打ち体験

 1月29日(月)、全校児童で頭石(かぐめいし)に出かけて行き、地域の方々のご指導のもと、そば打ちを体験させていただきました。初めてそば打ちをする児童がほとんどで、そば粉をこねて、のばして、切るという作業を慣れない手つきではありましたが、楽しみながらおこないました。最後に打ち立てのそばを茹でていただき、美味しく食べました。

 

0

3学期がスタートしました

1月9日(火)、3学期がスタートしました。3学期は、51日(6年生は50日)です。あっという間に終わってしまいそうですが、これまでの学習のまとめを行い、来年度の準備をする大切な学期です。時間を大切にし、実り多い学期になることを期待しています。

始業式では、「目標」と「目的」についての話をした後、大谷翔平選手から送られてきたグローブを紹介しました。

0

サラ玉の苗植え

12月18日(月)、5校時に全校児童でサラ玉の苗植えを行いました。地域の方、JAの職員の方に来ていただき、植え方を教えていただきました。来年の5月くらいに収穫できる予定です。

0

12月の全校朝会

12月の全校朝会は、1・2年担任による本に関する話でした。昨年話したことを振り返りながら、冬休みに読みたいと思っている本を紹介しました。

0

芋ほりを行いました

12月1日(金)、学校園で栽培している芋の収穫を行いました。苗を植えてから、イノシシやシカとの闘いの日々でした。予定より少ない量となりましたが、どうにか収穫することができました。

0

ひまわり会で発表しました

先週金曜日、本校3・4年生がこれまで学習してきたことを、ひまわり会の方々の前で発表しました。見ていただいたひまわり会の皆様からたくさんの拍手をいただき、子供たちは満足した表情で、満面の笑顔でした。

0

創立150周年に向けて

令和6年2月17日(土)に本校の創立150周年記念事業を行います。そのお知らせのポスターを1・2年生が作成し、地域の旅館、商店、郵便局などに掲示のお願いに出かけました。

0

避難訓練(地震)

大地震が発生したという想定で避難訓練を実施しました。今回は、消防署から3名の方に来ていただき、避難の様子など指導をいただきました。小雨の中でしたが、真剣に取り組むことができました。

0

学校開放週間

本校は、11月6日から10日まで、学校開放週間になっています。この開放週間に各学級におきまして、性に関する学習を公開します。本日(8日)、全ての学級で公開しました。写真は、1・2年生の「わたしのたんじょう」(性に関する学習)の様子です。

0

見学旅行

先週の水曜日、熊本県立図書館と熊本市動植物園へ見学旅行に出かけました。図書館では、バックヤードも見学させていただきました。

0

第3回鶴の子スクール

今回の鶴の子スクール(地域の方との交流)はレアスポーツ(ディスクゴルフ・モルック)を体験しました。地域の方と一緒に運動を楽しむことでこれまで以上の交流を深めることができました。

0

水俣市小体連陸上記録会

先週の金曜日、エコパークで水俣市小体連陸上記録会が開催されました。市内の5・6年生が一堂に会し、100mや走り幅跳び、ボール投げなどの競技に出場しました。本校の児童では、5年生男子走り幅跳びで2位、5年生ボール投げで1位という素晴らしい結果が残せました。

0

今年度1回目の通知表授与式

全校集会において、今年度1回目の通知表授与を行いました。昨年度までは、それぞれの学期の最終日に通知表を渡していましたが、今年度から年に2回、10月と3月に渡すようになりました。このことで、子供たちの様子をしっかりと見て評価することができ、また、学期末に子供たちも教師もお互いにゆとりをもって過ごせ、いろいろな行事等も計画することができます。

0

対話を通して解決

今日はの出来事です。昼休みに子供たち同士の揉め事が発生しました。運動場で遊んでいた全員で集まって、話し合っている様子です。6年生を中心に縦のつながりができていて、自分たちで解決する力がついてきています。すごい!!

0

全校朝会

今年度は、全校朝会において全職員が本に関する話をするようにしています。今日は、「本からひろがる世界」という題で、坂本知子養護教諭が話をしました。

0

いよいよ明後日です

感染症の影響で延期された運動会が、いよいよ明後日の開催となりました。

当日は、子供たちや地域の方々、保護者の皆様の笑顔あふれる運動会になることだと思います。

運動場もたくさんの方々のおかげで、きれいに整備されています。

 

0

運動会を延期します

いつもお世話になっております。

現在インフルエンザやコロナウィルス感染症が流行しております。

子供たちは、運動会に向けて練習を頑張っているところですが、

本校においても、感染して出席停止になる児童が増えています。

本日は、出席停止が8名となりました。児童数28名の約3分の1になったため、

24日(日)の運動会を30日(土)に延期します。

 

24日(日)・・・休み

25日(月)・・・9月30日(土)の代休

29日(金)・・・準備(14:00~)

30日(土)・・・運動会

 

以上の予定で行います。

急な変更で申し訳ありませんが、ご協力よろしくお願いいたします。

0

予行練習

今週末に開催します運動会に向けて、本日予行練習をしました。当日は、たくさんの方に来校いただき、子供たちの頑張りを見て、褒めてほしいと思います。

0

水俣の著名人

水俣の著名人について、5・6年生は総合的な学習の時間で学習を始めます。学習する予定の水俣出身の著名人は、徳富蘇峰、淵上毛錢、村下孝蔵、江口寿史です。どのようなことがわかるのか、自分たちの将来につながる学習ができると思います。

0

練習を頑張っています。

9月24日(日)に運動会を開催します。その運動会に向けて、練習を頑張っています。今日は閉会式に練習を行いました。今年度も半日の運動会になります。熱中症の危険性を考えると、今後も半日の運動会になるかと思います。

0

外遊びができません・・・

今年の夏の暑さは例年にない暑さになりました。明日から9月、少しは涼しくなってくれるといいのですが、まだまだ厳しい暑さが続きそうです。その厳しい暑さに対して子供たちの活動をどうするか、職員室の前方の黒板に、養護教諭から熱中症に注意するよう「本日の熱中症情報」が毎日示されています。

0

給食も始まっています。

2学期になり、2日目ですが、昨日から給食が始まっています。子供たちは、おいしい給食を食べて、下校します。写真は、1・2年生の給食の準備の様子です。食缶を配膳室に取りに来て、教室で注ぎ分けます。全ての準備を自分たちでします。

0

今日から2学期が始まりました

39日間の夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。2学期初日の今日は、欠席が0でした。26名全員が元気に登校してきました。始業式では、学校教育目標(笑顔・本・対話・挑戦)を確認し、2学期も26名全員でいろんなことに挑戦することを確認しました。

0

終業式

7月20日(木)、1学期の終業式がありました。70日(1年生は69日)の1学期が終わり、今日から39日間の夏休みです。思いっきり遊んで、いろんなことを体験してほしいと思っています。

0

車いす体験

7月14日(金)、5、6年生が車いす体験をしました。相手のことを思って、車いすの操作をしていました。思いやりの心が育っています。

0

1・2年生特集!!

7月13日(木)、今日は1・2年生特集です。まず、1時間目に町探検に出かけました。いろいろなものを発見しながら湯出の町を歩きました。次に、国語の時間に学習した「おおきなかぶ」をみんなの前で披露しました。大きな声でとても上手にできました。

0

着衣泳を行いました

7月11日(火)、今年度最後のプールでの学習は、もしもの場合に命を守る「着衣泳」を行いました。消防署から2名の講師の方に来ていただき、浮き方などを教えていただきました。

0

自由研究(アイス作り)

7月10日(月)、5年生の理科の時間に、自由研究として「アイス作り」をしました。ちょっとしょっぱかったみたいですが、おいしいアイスができました。

0

七夕ですね

7月7日(金)、今日は七夕ですね。本校でも笹竹に願い事を書いて飾っています。笹竹は、地区の自治会長さんに切ってきていただきました。

0

授業参観

6月30日(金)、今日は授業参観です。人権に関する授業を行いました。たくさんの保護者の方が来校されました。

0

縦割り班そうじ

6月29日(木)、今日は掃除の様子を紹介します。本校では、縦割り班(1年生から6年生までの各学級において複数の小グループをつくり、学年を越えて縦割りに班を編成します)そうじを行っています。上級生が下級生に優しく掃除の仕方を教えています。

0

ふれあい集会(人権集会)

6月26日(月)、ふれあい集会(人権集会)を行いました。熊本県では、6月を「心のきずなを深める月間~いじめを許さない学校・学級を目指して~」と定め、いじめの未然防止に重点を置いた総合的な対策を推進することとなっています。そこで、本校では、ふれあい集会(人権集会)を通して、子供たちとともに一人一人の人権について考え、いじめのない学校づくりを目指したいと思っています。このふれあい集会(人権集会)の中で、子供たちから『「湯出っ子人権宣言』として、「みんなが楽しく明るい笑顔になることをします」「自分の思いも相手の思いも大事にしながらやさしく伝え合います」「一人でなやまないでみんなで助け合います」が出され、これから取り組んでいくことを全員で確認しました。

0

児童集会

6月21日(水)

朝の活動の時間(8:20~8:35)に児童集会がありました。今回の集会は、各委員会からのお知らせが中心でした。

0