ブログ

2023年9月の記事一覧

9/13(水)の給食は・・・

献立は、タコライス、牛乳、もずくスープ、シークワーサーゼリー です。

今日は8月に行われたバスケットボールのワールドカップ予選会場である沖縄県の郷土料理でした。「タコス」の具材がのった「タコライス」を上手に盛り付けて食べている様子がみられました。

0

9/11(月)の給食は・・・

献立は、親子丼、牛乳、酢味噌和え、いりこと大豆の香り和え です。

親子丼は、その名のとおり「親」であるとり肉と「子」である卵が入った料理です。具材に味がよく染みていて、おいしくいただきました。「いりこと大豆の香り和え」では青のりの風味が伝わってきました。

0

9/8(金)の給食は・・・

今日の献立は、まるパン、牛乳、ポジョ・アルベハド、ビーンズサラダ、かぼちゃコロッケ です。

今日の副菜の一つ「ポジョ・アルベハド」は、山西小では初めての登場かもしれません。ラグビーワールドカップ日本代表の初戦相手が「チリ代表」ですが、それにちなんでチリ料理が出されました。「ポジョ・アルベハド」の「ポジョ」は「とり肉」、「アルベハド」とは「グリーンピース」のことです。とり肉と野菜がトマトでグツグツ煮込んであって、うまみがしっかり伝わってきました。

0

9/7(木)の給食は

献立は、麦ごはん、牛乳、冬瓜のすまし汁、ゴーヤチャンプルー、肉みそ です。

「冬瓜(とうがん)」は「冬」の字が入っているので意外ですが、収穫されるのは夏の時期です。皮が厚く、きちんと保管すれば冬まで保存できることに由来していると言われています。冬瓜は、水分を多くふくんでいるので、からだを冷やすはたらきもあります。今日のような暑い日にぴったりです。

0

9/6(水)の給食は

献立は、キムタクごはん、牛乳、中華スープ、春雨マヨサラダ です。

キムタクごはんとは、料理に使われている「キムチ」と「たくあん」がその名前の由来となっています。山西小学校の給食で人気メニューのひとつです。

0

9/5(火)の給食は

献立は、セルフツナサンド、牛乳、桂林ビーフン、ぶどう です。

ぶどうは、今が旬のおいしい果物のひとつです。今日のぶどうは岡山県産のニューピオーネでした。大粒で甘くておいしいです、との声が多かったです。

0

9/4(月)の給食は

献立は、麦ごはん、牛乳、小松菜のみそ汁、鶏の唐揚げ、ごま和え です。

人気メニューの一つである「唐揚げ」の登場です。朝から下味がつけられた鶏肉がからっと揚げられていました。にんにくやしょうがの風味が豊かで、ご飯が進みました。

0

9/1(金)の給食は

献立は、食パン、牛乳、オニオンスープ、鶏とレバーのナッツ和え、りんごジャム です。

今日の注目食材はレバーです。特有の風味や苦味が苦手な人もいると思います。そうした人も食べやすいように、小さな鶏のから揚げや香りのよいナッツ、甘辛いタレをからめて作ってありました。

0