ブログ

2024年3月の記事一覧

3/21(木)の給食は・・・

今日の献立は、赤飯、牛乳、魚の黄金焼き、はんぺんいりすまし汁、ごまあえ、お祝いケーキ です。

今日は卒業お祝いメニューでした。祝い事には昔から赤飯が食べられてきました。給食室では、もち米とお米を半分ずつ入れた炊飯釜に、給食室で炊いたあずきを入れて一緒に炊き上げました。

0

3/19(火)の給食は・・・

今日の献立は、コッペパン、牛乳、コーンクリームスープ、ナッツサラダ、豆乳プリンタルト です。

給食に登場するパンは、1年に3回「パン品質審査会」という会で見た目、食感、手触りなどのいくつもの項目を審査されて、より美味しいものがみなさんのもとに届くように、いろんな方が関われています。

0

3/18(月)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、かきたま汁、鶏のからあげ、きゅうりとワカメの酢の物 です。

今日の献立は、6年1組さんが考えてくれました。

人気メニューのひとつであるからあげは、給食室でいろんな調味料につけこんで味をしみこませた後に揚げています。鶏肉にはタンパク質が豊富に含まれているので、筋肉をつくるもとになってくれます。

かきたま汁もあって、いい彩りの献立ですね。

0

3/15(金)の給食は・・・

今日の献立は、背割りコッペパン、牛乳、チリコンカン、きのことベーコンのスープ、メロンゼリー です。

チリコンカンとは、豆と肉をとうがらしと一緒に煮込んだ料理です。アメリカ・テキサス州生まれのメキシコ料理になります。とうがらあしのピリッとした辛みがおいしさの秘密です。給食では、トマトをたっぷり使い、辛さを控えて作っています。

0

3/14(木)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、南関煮しめ、もやしの海苔和え、ししゃものフライ です。

「ふるさとくまさんデー」では、熊本県の各地域の郷土料理や特産品を紹介しています。今日は、荒尾・玉名地区のメニューです。

「南関煮しめ」に使ってある「南関あげ」は、南関町に古くから伝わる油揚げです。

料理する前の南関揚げは、乾燥してパリパリしているのが特徴です。その乾燥を生かして、長い間保存することができます。今日は、野菜と一緒に煮込み、うまみがたっぷりしみた南関揚げになっています。

0