今日の学校生活
6年生卒業プロジェクト
☆令和2年2月25日火曜日
\\\授業参観中止のお知らせ///
※必ずご確認ください。
◯今日は6年生の卒業プロジェクトの一環で栽柳園や旧講堂の掃除をしました。
【旧講堂前】
たくさんの落ち葉が落ちていました。
一生懸命集めています。
【旧講堂前】
集めても集めてもなくなりません。
【旧講堂前】
一輪車部隊もフル稼働です。
【栽柳園】
こちらも大量の落ち葉が落ちていました。
【栽柳園】
木の根や枝も落ちていて集めるのが大変でした。
【栽柳園】
連係プレーで頑張りました。
★今回は第1弾ということで6年2組が頑張りました。次回は6年1組さんが頑張ります。6年生一丸となって学校へ恩返しをしていきたいと思います。
◆2月の予定◆
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
2月28日(金)喫煙防止教室
◆3月の予定◆
3月2日(月)代表委員会
3月4日(水)5年生学力充実タイム
3月5日(木)委員会活動
スペシャルイングリッシュタイム(6年生)
3月6日(金)お別れ遠足
3月9日(月)1年生昔遊び
3月11日(水)人権をたしかめあう日
5年生学力充実タイム
3月13日(金)児童集会(SSP集会)
3月17日(火)卒業式総練習
3月18日(水)卒業式準備
3月19日(木)そろばん指導補助
3月23日(月)6年生修了式
卒業式準備
3月24日(火)卒業式
3月24日(水)修了式
3月26日(木)春休み
3月31日(月)退任式
喜界島早町小学校視察がありました。
☆令和2年2月21日金曜日
◯昨年度、本校では伝統文化教育の研究発表をしました。伝統文化教育の先進校である本校に喜界島早町小学校の先生方が視察にいらっしゃいました。
【校長室での説明】
昨年の研究発表の概要やコミュニティースクール、教育課程について説明をしました。
【視察の様子】
伝統文化教室の視察
【視察の様子】
掲示物の視察
【視察の様子】
いずかしギャラリーの視察
★「大変参考になりました。」とおっしゃっていました。植柳小ではこれからも伝統文化を大切にしていきます。
◯昨日は地域学校連絡協議会がありました。
【協議会の様子】
いつもありがとうございます。
地域と学校で手を取り合って子どもたちを育てていきたいと思いました。
◯そうじも頑張る植柳っ子です。
【掃除の様子】
旧講堂のわきにたまっていた落ち葉をきれいにしてくれました。
ありがとうございます。
◆2月の予定◆
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
2月28日(金)喫煙防止教室
クラブ活動見学がありました。
☆令和2年2月20日木曜日
◯今日はクラブ活動最終日で、3年生のクラブ活動見学がありました。
【和太鼓クラブ】
ドドン。
「かっこいいな〜!」
【折り紙クラブ】
「折り紙折るのが上手だな〜!」
【合唱クラブ】
一緒に歌ってみました。
【パソコンクラブ】
「植柳小学校紹介動画すごいな〜!」
【スポーツクラブ】
「ハンドボールかっこいいなあ!」
★他にも将棋クラブや手芸クラブ、茶道クラブがあります。来年のクラブ活動が楽しみになったようです。
★これまでボランティアに来てくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。
◆2月の予定◆
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
2月28日(金)喫煙防止教室
学力検査がありました。
☆令和2年2月19日水曜日
◯昨日、今日で学力検査がありました。
2.3.4年生は国語と算数、5.6年生は国語、算数、理科、社会でした。
【うーん】
悩みながらも一生懸命解いています。
【黙々と】
学力検査は時間との勝負でもあります。
素早く解いていました。
【見直しも】
早く終わったらしっかり見直しです。
★どの学年も集中して取り組めました。
◆2月の予定◆
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
2月28日(金)喫煙防止教室
薬物乱用防止教室がありました。
☆令和2年2月18日火曜日
◯今日の5時間目に薬物乱用防止教室がありました。
【薬剤師の先生のお話】
薬物乱用ってどんなことか知っていますか?
飲酒の危険、喫煙の危険、薬物乱用の危険などについてお話がありました。
【薬を飲む時の約束】
7つの約束をしっかり守りましょう。
【依存とは?】
薬物も、飲酒も喫煙も、やめられなくなる人が多いです。
【自分自身を大切に】
早寝、早起き、朝ごはんなど体の健康も大切です。自信は薬物を寄せ付けません。
★保健でも学習していましたが、さらに理解が深まったようです。
◆2月の予定◆
2月19日(水)学力検査(算数・社会)
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
2月28日(金)喫煙防止教室
三中乗り入れ授業がありました。
☆令和2年2月17日月曜日
◯今日は2時間目と3時間目に三中の先生がいらっしゃって、6年生にプログラミングの授業をしていただきました。
【三中の先生のお話】
プログラミングって何だと思いますか?
パソコン?ロボット?
簡単に言うと「手順」のことです。
【図形を書こう】
命令を出して、アイコンを動かし、三角形や四角形をかいていきました。
【僕もできた!】
同じ図形でも、違う手順で書くことができます。そこがプログラミングのおもしろいところです。
【拍手】
ハイレベルの難問を見事突破した子に拍手をおくりました。
★子どもたちは夢中でパソコンに向かっていました。今日は分かりやすいプログラミングの授業を、ありがとうございました。
◆2月の予定◆
2月18日(火)学力検査(国語・理科)
6年生薬物乱用防止教室
2月19日(水)学力検査(算数・社会)
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
2月28日(金)喫煙防止教室
児童集会がありました。
☆令和2年2月14日金曜日
◯児童集会がありました。今日は体育委員会の発表でした。
【体育館倉庫】
とてもきれいに使ってくれてありがとうございます。
【体育館の2階】
ここもきれいに使えています。
【ボールの使い方】
昼休みにボールを使った後、片付けない人がいます。
【ボールを大切に】
使ったボールはしっかり片付けましょう。
【くまモン体操】
みんなで元気よく踊りました。
◯表彰がありました。
【植柳スポーツクラブ】
バトミントンが団体3位になりました。
おめでとうございます。
◯リズムビクスがありました。
【ボールを使って】
いつも通りボールを使って踊りました。
【お手本】
エアロビクスを習っている子がお手本になって踊ってくれました。
筋力をつけて柔軟性を高めることができました。
◆2月の予定◆
2月15日(土)ノーメディアウィーク
2月18日(火)学力検査(国語・理科)
6年生薬物乱用防止教室
2月19日(水)学力検査(算数・社会)
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
2月28日(金)喫煙防止教室
歌唱指導がありました。
☆令和2年2月12日水曜日
◯今日は6年生の音楽の時間に閘先生が歌唱指導に来てくださいました。
【歌うときのポイント】
歌詞の意味を考えることが大切です。
【旅立ちの日に】
楽譜にポイントを書き込んでいきました。
【もう一度】
歌に表情がつきました。
この1時間でとても上達しました。
これからもよろしくお願いいたします。
◆2月の予定◆
2月14日(金)児童集会、リズムビクス
2月15日(土)ノーメディアウィーク
2月18日(火)学力検査(国語・理科)
6年生薬物乱用防止教室
2月19日(水)学力検査(算数・社会)
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
2月28日(金)喫煙防止教室
新1年生説明会がありました。
☆令和2年2月12日水曜日
◯今日は新一年生の説明会がありました。
保護者の方が説明を聞いていらっしゃる間、五年生が新一年生のお世話をしました。
【学校探検】
ここは図書室だよ。
本が借りられます。
【4月から】
4月からみんなここで勉強します。
【劇】
楽しい劇を見せて楽しませてくれました。
【プレゼント】
プレゼントももらえました。
【ボーリング】
手作りボーリング、ストライクが出せました。
【魚釣り】
大きな魚を狙って釣りました。
【風船すくい】
ポイで水に浮く風船をすくいました。
新一年はとても楽しかったようでした。
保護者の皆様、今日はお足元の悪い中、大変お世話になりました。
◆2月の予定◆
2月12日(水)新一年生入学説明会
2月13日(木)知能検査
2月14日(金)児童集会、リズムビクス
2月15日(土)ノーメディアウィーク
2月18日(火)学力検査(国語・理科)
6年生薬物乱用防止教室
2月19日(水)学力検査(算数・社会)
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
2月28日(金)喫煙防止教室
旧講堂見学がありました。
☆令和2年2月10日月曜日
◯3年生は毎年植柳小について学ぶ「植柳学」を学習しています。
その一環として、旧講堂の見学をしました。
【旧講堂について】
博物館の山崎学芸員に、旧講堂の歴史について話していただきました。
【さあ、今から】
旧講堂は老朽化が進んでいますので、安全のためヘルメットをかぶって中に入りました。
【どんな様子かな?】
みんな中をのぞいています。
初めて見る旧講堂内の様子に興味津々です。
【広い!】
旧講堂の中はとても広くてびっくりしていました。
【みんなで】
最後に旧講堂に向かって、校歌を歌いました。
「師とともに道に生きん~♪」
旧講堂のひみつをしっかり学べました。
◯ごみ拾いの様子
【すみずみまで】
今日もみんなでがんばりました。
いつもありがとうございます。
◆2月の予定◆
2月12日(水)新一年生入学説明会
2月13日(木)知能検査
2月14日(金)児童集会、リズムビクス
2月15日(土)ノーメディアウィーク
2月18日(火)学力検査(国語・理科)
6年生薬物乱用防止教室
2月19日(水)学力検査(算数・社会)
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
2月28日(金)喫煙防止教室
もちつきがありました。
☆令和2年2月7日金曜日
◯五年生でもちつきがありました。
中庭で大切に育てた餅米をおもちにしました。
【ぺったん】
植柳小にある石臼と杵でもちつきをしました。
【三人技】
ぺったん
ぺったん
ぺったん
三人でリズム良くつきました。
実は餅をつく時は「ぺったん」という音ではなく「ポン」という音がします。
【丸めます】
つきたての餅を熱々のうちにまるめていきます。
【つまみ食い!?】
つきたてのおもちはとてもおいしかったようです。
【みんなで】
もちつきにはたくさんの地域ボランテアの方がお手伝いに来てくださいました。
本当にありがとうございました。
◆2月の予定◆
2月10日(月)3年生旧講堂見学
2月12日(水)新一年生入学説明会
2月13日(木)知能検査
2月14日(金)児童集会、リズムビクス
2月15日(土)ノーメディアウィーク
2月18日(火)学力検査(国語・理科)
6年生薬物乱用防止教室
2月19日(水)学力検査(算数・社会)
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
2月28日(金)喫煙防止教室
全校集会がありました。
☆令和2年2月7日金曜日
◯今日は全校集会がありました。
【校長先生のお話】
みなさん、八代スピリッツを知っていますか?
【あいさつ】
立ち止まり大きな声でにこにこと
【ききかた】
話す人の顔を見てしっかり話を聴く
【そろえかた】
くつのかかとをくつばこのへりにそろえる
この八代スピリッツがしっかりできている学校は学力も高いと言われています。みんなで頑張りましょうね。
◆2月の予定◆
2月7日(金)全校集会、5年生もちつき
2月10日(月)3年生旧講堂見学
2月12日(水)新一年生入学説明会
2月13日(木)知能検査
2月14日(金)児童集会、リズムビクス
2月15日(土)ノーメディアウィーク
2月18日(火)学力検査(国語・理科)
6年生薬物乱用防止教室
2月19日(水)学力検査(算数・社会)
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
2月28日(金)喫煙防止教室
三中説明会がありました。
☆令和2年2月6日木曜日
◯今日は三中で三中説明会がありました。
【通学路になる】
4月からここが通学路になります。
みんなで歩いて行きました。
【ワクワク】
もうすぐ三中に到着です。ワクワクがおさえられないようでした。
【到着】
三中に着きましたね。しっかりお話を聞きましょう。
【説明会】
説明会に参加して中学校生活がとても楽しみになったようでした。
◆2月の予定◆
2月7日(金)全校集会、5年生もちつき
2月10日(月)3年生旧講堂見学
2月12日(水)新一年生入学説明会
2月13日(木)知能検査
2月14日(金)児童集会、リズムビクス
2月15日(土)ノーメディアウィーク
2月18日(火)学力検査(国語・理科)
6年生薬物乱用防止教室
2月19日(水)学力検査(算数・社会)
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
2月28日(金)喫煙防止教室
植柳あれこれカメラ
☆令和2年2月4日水曜日
◯今週は図書委員会で、本をたくさん借りたらしおりがもらえるという取組が行われています。
【図書委員会の様子】
本と仲良くなりましょう。
◯高学年ではサッカーが盛んに行われています。
【昼休み】
体育でサッカーをしていることもあり、昼休みもサッカーを楽しんでいる子が多いようです。
◯体育館の前に
【ソーラー電灯】
何ができるのかと思っていたら、ソーラーパネルが付いた電灯ができていました。
暗くても安心ですね。
★6年生の保護者の皆様へ★
明日は三中説明会です。
14時20分から第三中学校で行われますので、ご確認をよろしくお願いいたします。
◆2月の予定◆
2月6日(木)三中説明会(6年生)
2月7日(金)全校集会、5年生もちつき
2月10日(月)3年生旧講堂見学
2月12日(水)新一年生入学説明会
2月13日(木)知能検査
2月14日(金)児童集会、リズムビクス
2月15日(土)ノーメディアウィーク
2月18日(火)学力検査(国語・理科)
6年生薬物乱用防止教室
2月19日(水)学力検査(算数・社会)
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
2月28日(金)喫煙防止教室
あいさつ運動がありました。
☆令和2年2月3日月曜日
◯火曜日の朝は、ハートフル委員会のみなさんがあいさつ運動をしています。
【ハイタッチ】
あいさつと一緒にハイタッチをします。
【パワー注入】
ハイタッチをしてパワーをもらったようです。
笑顔で登校できてすてきですね。
【ぴかぴか】
朝焼けの中、あいさつ運動を頑張りました。
【梅の花】
今日は立春でしたね。暦の上ではもう春になりました。
正門側の梅の花もたくさん咲いてきました。
◆2月の予定◆
2月5日(水)学力充実タイム
2月6日(木)三中説明会(6年生)
2月7日(金)全校集会、5年生もちつき
2月10日(月)3年生旧講堂見学
2月12日(水)新一年生入学説明会
2月13日(木)知能検査
2月14日(金)児童集会、リズムビクス
2月15日(土)ノーメディアウィーク
2月18日(火)学力検査(国語・理科)
6年生薬物乱用防止教室
2月19日(水)学力検査(算数・社会)
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
2月28日(金)喫煙防止教室
代表委員会がありました。
☆令和2年2月3日月曜日
◯今日は、節分です。おうちで豆まきなどされたでしょうか。
今日6年生との会話で「鬼は外だと寒いですよね。みんなでうちにいましょう。」と心温まるものがありました。
〇今日は代表委員会がありました。
【代表委員会の様子】
【各学年の発表】
「今日はあったらいいな、こんな委員会」ということで、もっとすてきな植柳小になるにはどんな仕事が必要かを話し合いました。
みんな一生懸命話し合っていました。
〇あすなろ1組さんのごみ拾い。今日もありがとうございます。
【あっちにもある!】
新たなごみを見つけたようです。
【こんな所にも】
国旗掲揚台周辺も意外にごみが多いポイントです。
【みんなで協力】
今日もみんなで協力してごみ拾いができました。
ありがとうございました。
◆2月の予定◆
2月4日(火)委員会活動
2月5日(水)学力充実タイム
2月6日(木)三中説明会(6年生)
2月7日(金)全校集会、5年生もちつき
2月10日(月)3年生旧講堂見学
2月12日(水)新一年生入学説明会
2月13日(木)知能検査
2月14日(金)児童集会、リズムビクス
2月15日(土)ノーメディアウィーク
2月18日(火)学力検査(国語・理科)
6年生薬物乱用防止教室
2月19日(水)学力検査(算数・社会)
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
2月28日(金)喫煙防止教室
リズムビクスがありました。
☆令和2年1月31日金曜日
◯今日は、5,6時間目にリズムビクスがありました。
【1,2年生の様子】
ボールを使って踊ります。
【園田先生】
園田先生がいつも元気にお手本で踊ってくださいます。
【必死に見る子どもたち】
園田先生のお手本を見ながら一生懸命踊っていました。
★園田先生、いつもありがとうございます。
◆2月の予定◆
2月3日(月)代表委員会
2月4日(火)委員会活動
2月5日(水)学力充実タイム
2月6日(木)三中説明会(6年生)
2月7日(金)全校集会、5年生もちつき
2月10日(月)3年生旧講堂見学
2月12日(水)新一年生入学説明会
2月13日(木)知能検査
2月14日(金)児童集会、リズムビクス
2月15日(土)ノーメディアウィーク
2月18日(火)学力検査(国語・理科)
6年生薬物乱用防止教室
2月19日(水)学力検査(算数・社会)
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
2月28日(金)喫煙防止教室
植柳学、陶芸教室
☆令和2年1月30日木曜日
◯3年生で植柳学がありました。
【植柳学の様子】
ゲストティーチャーの鑄山さんをお招きして、植柳小学校のことについて教えていただきました。
【鑄山さんのお話】
「旧講堂はいつできたんですか。」
【話を聞く子どもたち】
旧講堂、栽柳園、築山など、植柳小にはすてきなものがいっぱいです。
お話を聞いて、植柳小のことがもっと好きになりました。
〇4年生で陶芸教室がありました。
【高田焼きの職人さん】
4年生の社会科では、焼き物について学びます。体験的な学習として陶芸教室がありました。また、4年生は2分の1成人です。その記念品としてという意味も込められています。
【陶芸の様子】
優しく教えていただいています。
【よいしょ】
力を込めて、平らにしていきます。
【丁寧に】
底には文字を刻みました。
【陶芸の様子】
子どもたちはとても楽しそうに陶芸をしていました。
完成するのが待ち遠しいですね。
◆1月の予定◆
1月31日(金)リズムビクス
◆2月の予定◆
2月3日(月)代表委員会
2月4日(火)委員会活動
2月6日(木)三中説明会(6年生)
2月7日(金)全校集会
2月12日(水)新一年生入学説明会
2月13日(木)知能検査
2月14日(金)児童集会
2月18日(火)学力検査
2月19日(水)学力検査
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
いのちについて考える授業がありました。
☆令和2年1月29日水曜日
◯昨日は4年生でいのちについて考える授業がありました。
【氷川学園の西坂さん】
妹さんのために氷川学園をつくられたそうです。
氷川学園は、障がいのある方が、大人になってもずっと幸せに生きていけるようにつくられた施設です。
【いのちの授業】
困っている人は、自分からなかなか困っているといえません。
気付ける人になりたいですね。
【子どもたちの様子】
メモをとりながら真剣に話を聞いていました。
【子どもたちのメモ】
西坂さんの思いをしっかりと受け取ったようでした。
◆1月の予定◆
1月31日(金)リズムビクス
◆2月の予定◆
2月3日(月)代表委員会
2月4日(火)委員会活動
2月6日(木)三中説明会(6年生)
2月7日(金)全校集会
2月12日(水)新一年生入学説明会
2月13日(木)知能検査
2月14日(金)児童集会
2月18日(火)学力検査
2月19日(水)学力検査
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会
あいさつ運動がありました。
☆令和2年1月28日火曜日
〇学校通信を更新しました!
→\\\\\いずかし第10号.PDF/////
◯朝からあいさつ運動がありました。
【あいさつ運動の様子①】
今日はハートフル委員会さんのあいさつ運動の日でした。
【ハイタッチ】
朝からハイタッチをすると元気が出ますね。
【春?】
岩石園のとなりの木に白い花が咲いていました。
まだ1月なのに、春と勘違いしたのでしょうか。
◆1月の予定◆
1月29日(水)学力充実タイム
1月31日(金)リズムビクス
◆2月の予定◆
2月3日(月)代表委員会
2月4日(火)委員会活動
2月6日(木)三中説明会(6年生)
2月7日(金)全校集会
2月12日(水)新一年生入学説明会
2月13日(木)知能検査
2月14日(金)児童集会
2月18日(火)学力検査
2月19日(水)学力検査
2月20日(木)クラブ活動
2月25日(火)避難訓練
2月27日(木)授業参観、PTA総会