今日の学校生活

今日の学校生活

H29 年間行事予定

☆4月7日(金) 
○植柳小の年間行事
・平成29年度の植柳小の年間行事予定ができました。(予定ですので、変更もあります。)
・スマートフォンの方は「トップページ」下の「カレンダー」からご覧いただけます。
・パソコンの方は左側「トップページ」下の「行事予定」からご覧いただけます。
・PDFでも見られます→H29 年間行事計画.pdf
 

【お別れ遠足で河川敷公園へ;3月】



 
★植柳小の「さくら情報」(4月7日金曜日)

・ほぼ満開!(白鳥の池) 雨 12時 19℃


・ほぼ満開!(運動場) 雨 12時 19℃


・咲き具合は、これくらいです↓↓↓

【旧講堂横の桜】
・花が散り始め、新芽が出てきています。


【体育館横の桜】


【赤橋と白鳥の池に浮かぶ桜の花びら】


【南門の桜;7分咲きくらいです】


【中庭の桜;3分咲きくらいです】


植柳小の宝 最終回


☆4月6日(木) 
○植柳小の宝 本当の宝は?
・植柳小には、「校歌」「旧講堂」「栽柳園」など、たくさんの宝がありますが、一番の宝は『植柳小の子ども』です。
・平成29年度の植柳小児童数は、265名です。
・今年度も、植柳小職員、保護者、地域の方々、互いに力を合わせて、大切な宝(植柳小の子ども)を育てていきます。

【植柳小の子どもたち;1月運動場にて】


【校歌を歌う子どもたち;3月修了式】


 
★植柳小の「さくら情報」(4月6日木曜日)

・ほぼ満開!(白鳥の池) 雨 1時 18℃


・七分咲き(運動場) 雨 1時 18℃


・咲き具合は、これくらいです↓↓↓

【旧講堂横の桜】


【体育館横の桜】


【校舎3階から見た桜と旧講堂】


植柳小の宝その3

☆4月5日(水) 
○植柳小の宝 その3
・植柳小には庭園があります。名前は「栽柳園」(さいりゅうえん)です。
・学校になぜ庭園があるのか。栽柳園についてのスライドショーをご覧ください。


 ★植柳小の栽柳園についてわかるスライド→栽柳園.pdf
 
○ようこそ! 植柳小学校へ
・第1回の職員会議がありました。その時に、新しく来られた先生方の紹介がありました。

【7名の新しい先生方の紹介】
・これからよろしくお願いします。児童への紹介は、4月10日(月)の就任式で行います。


 
★植柳小の「さくら情報」(4月5日水曜日)

・ほぼ満開!(白鳥の池) くもり 12時 19℃


・五分咲き(運動場) くもり 12時 19℃


・咲き具合は、これくらいです↓↓↓

【旧講堂横の桜】


【体育館横の桜】

(T_T)たくさん咲いているのですが、風が強くて花びらが舞ってます。

笑顔花壇

☆4月4日(火) 
○職員室横の花だんの名前
・昨年度、児童会で話し合いを行い、『えがお花だん』に決まりました。

【笑顔花壇(えがおかだん)】
・きれいな花を見て、たくさんの人が笑顔になるといいですね。

 

 
★植柳小の「さくら情報」(4月4日火曜日)

・六~七分咲き(白鳥の池) 晴れ 11時 18℃


・三分咲き(運動場) 晴れ 11時 18℃


・咲き具合は、これくらいです↓↓↓

【旧講堂横の桜】


【体育館横の桜】

♪あたたかくなり、桜の花が急に咲き始めました。


【白鳥の池の桜】
・白鳥の池の桜は、6~7分咲きです。見頃です。


【プール側から見た桜】
・体育館横の堤防沿いの桜は、全体的にまだまだです。

植柳小の宝その2

☆4月3日(月) 
○植柳小の宝 その2
・植柳小にある「旧講堂」も宝の一つです。
・なぜ学校に講堂が建てられたのか、スライドショーをご覧ください。

 ★植柳小の旧講堂がわかるスライド→旧講堂.pdf

 

 
★植柳小の「さくら情報」(4月3日月曜日)

・三分咲き(白鳥の池) 晴れ 5時 17℃


・一分咲き(運動場) 晴れ 5時 17℃


・咲き具合は、これくらいです↓↓↓

【旧講堂横の桜】


【体育館横の桜】

・木によって、咲き方が違います。咲いている木で三分咲き程度です。まだつぼみだけの桜の木もあります。
・満開は、まだまだの先のようです。