★10/7 熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.75」を掲載しました。
★9/6 令和6年度「自殺予防週間」に伴う「相談窓口一覧」を掲載しました。
★9/2 情報モラル啓発資料①~⑥を掲載しました。
⇒ 情報モラル啓発資料①(保護者啓発用) ~フィルタリングサービス~.pdf
⇒ 情報モラル啓発資料②(保護者啓発用) ~ゲーム課金のトラブル~.pdf
⇒ 情報モラル啓発資料③(保護者啓発用) ~位置情報共有アプリ~.pdf
⇒ 情報モラル啓発資料④(家庭啓発用) _インターネット上の書き込みについて.pdf
⇒ 情報モラル啓発資料⑤(家庭啓発用) _家庭でのルールづくりについて.pdf
⇒ 情報モラル啓発資料⑥(家庭啓発用) _個人情報と著作権について.pdf
★9/2 家庭教育支援広報「くまもとの家庭教育」(令和6年8月号)を掲載しました。
⇒ 家庭教育支援広報「くまもとの家庭教育」(令和6年8月号).pdf
★8/28 8/30(金)も臨時休校となります。2学期は9/2(月)からのスタート
です。9/2(月)の時間割は次の通りです。
★8/27 2学期の学校行事について「2学期主な学校行事一覧」にまとめています。
★8/27 8/29(木)から2学期が始まる予定でしたが、台風10号の接近に伴い、
8/29は臨時休校となります。
★7/8 熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.74」を掲載しました。
★7/8 「天草SUPフェスタ2024」のチラシを掲載しました。
★7/5 天草地域「保護者向け講座」のお知らせを掲載しました。
★6/21 家庭教育支援広報「くまもとの家庭教育」(令和6年5月号)を掲載しました。
⇒ 家庭教育支援広報「くまもとの家庭教育」(R6.5月).pdf
★6/18 牛深小学校いじめ防止対策基本方針を掲載しました。
★5/27 「行事予定」に「6月の行事予定(主な予定)」を掲載しました。
★5/23 令和6年度牛深小学校大運動会の「プログラム」及び「駐車場案内」は次のとおりです。
⇒ R6 運動会プログラム.pdf R6運動会駐車場案内(保護者用).pdf
★4/23 「学校からのおたより」に、本日の常任委員決定会および第1回常任委員会のお知
らせを掲載しました。
★3/15 「お知らせ」に「R5外国語科に関する調査結果」を再掲しました。
★3/8 「行事予定」に4・5月の行事予定(主な行事)を掲載しました。
★3/7 「教育情報」のコーナーに熊本県教育情報誌「ばとん・ぱす vol.72」を掲載しました。
★3/4 「教育情報」のコーナーに「くまもとの家庭教育」第4号を掲載しました。
★11/21 「感染症の出席停止期間について」はこちらから ⇒ 出席停止期間.pdf
★10/26 天草市教育相談事業チラシはこちらから ⇒ 天草市教育相談事業チラシ.pdf
2020年12月の記事一覧
児童会による「イベント」が開催されました!
本年度も、5・6年生を中心に委員会の活動を子どもたちは意欲的にがんばっています。委員会活動の中心になっているのは、児童会本部です。例年、「牛深小のみんなが、もっと仲良くなれるように」といろいろ企画を立ち上げ、みんなで遊ぶ機会を作ってくれていました。本年度は、コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、なかなか「みんなで遊ぶ」ということができなかったのですが、11月に「ソーシャルディスタンスを保ちながら」「みんなで仲良く遊ぶ」という企画を立ちあげてくれました。
1年生から6年生を10班に分け、班ごとに昼休みに遊びました。遊びは「大玉ころがし」ですが、普通の大玉ころがしではありません。ソーシャルディスタンスを保つため、一人一人が動ける範囲を決め、近づかずに遊ぶ方法を考えてくれました。体育館に集まる人を放送で呼びかけたり、遊びの方法を説明したり、得点を数えたりすることも、全部児童会本部のメンバーでやり遂げていました。これは、一日に一班しかできませんので、2週間以上の取組になります。この「イベント」を成功させるため、児童会本部のメンバーは、朝から体育館で準備したり、昼休みは早めに来て説明の練習をしたりと、本当によく頑張っていました。
参加した子どもたちの評判も上々で、参加する子どもの名前が放送されると、以前参加した子どもからは「おもしろいよ。いいなあ、またしたい。」という声が上がります。
本年度は、例年どおりという訳にはいかないことが多いです。その中で、今年できる範囲で精一杯の活動ができている児童会メンバーは、本当にすごいなと思います。
「PTA読み聞かせ」にご協力、ありがとうございます
毎月1回、朝自習の時間に保護者のみなさんによる「PTA読み聞かせ」を行っています。今年は、コロナウィルスの影響があり、2学期から始まりました。子どもたちは、この時間を楽しみにしており、読み聞かせがある前日には、「やったあ、明日は読み聞かせの時間がある」という声が上がる教室も多いです。
11月27日の読み聞かせでも、子どもたちは読み聞かせに集中しお話して下さる方と本を凝視していしました。読み聞かせをしてくださる方が、表情豊かに笑顔いっぱいで、読み聞かせをして下さるからでしょう。きっと子どもたちは、この機会を通して「本の楽しさ」「本の奥深さ」を感じていると思います。
令和4年11月18日認定
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 橋口 辰樹
運用担当者 教諭 合津 沙也加