日々の学校生活
4年生外国語活動 パフェの材料をお買い物
外国語活動で「先生たちが喜ぶパフェづくり(仮想)」という単元のゴールに向けて学習しています。今回は、パフェに必要な材料を「エグトコ」で注文し、買い物をする学習をしました。エグトコは日本語対応をしていません。英語を使っての買い物です。グループで何度も練習するうちに、自信をもって注文できるようになっていき、堂々と欲しいフルーツやスイーツ、その個数を英語で伝えていました。パフェの完成後、先生たちに配達をする予定です。
4年生 認知症サポーター養成講座
12月6日 4年生は、あけぼの苑の林郁郎さんを講師に「認知症サポーター養成講座」を受けました。当日は、グループワークを通して、場面ごとにどんな気持ちになったのか、自分だったらどんな対応をするか等について考えました。認知症という病気についてわかりやすく教えていただきました。困っている方がいらっしゃったら、「そっと、手伝う」「一人一人を大切にする」ことを大切にしてほしいとの話から、一人一人の優しさが改めて居心地の良い生活になっていくのだなと感じました。講座を受けた4年生は無事に『認知症サポーターの証「オレンジリング」』をいただきました。
久環様 寄贈
(株)久環様から子ども達のために、図書の本をいただきました。子ども達が大変喜んでいました。
これから、たくさん本を読ませていただきます。感謝いたします。
修学旅行 解散式
無事に津奈木町に帰ってきました。
2日間、平和の尊さや集団行動の大切さを学ぶことができました。
学んだことを家庭や学校での生活に生かしてください。
さらに成長した姿で卒業を迎えることを期待しています。
修学旅行 自由行動⑥
ハウステンボスでの自由行動もこれにて終了です。
修学旅行 自由行動⑤
素敵なバスがたくさん走っていました。
修学旅行 自由行動④
人気のアトラクションに並んでいます。
修学旅行 自由行動③
景観を楽しみながら、お店を回っていました。
修学旅行 自由行動②
少しでも混雑を避けるために、開店の5分前から並んでいました。
修学旅行 自由行動①
行動開始してすぐにアトラクションに乗ることができました。
修学旅行 ハウステンボス
ハウステンボスに到着しました。
オランダの景観を楽しみながら、たくさんの思い出をつくってください。
修学旅行 お買い物
和泉屋でいつもお世話になっている方たちに向けてお土産を買いました。
たくさんの人に支えられて、修学旅行に行くことができています。
お土産だけでなく、感謝の気持ちもしっかり伝えましょう。
修学旅行 退館式
ホテルの方に挨拶をし、朝食をいただきました。
行儀良く食べることができ、気持ちよくホテルを出発することができそうです。
修学旅行 班長会議
班長会議で、本日の反省を行いました。
「静かにしよう」「シートベルトをつけよう」など自分たちで声をかけ合ったり、真剣な姿勢で平和学習に取り組めたりしていたところが良い点としてあがりました。
しかし、反省すべき点もたくさんあがりました。2日目は反省点を意識し、さらに気を引き締めて行動していきます。
そして集団行動を心がけながら、ハウステンボスでは最高の思い出をつくってほしいものです。
修学旅行 ホテル
お風呂から上がり、部屋の中で自由な時間を過ごしています。
修学旅行 ホテル到着
本日お世話になる稲佐山観光ホテルに到着しました。
ホテルの方に挨拶をした後は、角煮まんじゅうやカステラアイスなど、豪華な食事が待っていました。
楽しく食事をすることができました。
修学旅行 原爆資料館
原爆資料館での学習を終え、本日の平和学習が終了しました。
午後からはずっとお話を聞いたり歩き回ったりしていましたが、一生懸命メモをとり続け学習を頑張っていました。
資料館内でもひとつひとつの資料に目を向け、様々な思いに馳せていました。
修学旅行 フィールドワーク
さるくガイドさんとともに平和祈念公園、如己堂、山里小学校、浦上天主堂、原爆落下中心地公園を見学しました。
原子爆弾の恐ろしさを自分の目で確かめることができました。
修学旅行 平和集会
「平和な日本、平和な世界にするために、同じ過ちを繰り返さず、相手の気持ちや立場を考え、みんなで助け合うことを誓います」
思いを込めた千羽鶴を捧げ、平和祈念像に向かって平和への誓いを行いました。
修学旅行 被爆体験講話
長崎原爆被災者協議会 理事の大塚一敏様より、戦時中の町並みや人々のくらしの様子、そして原子爆弾の恐ろしさについてお話をいただきました。
6年生の皆さんはしおりに収まりきれないほどメモを一生懸命とりながら話を聞いていました。戦争の悲惨さを実感し、平和に対する思いを強めていました。
修学旅行 昼食
昼食会場に着きました。
長崎名物の皿うどんに大喜びです。
修学旅行 島原到着!
無事に島原港に到着しました。
雲仙岳を眺めながら、長崎市内に向かっています。
修学旅行 フェリー乗船
船の周りには、カモメがたくさん飛んでいました。
エサをあげるのに夢中になっていました。
修学旅行 出発式
12月8日7時30分、文化センターでの出発式を終え、児童35名全員揃って目的地の長崎へ出発しました。
メディアの約束 ワークショップ
12月5日(木)に児童・保護者・教師の三者でメディアの約束を話し合うワークショップを行いました。大人がルールを決めて子どもに押し付けるのではなく、子どもの意見も約束に反映しながら、三者が納得した形でメディアのよりよい使い方を考えていく場があればという思いで、半年がかりで実現した企画です。
ワークショップでは、クラス代表の子どもたちも自分の考えを大人に向けてしっかりと伝えており、道徳科の授業で培った「本音で話す」ができていることに成長を感じました。
今回、水俣警察署の協力もあり、警察の方もオブザーバーとして参観され、最後には講義をしていただきました。今回のワークショップで決めた約束は、12月20日(金)の学習発表会で全校児童と保護者に伝えます。決めた約束を定期的に振り返ったり、見直したりしながら、今後もよりよいメディアの使い方を子どもたちと一緒に考えていきます。
4年生 外国語
4年生は、外国語活動で「先生たちが喜ぶパフェづくり(仮想)」という単元のゴールに向けて学習しています。どの先生に作るのかも自分で決めることができます。日頃お世話になっている感謝を伝えたいから、この機会を生かしてもっと仲良くなりたいからなど、理由は様々です。
パフェには、様々な材料が必要です。「どのフルーツが好きか聞きたいなぁ。」「トッピングのスイーツは何がいいんだろう。」「好きな動物を聞いてスペシャルパフェを作りたい。」「実際には食べないけど、アレルギーがもしあるなら聞いた方がいいよ。」など、喜んでもらえるように色々な質問を考え、インタビューに行きました。
この後、必要な材料をスーパー「エグトコ(仮想)」で買いそろえてパフェを作ってプレゼントに行きます。先生たちが喜ぶパフェの完成が待ち遠しいです。
3年 マット運動
3年生は、体育の器械体操(マット運動)の学習で集団演技に挑戦しました。タブレットを使って録画、振り返り、技の練習を何度も繰り返すことで演技の完成度を高めてきました。
「津奈木体操」(演技の発表会)本番では、3年生の笑顔が輝いていました。演技後の振り返りでは、「友だちのアドバイスのおかげで技が上手になった!」「前よりマット運動が好きになった!」と話す子どもたちもおり、楽しみながら学ぶことができた単元になりました。
2年生 町探検
2年生は、11月19日に町探検に行ってきました。「津奈木町の良い所をたくさん探そう」を合い言葉に、元気いっぱいに出発しました。美術館、図書館、ナフコ、郵便局の4カ所を3グループに分かれて探検しました。どの施設の方も、子どもらしい素朴な質問に一つ一つ丁寧に答えてくださり、とてもありがたかったです。町探検を終え、子どもたちはますます津奈木町のことが詳しくなりました。
4年生 植樹祭
11月22日 4年生は、緑の少年団の活動の一環として、中尾山公園(水俣市)で行われた「水俣・芦北地域みどり推進協議会植樹祭」に参加してきました。当日は、「イロハモミジ」を植樹しました。また、植樹後に行われた交流集会では、久木野小学校・田浦小学校のお友だちと一緒にモルック作り・モルック大会を行いました。おいしいお弁当もいただき、楽しい一日となりました。これから、植樹した樹が育つのが楽しみです。
音楽発表会
11月15日 4年生は、芦北町しろやまスカイドームで行われた「葦北郡音楽発表会」に参加してきました。この日のために、9月から合奏「虹」と合唱「笑顔のヒ・ミ・ツ」の練習をがんばってきました。本番は緊張しましたが、クラスで決めたスローガン『最後まであきらめず、笑顔と感動を届ける音楽会』を達成する素敵な合奏・合唱ができました。また一つ、行事を通して、クラスの絆を深めることがきました。
イングリッシュクラブ
今年度から新しく立ち上がったイングリッシュクラブ。英語を使ってカードゲームをしたり、スポーツをしたり、クイズ大会をしたりして英語を使って楽しく活動をしています。11月は、「海外の文化に触れよう!」というテーマでサンクスギビングデー(感謝祭)にちなんだハンドペイントを行いました。絵の描き方、色なども全て英語。「今、レッドって言った?赤だよね!!」と、これまでに学んだ言葉を思い出しながら活動していました。これからもたくさん英語に触れて、分かる楽しさ、伝わる面白さを実感してほしいです。
さつまいも収穫
3・4年生が総合的な学習でさつまいもの収穫をしました。収穫高は、なんと昨年比500%。たくさん収穫できてうれしそうな表情をしていました。ゴールデンウィーク明けから、苗を植えて水やりをして大事に育ててきました。収穫したさつまいもはしばらく寝かせた後、みんなでおいしく調理する予定です。収穫祭のお菓子作りが楽しみです。
5年生集団宿泊教室
10月29・30日、あしきた青少年の家で5年生の集団宿泊教室が行なわれました。
「布団のたたみ方を教えてもらって嬉しかった。」
「ペーロンの時、友だちの掛け声に気合が入った。」
「班のみんなが優しい言葉をかけてくれて、この班になってよかったと思った。」
など、協力することの大切さを学んだり、友情を深めたりすることができました。
今回学んだことを、学校生活に生かしてほしいと思います。
サラ玉収穫寄付金贈呈式
11月11日、サラ玉収穫寄付金贈呈式が行われました。
JA青壮年部の林田さんより、江口PTA会長への贈呈があった後、児童が寄付金を受け取りました。
頂いたお金は、大切に使いたいと思います。
3年生マット運動
3年生は、体育の授業でマット運動を学習しています。単元名は、『一技千回 つなぎ体操』。単元のゴールとして、学んだ技を組み合わせてグループで演技をする集団マットでの発表会を設定しています。(新体操のイメージです。)カエルの足打ちやお手玉渡し、3種のバランス技など、基礎技能を高める運動をした後、1つの技についてみんなで話し合い、技のコツを見付けます。話し合いの後は、グループでお互いにアドバイスをしながら技の完成度を高めようと何度も練習していました。授業の振り返りから、友だちからのアドバイスで技が上手になったことが伝わってきました。
単元の後半ではタブレットを使って技の出来栄えを確かめながらグループの演技を完成させていきます。各グープ、どんな演技が完成するのでしょうか。これからの授業が楽しみです。
4年生 社会科見学
10月25日 4年生は、熊本県立美術館主催のバスミュージアム事業を活用して、社会科見学旅行へ行ってきました。熊本県立美術館では、本物の美術作品に触れるとともに、ミッフィーの生みの親ディック・ブルーナさんの作品も鑑賞してきました。お弁当を二の丸公園で食べた後、熊本博物館に行きました。熊本博物館では、数多くの展示品を鑑賞し、現地では説明もしていただきました。バスの中でもレクレーションを行い、楽しい1日となりました!
英語の読み聞かせ
10月も終わりに近づき少しずつ寒くなってきました。「読書の秋」ということで、図書委員会が「図書ビンゴカード」を企画し、全校に読書を呼びかけています。カードの中央には、ALTによる読み聞かせのマスがあります。英語で書かれた「3びきの子ぶた」の読み聞かせをサマンサ先生に図書室でしていただきました。読み聞かせは、もちろん全て英語です。子どもたちは、言葉や挿絵から内容を想像しながら楽しそうに聞いていました。ビンゴになると素敵な景品がもらえます♪ みんなでたくさん本に親しめる秋になるといいですね!
3年生 海渡り
3年生のみんなで旧赤崎小学校に行き、地域行事の「海渡り」に参加しました。赤崎地区にある弁天島には、津奈木町のみんなの安全を見守る弁天様という神様がいます。そして、弁天様をまつる祠を半世紀以上にわたってお世話してきた地域の方がおられます。その思いを受けて、町のみんなで芸術作品を作り上げる行事が今回参加した「海渡り」です。
子どもたちは、組み紐体験や入魂の宿での芸術作品の鑑賞、赤崎の美しい海を描いた絵画などの活動に楽しそうに取り組んでいました。「前よりも津奈木の海が好きになった!」と話す子どもたちもおり、地域の行事に参加することで、郷土を愛する心が育まれました。
亀萬酒造に行ってきました!
3年生の総合的な学習の時間で、津奈木町の亀萬酒造に見学に行きました。「形を変える様々な食べ物」を調べる中でお米がお酒に変わることを知った子どもたち。実際に米が酒に変わる現場を見に行こう!ということで、亀萬酒造に見学に行きました。原料の水は、津奈木の中尾水源から、米も津奈木産のものを使い、世界に向けて津奈木のものづくりを発信していることを知って子どもたちは驚いていました。現在、学習のまとめとしてポスターやCMづくりに取り組んでいます。
葦北郡小体連陸上記録会に参加しました
10月16日(水)、芦北町地域間交流スポーツグラウンドにて、葦北郡小体連陸上記録会が開催されました。
本校5・6年生が参加し、100m走は全員、走り幅跳び・ボール投げはクラスから2名まで、800m走は希望者、4×100mリレーは学年から1チームずつ出場しました。
一人ひとり、ベストを尽くして競技することができていました。入賞することができた人もたくさんいました。
以下、入賞した種目を紹介します。
【6年男子】
100m 1位
800m 1位 ※大会新記録
走り幅跳び 3位
ボール投げ 1位
ボール投げ 3位
4×100mリレー 3位
【6年女子】
800m 1位
ボール投げ 1位
【5年男子】
100m 2位
ボール投げ 1位
【5年女子】
100m 1位
100m 2位
100m 3位
800m 1位
ボール投げ 2位
走り幅跳び 1位
4×100mリレー 1位
運動会
あいにくの天気に見舞われ1日順延での開催となり、プログラムの順番も入れ替えて運動会を実施することになりましたが、無事に全競技を行うことができました。
開会式前や競技の合間にPTAの皆様がグラウンド整備に協力してくださったおかげで、運動会を実施することができました。本当にありがとうございました。
おかげで、津奈木小学校の児童のみなさんは、笑顔を輝かせながら競技することができました。
今年も赤団、白団の白熱した戦いが繰り広げられました。前半の徒競走までは白団がリードしていましたが、後半のリレー競技では赤団が見事なバトンパスを見せ、赤団の逆転優勝で幕を閉じました。
今年度の運動会のテーマは、「えがおで おもいでにのこる 運動会」でした。児童のみなさんの笑顔や一生懸命頑張る姿が、とてもまぶしかった運動会だったと思います。みなさん本当によく頑張りました!
津奈木小唄の練習
本日は津奈木町婦人会の方々をお招きし、「津奈木小唄」の踊りをご指導いただきました。
昨年度から津奈木小学校の運動会では、全校児童・職員・見に来てくださった方で
一体となって津奈木小唄を踊っています。
本日の練習では、すぐに動きを思い出すだけでなく、婦人会の皆さんの動きを見て学び、
昨年以上に上手に踊れるようになっていました。
婦人会の皆さん、本当にありがとうございました。
運動会の全体練習が始まりました!
今週から10月5日に開催される運動会に向けて、全体練習が始まりました。
今週は2回練習があり、入場行進や開会式の流れを確認しました。
暑さも厳しかったですが、6年生を中心としてテキパキ行動することができたので、
予定よりも早く時間を切り上げながら、練習に取り組むことができました。
さすが津奈木っ子!
まだまだ暑さは続きますが、熱中症に気をつけて練習に取り組んでいきましょう。
2学期が始まり1週間経ちました
2学期が始まり、1週間が経ちました。
まだまだ厳しい暑さの中、運動会の練習が始まった学年もあり、
疲れがなかなかとれない人もいるかもしれません。
今週はパワーアップ週間となっていますので、ここでしっかり生活リズムを整え、
できる限り疲れをとって元気に学校に来てほしいと思います。
ところで、津奈木小学校の図書館も実はパワーアップをしました。
ハロウィン、月や星、りんごの木、・・・
全てすみれ1組のみなさんが作ってくれました。
運動会を通して体力をつけていくとともに、読書もたくさんして
心を豊かにしてほしいと思います。
水俣地区交通安全協会津奈木支部より金一封をいただきました
8月23日、水俣地区交通安全協会津奈木支部(齋藤誠支部長)から、金一封の寄贈がありました。
いただいたお金は、子ども達に還元できるよう有効活用したいと思います。本当にありがとうございました。
いよいよ夏休み!
7月19日、1学期終業式が行われました。
体育館で行う予定でしたが、酷暑により急遽オンラインで行うこととなりました。
4人の児童が1学期がんばったことや、2学期がんばりたいことを発表してくれました。
校長先生からは、「お・か・ね」の話がありました。しっかりと覚えているでしょうか。
「お」は大雨、「か」は雷、「ね」は熱中症でしたね。
また、他の先生からは、交通ルールを守ったり、生活リズムを整えたりする話もあったと思います。
安全で健康な生活を送り、充実した夏休みを過ごしてください。
始業式元気に会えること、たくさんの思い出話を聞くことを楽しみにしています。
(夏休みの間に、むし歯等の治療を済ませておいてくださいね・・・)
PTAビーチボールバレー大会
7月5日(金)19:00、改修工事を終えて、新しくなった本校体育館で
津奈木小学校PTAビーチボールバレー大会が開催されました。
各学年1チーム(6年生のみ2チーム)・PTA執行部・職員チームの
計9チームで競い合い、親睦を深めることができました。
見事なチームワークで優勝を果たした「3年生チーム」には、豪華景品が贈られました。
怪我や体調不良も心配されましたが、無事に何事もなく交流することができました。
図書室の掲示(すみれ1組)
すみれ1組のみなさんが、図書室にヒマワリやお魚などの
ステキな掲示物を用意してくれました。
津奈木町散策
6月4日、本校4年生が総合的な学習の時間で津奈木町散策を行いました。
つなぎ百貨堂、四季彩、あんさんくに行きました。
津奈木町のよさを改めて感じることができました。
葦北郡小体連ソフトバレー交流大会
本日、葦北郡小体連ソフトバレー交流大会が開催され、本校6年生が湯浦分会(湯浦小、内野小、津奈木小)に参加しました。
3パートに分かれて、それぞれのパートで優勝チームを決めました。
津奈木小学校からは4チーム出場し、見事全てのパートで優勝を飾ることができました。
また、試合中は味方チームのみならず、相手チームにも励ましの声を掛けている姿も見られました。
練習の成果を発揮している姿も素晴らしかったですが、対戦チームとも仲良く楽しく交流することができて
本当に良い経験になったと思います。6年生のみなさん、本当によく頑張りました!
引き渡し訓練
6月5日、保育園・小学校・中学校合同で引き渡し訓練を実施しました。
ご協力してくださった方々、本当にありがとうございました。
天災は、いつ訪れるか分かりません。有事の際は子どもたちの命を守れるよう、職員一同準備して参りたいと思います。
プール掃除
5時間目は6年生、6時間目は5年生で分担して、プール掃除を行いました。
掃除前は汚れがとても目立っていましたが、みなさんが思いを込めてブラシ掛けをしてくれたおかげで、
とても綺麗にすることができました。
早速、来週はプール開きとなっています。
事故がないよう、安全に気をつけて水泳指導をしていきたいと思います。
交通安全教室
本日、低・中・高学年に分かれて交通安全教室が行なわれました。
水俣警察署から2名、地域見守り隊(女性の部)から5名お招きし、
さらに熊本県警交通安全アドバイザーにも本校に来ていただき、
安全な歩き方や自転車の乗り方について手厚くご指導いただきました。
本日教えてもらったことを忘れず、事故を未然に防ぎ、過ごしていきます。
サラ玉出荷
先週はたくさんのサラ玉を収穫することができました。
本日は、6年生が作成したサラ玉販売サイトにおいて注文があった300箱分のサラ玉の出荷を行いました。
また、サラ玉販売で得た収益金の目録を頂きました。サラ玉事業を通して、貴重な「勤労」体験をすることができました。
今回の出荷作業は高学年が担当しましたが、低学年が段ボールに絵を描いたり、中学年がお礼の手紙を書いたりして、全学年がサラ玉の販売に関わっています。サラ玉が届いたお客様も、喜んでくださるといいですね!
サラ玉収穫
1月に植えた苗も、立派なサラ玉に成長していました。
掘り起こし、運搬、葉根切りを学年ごとに分担して行い、
全校児童一丸となってサラ玉収獲を行いました。
天候にも恵まれ、ほど良い気温の中作業することができました。
また、今年度は昨年度以上に手際が良かったことに加え、
保護者の方々にも協力を頂き、無事時間内に作業を終えることができました。
ご協力を頂いた皆様、本当にありがとうございました。
5月14日はサラ玉出荷を予定しています。美味しいサラ玉を全国に届けるぞ~!!
避難訓練(火災)
火災の避難訓練を行いました。
今回は児童にはいつ避難訓練が行われるかを知らせず、抜き打ちでの訓練です。
休み時間に非常ベルが鳴り、児童はそれぞれ自分がいた場所から火元を遠ざける経路を通り運動場へと避難しました。
消防署の方からも児童の避難の態度を高く評価していただきました。
いつ火災をはじめとする災害が起きるか分かりません。
その時、どのような行動がとれるか日頃から心がけておきましょう。
サラ玉苗植え
今年もまた、サラダ玉ねぎの栽培、販売に向けてスタートしました。
まずは3,4年生による苗植えです。
15アールの畑でしたが、またたく間に植えてしまいました。
特に昨年経験した4年生の手際のよさが目をひきました。
また今年も全国の皆さんにおいしいサラダ玉ねぎを届けられるよう一生懸命育てます。
ちなみに児童が着ているのは「津奈木のツナギ」で津奈木町の公式ユニフォームです。
焼き芋祭り
3,4年生が栽培したサツマイモを地域の方が焼き芋にしてくださいました。
温かくて、甘い焼き芋に思わず顔もほころびます。
ありがとうございました。
学習発表会を行いました
12月1日に、学習発表会を行いました。
本年度は、体育館の改修工事のため、文化センターのホールでの発表となりました。
素晴らしい舞台、そして満員御礼の中、各学年それぞれに学びを活かした発表ができました。
1年生 2年生
3年生 4年生
5年生 6年生
見学旅行(4年生)
4年生が見学旅行に行きました。
行き先は清和文楽館とサントリービール工場です。
清和文楽館では熊本の伝統芸能を、サントリービール工場では熊本の豊かな地下水について学んできます。
本やホームページで学んだことを実際に見ることができ、子ども達の学びも大きかったようです。
町探検(2年生)
2年生が町探検に出かけました。
訪れたのは「ふれあいの店」「津奈木温泉 四季彩」「つなぎ百貨堂」です。
行く先々で町の方が親切に案内してくださいました。
子ども達も知っているようで知らなかった津奈木町の再発見ができたようです。
当日、引率を手伝ってくださった保護者の皆様もご協力ありがとうございました。
4年生学年行事(木工教室)
4年生が学年行事で木工教室に参加しました。
親子で仲良く協力しながらベンチを作る姿がステキでした。
修学旅行7
満喫してます
修学旅行6
奇跡が起きました
途中、ワイパーがフル稼働するような雨でしたが、ハウステンボスでは雨がやみました。
これからグループで自由行動に出発です。
修学旅行5
朝から1人の体調不良者もなく、朝ご飯をたくさん食べて出発です。
このまま、雨が降りませんように。
(んー写真が縦にならない…)
修学旅行4
18:16ホテルに到着しました
みんな元気です。
修学旅行3
さるくガイドさんの案内で山里小の防空壕に来ました
修学旅行2
平和祈念公園まで来ました
まだ雨は降ってません
修学旅行1
昼食会場に着きました
ここまで車酔いする児童もなく元気に過ごしてます。
それでは、いただきます。
マット忍者参上!!
津奈木小学校の体育館に、可愛らしいちびっこ忍者が登場しました。その名も「マット忍者!!(2年生)」
マット忍術を極めるために、跳んだり転がったり、逆さまになったりと、みんなで修行に励んでいます!!
児童集会(給食、放送)
児童集会がありました。
今回の発表は給食委員と放送委員です。
給食委員会からは栄養素と給食の片付けについて、放送委員会からは放送の聞き方についての発表がありました。
避難訓練(地震)
地震の避難訓練を行いました。
今年は通常の避難訓練に加え、けが人が出た想定で担架搬送の訓練をしたり、防災クイズラリーを行ったりしました。
クイズラリー優勝は3年生。
充実した避難訓練でした。
行事アルバムもご覧ください。
芋掘り
3,4年生が芋掘りをしました。
残念ながら思ったような収穫はありませんでしたが、それでも子ども達は宝物を掘り当てたかのようにサツマイモを見つけては大喜びでした。
行事アルバムもご覧ください。
縦割り班遊び
今回の縦割り班遊びは5年生の企画・運営で陣取りをしました。
天候にも恵まれ、全校児童が笑顔いっぱいに運動場を走り回る姿に心がHOTになりました。
5年生も大変よくがんばりました。
行事アルバムに写真をたくさんアップしていますので、そちらもご覧ください。
4年生キャッチバレー
4年生がネット型ゲームの学習でキャッチバレーを行いました。
バレーに必要なスキルをチームで話し合い、一つひとつ課題を克服しながら試合の完成度を高めていきました。
最後はクラスマッチでエグちゃんカップを競います。
子ども達が自分たちで学びを深めていく姿に成長を感じました。
行事アルバムもご覧ください。
4年生外国語活動
What do you want.のフレーズの学習のために4年生が日頃お世話になっているパフェ作り(仮想)をしました。
材料は今、最も人気のある「EGUTOCO(エグトコ)」でお買い物です。
4年生はいつもにも増して意欲的に学習に取り組み、先生方へパフェをプレゼントすることができました。
行事アルバムにも写真を掲載していますので、そちらもご覧ください。
アウトリーチ事業
熊本県立劇場の事業で様々な楽器の奏者を派遣していただくアウトリーチ事業が本校で行われました。
今年はオーボエ奏者の方が来ていただき、その哀愁ある音色に子ども達も時を忘れて浸ることができました。
オーボエの演奏がいかに難しいか、楽器の特徴も教えていただき充実のアウトリーチでした。
行事アルバムもご覧ください。
新栄合板様より図書の寄贈
新栄合板様より図書の寄贈がありました。
子ども達にも人気の「小学館の図鑑NEOシリーズ」です。
ありがとうございました。
児童集会2
コロナ禍の影響で久しく行われていなかった表彰式が、ずいぶん久しぶりに行われました。
5,6年生が参加した陸上教室の表彰です。
たくさんの児童が表彰され、とても誇らしげでした。
児童集会
今回の児童集会は保健委員会と図書委員会の発表です。
さわやか点検と図書の貸し出し数の結果発表がありました。
読書量の低下は本校の課題です。
読書の秋です。親子読書はいかがですか。
4年生図工
画用紙で区切られた2面あるいは3面の空間の中に紙粘土を使って、それぞれが好きな世界観を表します。
背景には紙粘土や身近なものを使ってます。
よほど楽しかったのか、子ども達がものすごく集中して取り組んでいました。
小体連陸上記録会
10月11日(水)に5,6年生が葦北郡小体連陸上記録会に参加してきました。
コロナの影響もあり4年ぶりの開催でした。
本校の児童たちは日頃の練習の成果を十分に発揮し好成績を収めるだけでなく、応援や開閉会式への参加態度など誇らしい姿でした。
また平日にも関わらずたくさんの方に応援に来ていただきありがとうございました。
行事アルバムに写真をアップしているので、そちらもご覧ください。
リレーカーニバル
運動会当日は雨のためリレーを実施することができませんでした。
そこでリレーカーニバルと称して、できなかったリレーを実施しました。
保護者の方もたくさん見に来ていただき、大変盛り上がりました。
行事アルバムもご覧ください。
ヤギと交流!
2年生では、生活科の時間にヤギと交流しました。はじめはみんな恐る恐るでしたが、じきに慣れ楽しく交流できました。
運動会が終わりました!
6年生にとっては、小学校生活最後の運動会でした。
生憎の天気ではありましたが、みんなの笑顔が輝く運動会だったと思います。
残された行事も頑張っていきましょう!!
雨の運動会! がんばりました。
あいにくの雨の運動会でしたが、子ども達の表情はいきいきしていました。
傘をさしての応援、声援、ありがとうございました。
津奈木小唄練習
今年の運動会より津奈木小唄(津奈木音頭)が復活します。
本番に向けて婦人会の皆様が指導に来てくださいました。
当日も一緒に踊って下さるそうです。
運動会本番では、保護者・地域の皆様の参加をお待ちしています。
踊りを知らなくても大丈夫。きっとすぐに覚えます。
アグリビジネスチャレンジ
5年生ではアグリビジネスチャレンジが行われました。サラダ玉ねぎを売る取り組みで、自分たちで商品ページやメールマガジンを作成しました。実際に販売されるのは4月頃となります。
卒業式
卒業式が行われました。堂々とした態度で卒業証書を受け取ることができました。とくに歌が素晴らしく、体育館中に素晴らしい歌声が響き渡っていました。
チャレンジマラソン
チャレンジマラソンが行われ、全力を出して走り切ることができました。表彰では、大きな声で返事ができました。結果は町の広報誌にも掲載されます。
修学旅行
一泊二日で長崎に修学旅行で行きました。一日目の見学地は平和公園と原爆資料館で、平和について学習しました。二日目の見学地はハウステンボスで活動しました。とくに、時間を守って行動すること、人の目を見て真剣に学習する姿がとても素晴らしかったです。
運動会
運動会が行われました。練習の成果を十分発揮し、元気に頑張ることができました。
タブレットチューズデー
毎週火曜日にはタブレットの使い方を学んでいきます。第一回の今日は5年生が1年生にタブレットの使用方法を教えに行きました。高学年として立派な姿でした。
交通安全教室
交通安全教室が行われ、3年生以上は自転車にも乗りながら交通ルールを確認しました。津奈木町の駐在所の方にも来ていただき、様子を見ていただきました。
集団宿泊教室
5年生の集団宿泊教室が行われました。雨天のため室内での活動となりましたが、みんなで協力してウォークラリーや室内ゲームを楽しむことができました。
サラ玉収穫
4、5年生によりサラダ玉ねぎの収穫が行われました。2時間程度で収穫してしまいました。今回の様子は津奈木町の広報誌にも掲載されます。
卒業式
卒業式が行われました。今までの学校生活を振り返って言葉を述べ、歌を歌いました。中学生でも頑張ってほしいと思います。
チャレンジマラソン
チャレンジマラソンが行われました。天候にも恵まれ、子どもたちもベストを尽くして走りきることができました。
修学旅行
一泊二日で長崎に修学旅行で行きました。一日目の見学地は平和公園と原爆資料館で、平和について学習しました。二日目の見学地はハウステンボスで、班ごとにいろいろな体験をしました。時間を守って行動し、真剣に学習する姿がとても素晴らしかったです。この二日間の貴重な体験で学んだことから、平和について考えたり、自分の生活や生き方を振り返ったりしてほしいと思います。
アウトリーチ事業が行われました
演奏家派遣アウトリーチ事業が行われました。音楽室で生の演奏を間近に聴いたり、音楽や楽器にまつわる話などを演奏家から直接聞くことができたいい機会になりました。