学校生活

2013年12月の記事一覧

終業式


校長先生のお話
竹には「節」というものがあります。
だから、強いのです。
2学期の始業式に「夢」「希望」「目標」をもち「志」を立てるように話しました。
2学期が終わり、節目の時期となりました。
これまでの「夢」「希望」「目標」を振り返り、3学期の「志」を確認することで、より強いものにしていきましょう。

調理実習(6年生)


6年生が家庭科の調理実習をしました。
保護者の方や栄養教諭の西先生にも参加していただき、充実した実習となりました。
お忙しい中、協力して下さった保護者の方に感謝します。
ありがとうございました。
行事アルバムにも画像をアップしましたので、そちらもご覧下さい。

津奈木っ子集会(6年生)


6年生が修学旅行で学んだことを発表しました。
平和の尊さ、命の大切さを学んだ意義深い修学旅行になったようです。
また、今回より大きな声で発表できるよう、マイクを使いませんでした。
6年生が最初にいい手本となってくれました。

熊本の心 公開授業


授業参観で「熊本の心」の授業をしました。
また、この日は県内の学校からも授業を見に来られました。
行事アルバムにも画像をアップしましたのでご覧下さい。

見学旅行(4年生)


今回の見学地は熊本市広域防災センターと熊本総合車両所でした。
広域防災センターでは、地震、台風、火災の体験をしました。
熊本総合車両所では新幹線の整備について勉強しました。
4年生の見学態度もすばらしく、実りある見学旅行でした。
行事アルバムもご覧下さい。

全校集会


浅野先生から理科の実験のプレゼント。
水の入ったビニール袋にはしを刺すとどうなるでしょう。
あら不思議。
水はもれてきません。
さて、どうしてかな?