学校生活

2014年6月の記事一覧

平国小との交流


平国小と1日交流を行いました。
すぐにみんな打ち解けて、笑顔があふれていました。
行事アルバムにも画像をアップしましたので、そちらもご覧ください。

心肺蘇生法研修


水泳の時期を迎え、職員も心肺蘇生法の研修を行いました。
しかし、まずは事故防止を第一に水泳の授業を行っていきたいと思います。

つなぎっ子集会(5年生)


5年生が集団宿泊にいったことを写真を交えて発表しました。
一泊二日の体験で、仲間と協力することの大切さを学びました。
声も大きくて、堂々とした発表でした。

保健集会


歯と口の健康週間を迎え、保健委員が虫歯予防に関わる集会を実施しました。
保健委員会の劇、グループでの話し合い、赤松先生のお話など、楽しく勉強になる集会でした。
行事アルバムにも画像をアップしましたのでご覧ください。

避難訓練(水害)


梅雨の時期を迎え、水害を想定した避難訓練を行いました。
体育館に登校班ごとに集合し、大雨の時に注意することを聞きました。
それから、地区ごとに下校です。
体育館への集合、話を聞く態度などとてもよかったです。

ボランティア活動


本校はいつも四季折々の花に囲まれています。
それを支えてくれているのが、子どもたちのボランティア活動です。
昼休みに声をかけると、たくさんの子どもたちが集まり、あっという間に終わってしまいます。

全校集会(赤松先生)


赤松先生が中学生時代からふいていたオーボエという楽器を紹介。
アナと雪の女王の主題歌「Let it go」を披露。
子どもたちも大喜びでした。