学校生活

日々の学校生活

児童集会(運営委員会)


児童会目標への達成率がよかった学級の表彰がありました。
「よりやさしく よりかしこく よりたくましく」の実現を目指して、これからもがんばりましょう。

お別れ遠足


朝から不安定な天気でしたが、ゴールを小学校にして、オリエンテーリング遠足を行いました。
知っているようで、知らなかった津奈木町の発見ができたと思います。
行事アルバムもご覧ください。

ダンスクラブ発表


昼休みにダンスクラブが、これまで練習してきた成果を発表してくれました。
ダンスクラブは、あけぼの苑も訪れるなど、幅広く活動してきました。
これまで指導してきてくださった、椎原さんにも感謝です。

全校集会(アダム先生)


ALTのアダム先生が、日本とアメリカの学校のちがいについて話してくださいました。
いくつかのちがいがある中で、一番大きなちがいはアメリカの学校には、アメリカ人だけではなく、多くの人種が在籍していることです。
それでも、みんながそれぞれの立場を認め、仲良くしているそうです。
さて、わたしたち日本はいかがでしょう。
自分のことを振り返る、いいお話でした。


アダム先生のお話のあとは、一緒に英語の勉強をしている6年生が、自己紹介と「桃太郎」の英語劇を披露しました。

授業参観


今年最後の授業参観がありました。
あいにくの天気でしたが、たくさんの方に参観していただき、子どもたちも張り切っていたり、あるいは緊張したりと、様々な表情を見せていました。
行事アルバムにも画像をアップしましたので、そちらもご覧ください。

6年生バイバイシリーズ2


6年生バイバイシリーズ第2弾は3,4年生との鬼ごっこです。
3,4年生ともなると、足の速い子もいて、さすがの6年生も簡単にはいきませんでした。
運動場いっぱいに駆け回る姿がとても楽しそうでした。

つなぎっ子集会(1年生)


1年生が「たぬきのいとぐるま」の音読を発表しました。
高学年からは「糸車の音が印象的だったので、とてもなつかしかったです」という感想が寄せられました。

チャレンジマラソン


インフルエンザの流行で、延期されたチャレンジマラソンでしたが、今回は無事に実施することができました。
平日にも関わらず多くの方に応援に来ていただき、子どもたちにとっても励みになったことと思います。
ありがとうございました。
行事アルバムもご覧ください。

児童集会


保健委員会が外で遊ぶことと手洗いの大切さを発表しました。
どちらも寒い冬にはおろそかになりがちです。
気をつけましょう。

この日から全体で卒業式の歌の練習が始まりました。
これまで津奈木小学校のためにがんばってきてくれた6年生を気持ちよく送り出すために、感謝の気持ちをこめて歌います。

6年生バイバイシリーズ


もうすぐ小学校を卒業する6年生と思い出をつくろうと、スポーツ委員会が企画しました。
第1弾は1,2年生とのリレーです。
ハンデを付けて、1,2年生が6年生と競争します。
みんないい笑顔でした。
第2弾では、3,4年生が6年生としっぽとりをします。
お楽しみに。

給食週間


給食週間の一環で、担任の先生とは別の先生方と給食を食べました。
いつもとは、ちょっとちがった雰囲気で、子どもたちも楽しそうでした。
行事アルバムもご覧ください。

つなぎっ子集会・児童集会


つなぎっ子集会では2年生が町探検で調べたことを発表してくれました。
四季彩の来客数などとても詳しく調べられていて、子どもたちはもちろん、先生方も知らないことばかりでした。
児童集会では、給食委員会が劇をしました。
行事アルバムに写真をアップしてありますので、そちらもご覧ください。

昔の道具体験


3年生が社会科の学習で洗濯板を使った洗濯を体験しました。
片方は洗濯板で、片方は洗濯機で洗い、汚れ落ちもくらべます。
きれいになった靴下を見て、3年生も満足げでした。
靴下は乾かして月曜日に持ち帰りますので、それまでしばらくお待ちください。

避難訓練(火災)


家庭科室からの出火を想定した避難訓練が行われました。
ハンカチを口にあてて、家庭科室から遠い通路を選んで避難しました。
私語も少なく、落ち着いて避難できたと思います。
これから火を扱うことが多くなります。
ご家庭でもご指導をよろしくお願いします。
行事アルバムもご覧ください。

全校集会(西先生)


栄養教諭の西先生から、食事のマナーについてお話がありました。
食器の並べ方、食べる順番、姿勢などについてです。
1日3回の食事のうち、2回は家庭での食事です。
家庭でももう一度食事のマナーについて見直してみてください。
そして学校と家庭の両方から子どもたちに働きかけることにより、効果を上げていきましょう。

始業式


新年 明けましておめでとうございます。
今日から3学期が始まり、また学校に子どもたちに賑やかな声が戻ってきました。
3学期はあっという間です。
一人ひとりがしっかりとして目標をもって過ごしてほしいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いします。

終業式


終業式が行われました。
最後の締めくくりの日に欠席が1人もいなかったことは、大変喜ばしいことです。
これから2週間の休みに入ります。
体調に気をつけて、規則正しい生活を心がけましょう。
そして、3学期の始業式には、また全員そろって登校してくれることを願っています。

ふれあい安全教室


水俣警察署の方に来ていただき、ふれあい安全教室が開かれました。
最初に警察の方とスーパー鬼ごっことしっぽとりをしました。
制服姿の警察の方に追いかけられて、ものすごい盛り上がりでした。
その後は、交通安全や不審者への対策などについてお話をしていただきました。
水俣警察署の方には、お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。

社会科見学旅行(4年生)


4年生が社会科見学旅行に行きました。
コースは恐竜博物館→サントリー九州熊本工場→熊本城です。
天気が心配されましたが、幸い、雨が降ることもなく予定通りに見学地を回ることができました。
それぞれの見学地でも、子どもたちは一生懸命メモを取り、後日行われた児童集会で見学したことを全校児童に発表してくれました。
実り多い見学旅行でした。

授業参観


人権教育の授業参観を実施しました。
あいにくの天気で寒さも厳しい中、たくさんの方に参観していただきありがとうございました。

サラたま苗植え


今年も東日本大震災で被災された方々へおくるサラダたまねぎの苗植えを行いました。
今年は、畑が学校のすぐ近くとなり、昨年以上に子どもたちも生長の過程を見ることができ、お世話もできることだと思います。
畑の開墾から本日の苗植えまでご協力いただいたJA、地域の方、保護者の皆様のご協力に感謝します。

児童集会(図書)


恒例の図書クイズを行いました。
これは、それぞれの学年に課題図書を決め、その内容に合わせたクイズを出題します。
今年は、どれくらいできているか楽しみです。

学校環境ボランティア


東日本大震災で被害を受けた宮城県の学校に送るたまねぎをつくるための畑の整地を行いました。
急な連絡だったにも関わらず、多くの方に参加していただき、本当にありがとうございました。

避難訓練(地震)



地震を想定した避難訓練を実施しました。
教科書で落下物から頭を守ります。
一時は運動場に避難したのですが、津波の可能性があるということで、さらに高地にあるあけぼの苑にまで二次避難しました。
集団行動もきちんとできて、実りある訓練となりました。

水光社見学(3年)


水光社に見学に行き、店員さんやお客さんにインタビューしました。
また、タブレットを使って、お店の工夫を撮影してきました。
行事アルバムにも写真をアップしましたので、そちらもご覧ください。

運動会


あいにくの雨のため、プログラムを大幅に縮小し、運動会を実施しました。
しかし、子どもたちのがんばりは天気を忘れさせてくれるほど、素晴らしいものでした。
最後まで応援してくださった、来賓、保護者、地いきの皆様にも感謝します。
行事アルバムにも写真をアップしましたので、そちらもご覧ください。

児童集会(スポーツ委員)


スポーツ委員会が、運動会で気をつけることを発表しました。
その中に、行進の仕方があり、実際に模範演技を見せてくれました。
運動会当日は、きれいな行進ができているかにも注目してください。


また、この日は代表委員会で話し合われた運動会のテーマが発表されました。
「仲間とつながり 笑顔になれる運動会」
このテーマの実現に向けてがんばります。

応援団結団式


応援団の結団式がありました。
赤白それぞれの応援団員が大きな声で自己紹介と決意表明をしてくれました。
今年の応援団員の皆さんも、きっと盛り上げてくれることでしょう。

不審者対策講話


津奈木駐在所の西田さんに来ていただいて不審者にどうのように対応するか、お話をしていただきました。
その中で、犯罪の起きやすいところを教えていただきました。
「ひ」 一人になるところ 人通りが少ないところ
「ま」 周りから見えないところ
「わ」 分かれ道、脇道や裏通りの多いところ
「り」 利用されていない、家や公園など

始業式


いよいよ2学期が始まりました。
たくさん行事があります。
それぞれに目標をもってがんばってください。
秋には楽しいことを計画しています。
楽しみにしていてください。

終業式


明日から夏休みという節目の時期を迎えます。
「夢」「希望」「目標」「志」「あこがれ」がある人は、この夏休みに大きく成長します。
充実した夏休みを送ってください。

台風8号対策

昨日の9時半から2時間程度校内のプランターや鉢を空き教室に移動しました。
津奈木町の婦人会から3名お手伝いいただきました。重いプランターを300あまり軽トラックも使って移動しました。汗びっしょりになりながらも笑顔で応援していただきました。おかげで雨の中を作業せずに済みました。11日(金)には午後1時半くらいから元の場所に片付ける予定です。お手すきの方はお手伝いをお願いします。しかしながら10日には雨も小雨になりましたので、職員作業で元どおりにすることができました。ですので、明日の片付けはしなくてもよくなりました。

縦割り班対抗豆つかみ大会


給食委員主催で、縦割り班対抗豆つかみ大会を実施しました。
これまで、廊下に練習場を設置して、その腕をみがいてきました。
低学年でも20秒間に11個も運ぶ子がいて、その上達ぶりがうかがえました。
行事アルバムにも画像をアップしましたので、そちらもご覧ください。

平国小との交流


平国小と1日交流を行いました。
すぐにみんな打ち解けて、笑顔があふれていました。
行事アルバムにも画像をアップしましたので、そちらもご覧ください。

心肺蘇生法研修


水泳の時期を迎え、職員も心肺蘇生法の研修を行いました。
しかし、まずは事故防止を第一に水泳の授業を行っていきたいと思います。

つなぎっ子集会(5年生)


5年生が集団宿泊にいったことを写真を交えて発表しました。
一泊二日の体験で、仲間と協力することの大切さを学びました。
声も大きくて、堂々とした発表でした。

保健集会


歯と口の健康週間を迎え、保健委員が虫歯予防に関わる集会を実施しました。
保健委員会の劇、グループでの話し合い、赤松先生のお話など、楽しく勉強になる集会でした。
行事アルバムにも画像をアップしましたのでご覧ください。

避難訓練(水害)


梅雨の時期を迎え、水害を想定した避難訓練を行いました。
体育館に登校班ごとに集合し、大雨の時に注意することを聞きました。
それから、地区ごとに下校です。
体育館への集合、話を聞く態度などとてもよかったです。

ボランティア活動


本校はいつも四季折々の花に囲まれています。
それを支えてくれているのが、子どもたちのボランティア活動です。
昼休みに声をかけると、たくさんの子どもたちが集まり、あっという間に終わってしまいます。

全校集会(赤松先生)


赤松先生が中学生時代からふいていたオーボエという楽器を紹介。
アナと雪の女王の主題歌「Let it go」を披露。
子どもたちも大喜びでした。

修学旅行(ホテルへ)

大浦天主堂、グラバー園を見学して、これから子どもたちが一番楽しみにしているホテルへ向かっています。

バスの中でもガイドさんの話をきちんと聞く態度は立派でした。

ホテルでも決まりを守り楽しく過ごしてくれると思います。(17:30)

修学旅行(平和学習)




如己堂で永井博士の遺品を見学し平和公園の祈念像前で祈念式を行い平和への誓いの言葉を代表の子等が話してくれました。

校長は講話の中で、世界平和を築くためには日々の学校生活、家庭生活の中で、争いごとをなくすことが大事と話しました。

原爆資料館を三時四十分に出てグラバー園に向かいます。(15:15)

修学旅行(昼食)

昼食の時に根性を発揮する人がいました。

キャベツの千切りとにらめっこする男女約三名ずつ!

先生やみんなの応援のかいもあり完食しました。

バスは一路、長崎に向かっています。

追伸

自分たちの食卓のだけでなく食べるのが遅かった男子の食卓まで食器を重ねてくれた女子が三名いました。

自宅でも、きっとふだんからやっているのでしょう。

手慣れていました。
(13:02)

修学旅行(雲仙災害記念館)

雲仙岳災害記念館は別名がまだすドームです。

入口にはサムライブルーのユニフォームを着た坂本龍馬がサッカーボールに片足をのせた大きな銅像があります。

館内は見て触れて遊びながら学べる火山体験学習施設です。

子どもたちは、火砕流の記録映画を驚きながら見ていました。

いま、昼食会場の愛野ベルハウスに向かっています。

(11:47)

児童集会


運営委員より本年度の児童会目標が紹介されました。
「よりやさしく、よりかしこく、よりたくましく」の学校目標に向けてがんばりましょう。

全校集会(教頭先生)


津奈木町の「木」「花」「鳥」を紹介。
それから、熊本県や日本の話に広がっていきました。
みなさんも、調べ学習をするときは調べる範囲を広げていってみてください。

授業参観


今年最初の授業参観。
たくさんの方に参観いただきありがとうございました。
新入学の1年生、そして学年が一つあがったお子さんの様子はいかがでしたか。
「行事アルバム」にも画像をアップしましたので、そちらもご覧ください。

全校集会


私はサクラソウという花が好きです。
サクラソウは1つの株に小さな花がたくさんつきます。
さらに、たくさんの株が集まると、一つの大きな花のようにも見えます。
これはみなさんと同じです。
一人ひとりは小さな花です。
しかし、それが集まって学級という花になります。
さらに、津奈木小学校という大きな美しい花になるのです。
みんなできれいな花を咲かせましょう。

歓迎遠足


好天の中、歓迎遠足が行われました。
6年生に手を引かれ、うれしそうな1年生。
1年生の手を引き、少し大人っぽくなった6年生。
行事アルバムにも画像をアップしましたのでご覧ください。

就任式・始業式


今年度新しく4名の先生が就任されました。
どうぞよろしくお願いします。


校長先生のお話
1年の節目を迎えました。
夢、希望をしっかり持って下さい。
今年の津奈木小学校では、交通事故ゼロを目指します。
「ト・マ・ト」を合い言葉に交通安全に気をつけましょう。

平成26年度職員紹介
校長 上舞隆夫
教頭 鬼塚俊夫
すみれ1組 川中恵子
すみれ2組 上野真実子
1年生 田中美紀子
2年生 倉本栄子
3年生 浅野千尋
4年生 仁禮友裕
5年生 藪下亜樹
6年生 緒方奈々
算数 森安広
専科 今嶋英明
事務 今脇里美
養護 赤松沙織
栄養 西美紀
用務 大塚芳子
支援員 德冨久美子
支援員 伊藤尚子
支援員 林道明

退任式


7名の先生方の退任式が行われ、春休み中にも関わらず、たくさんの子どもたちが参加してくれました。
ありがとうございました。

修了式


校長先生のお話
卒業生の中には優しさを見せてくれた人がたくさんいました。
これからみなさんもそんな優しさを身につけるために「ありがとう」という言葉をたくさん言えるようになって下さい。
それには、まず家で「ありがとう」という言葉をたくさん言って下さい。
そして新たな津奈木小の伝統をつくっていきましょう。

卒業証書授与式


平成25年度卒業証書授与式が行われました。
たくさんの花に包まれ、卒業生37名が本校を巣立っていきました。
卒業生の更なる活躍に期待しています。

6年生終了式


明日に卒業式を控えた6年生が在校生より一足先に終了式を行いました。
校長先生から「継続は力なり」というお話しがありました。
明日はきっと立派な卒業式となることでしょう。

サラダ玉ねぎ畑除草作業


4年生がサラダ玉ねぎ畑の除草作業を行いました。
5月には収穫の予定です。
協力して下さった、ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

花いっぱい津奈木小


校門や玄関にならべられたプランターの花々が見頃を迎えています。
パンジー、サクラソウ、リビングストーンデイジー、ノースポール、チューリップetc.
季候もよくなり、すっかり春めいてきました。
週末など、散歩がてらにお花を見にいらっしゃいませんか。

卒業式予行練習


3月20日の卒業式に向けて予行練習が行われました。
6年生も適度な緊張感をもって練習に望んでいました。
当日もきっとすばらしい卒業式となることでしょう。

お別れ遠足


今年のお別れ遠足は縦割り班ごとにオリエンテーションを実施しました。
いつもとはちがった遠足に、子どもたちも大変楽しそうでした。
また、津奈木町の新たな発見にもつながったようです。
行事アルバムもご覧下さい。

給食集会


給食集会が行われ、給食委員会から日本や世界各地の食べ物が紹介されました。
その後は学級対抗豆つかみ競争です。
優勝は2年1組と2年2組で、2年生の完全勝利でした。
ご家庭でも箸の使い方を練習してみて下さい。

チャレンジマラソン


晴天の中、平国小学校と合同で津奈木町チャレンジマラソン大会が行われました。
これまでの練習の成果を十分に出し切り、参加者全員が完走することができました。
平日にも関わらず、たくさんの方に応援していただき、子どもたちも元気が出たことだと思います。
どうもありがとうございました。
行事アルバムにも画像をアップしましたのでご覧下さい。

社会の学習(3年生)


社会科で昔の暮らしを勉強しています。
洗濯板を使っての洗濯です。
冬の寒さで、水がとても冷たく、昔の大変さと現代の便利さが身をもって分かったようです。

理科の学習(3年生)


豆電球を利用して「あかりでポン」というじゃんけんおもちゃを作りました。
故障が出たグループもありましたが、自分たちで原因を突き止めることができました。

全校集会


給食週間を前に栄養教諭の西先生がお話しをされました。
給食の歴史や、昔のメニュー、給食づくりで気をつけていることなど、子どもたちばかりでなく、先生方も興味津々で聞いていました。

避難訓練(地震)


地震を想定した避難訓練を行いました。
教科書等で頭を守り、避難します。

一度は運動場に避難したのですが、さらに津波の危険性が高まったということで、高台にある体育館に2次避難をしました。


体育館では小学校4年生の時に台湾大地震を経験した福島先生がそのときの様子を語り、とにかく子どもたちは自分の命だけでいいので守って欲しいと訴えました。
体験者ならではのお話しに、子どもたちも真剣に耳を傾けていました。

始業式


3学期にみんなはそれぞれに希望や目標を立てると思います。
そしたら、その実現に向けてたくさん努力して下さい。
努力を続けている間は失敗はありません。
みんなが植えたサイネリアの花が大きくなってきました。
以前、1日に3分間、花を見て下さいと約束しました。
でも、自分の花だけを見るのはすぐに終わります。
だから、自分の花だけでなく友だちの花も見て下さい。
そして花だけでなく、友だちの表情も見て下さい。
そしたら、みんな楽しく過ごせるようになると思います。

終業式


校長先生のお話
竹には「節」というものがあります。
だから、強いのです。
2学期の始業式に「夢」「希望」「目標」をもち「志」を立てるように話しました。
2学期が終わり、節目の時期となりました。
これまでの「夢」「希望」「目標」を振り返り、3学期の「志」を確認することで、より強いものにしていきましょう。

調理実習(6年生)


6年生が家庭科の調理実習をしました。
保護者の方や栄養教諭の西先生にも参加していただき、充実した実習となりました。
お忙しい中、協力して下さった保護者の方に感謝します。
ありがとうございました。
行事アルバムにも画像をアップしましたので、そちらもご覧下さい。

津奈木っ子集会(6年生)


6年生が修学旅行で学んだことを発表しました。
平和の尊さ、命の大切さを学んだ意義深い修学旅行になったようです。
また、今回より大きな声で発表できるよう、マイクを使いませんでした。
6年生が最初にいい手本となってくれました。

熊本の心 公開授業


授業参観で「熊本の心」の授業をしました。
また、この日は県内の学校からも授業を見に来られました。
行事アルバムにも画像をアップしましたのでご覧下さい。

見学旅行(4年生)


今回の見学地は熊本市広域防災センターと熊本総合車両所でした。
広域防災センターでは、地震、台風、火災の体験をしました。
熊本総合車両所では新幹線の整備について勉強しました。
4年生の見学態度もすばらしく、実りある見学旅行でした。
行事アルバムもご覧下さい。

全校集会


浅野先生から理科の実験のプレゼント。
水の入ったビニール袋にはしを刺すとどうなるでしょう。
あら不思議。
水はもれてきません。
さて、どうしてかな?

避難訓練(火災)



火災の避難訓練を実施しました。
事前に子どもたちにはしらせず、休み時間に訓練を実施しましたが、それぞれの判断で的確に避難ができました。

サラ玉苗植え(3,4年生)


3,4年生で中尾にある畑にサラ玉の苗を植えました。
その数1万6000本。
1人あたり、235本になります。
寒い中、楽しく植えていました。
行事アルバムもご覧下さい。

幼保小交流(1,5年)


1,5年生が来年度入学予定の幼稚園、保育園児と交流しました。
保育園児をリードする1,5年生がいつもより、少しお兄さん、お姉さんに見えました。
交流後、5年生が「とってもかわいかった」と言っていました。
来年度の入学を待ってます。

理科の実験(3年生)


理科の授業で、虫めがねを使って太陽の光を集める実験をしました。
家庭でも虫めがねを使って同じことをする子どもがいるかもしれません。
学校では次のことを指導しています。
1.虫めがねで太陽は見ない
2.集めた光を人に当てない。
3.煙が出たらすぐに止める。
安全に気をつけて実験して下さい。

葦北郡音楽会(4年生)


音楽会のトリをつとめた4年生。
とても緊張しましたが、演奏後は満足感いっぱいでした。
会場にまで足を運んで下さったみなさん、ありがとうございました。