学校ブログ

学校ブログ

6月10日(金)の学校生活

今日は朝から蒸し暑い1日でした。夏が近づいてきたことを実感しました。

小学5年生の教室では何やら楽し気なじゃんけん大会が繰り広げていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語の授業で、動物や虫に扮して仲間を探しながらじゃんけんをしているようです。

いつも明るく元気な5年生です。

 

2年生は国語の「名前をみてちょうだい」を学習していました。

「まぶしそうに」ってどんな感じ?実際にやってみせてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手の挙げ方も話の聞き方もばっちりの2年生です。

 

昼休み、中学生は体育委員を中心に、中体連の応援旗を作っていました。

それぞれの部の応援旗に、小学生も中学生もそれぞれ応援のメッセージを書き込んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中体連推戴式のリハーサルも行いました。

いよいよ13日(月)が本番です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

15:20からです。保護者の皆様、どうぞご観覧ください。

 

6月9日(木)の学校生活

ずいぶん暑くなってきました。夏バテしないように体調を整えましょう。

小学6年生の教室をのぞくと、タブレットPCを使ってレポート作成中でした。

文章を書いたりグラフを作ったりしています。

すっかり使いこなしています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑円グラフを作成中です。すごい!

 

小学1年生が上原教頭先生にインタビューに来ました。

「しょくいんしつはなにをすることろですか」

「どんなおしごとをしていますか」

上手に質問できました!

 

 

 

 

 

 

 

小学4年生は国語で新聞を作ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業が終わったら、漢字スキルを見せてくれました。

とーっても上手に書けています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ついでにやごも見せてくれました!プール掃除のときにつかまえたやごです。1匹はトンボになって空へ飛び立ちました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学2年生は中村祐子先生、ケビン先生と一緒に英語の学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑い日はエアコンも稼働させています。

みんな集中して取り組んでいました。

 

6月8日(水)の学校生活

今日は中学生の新体力テストでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よい記録がでたでしょうか。

暑い中よく頑張りました!

 

6月4日~6月10日は「歯と口の健康習慣」です。

小学校では、むし歯予防の学習を各学級で行っています。

保健室の田添先生が授業をしてくださいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

磨き残しはないかな?

すみずみまで丁寧に磨きましょう!

 

6月7日(火)の学校生活

今朝の様子です。

小学生は集団登校です。高学年が低学年を優しく連れてきていますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校門一礼も素晴らしい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学生は朝の全校体育、部活動の朝練を頑張っています。

もうすぐ中体連。けがに気をつけて頑張ってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

福岡先生かっこいい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の学習の様子です。

小学4年生 学活「会社活動をしよう」

「会社」活動とは、当番活動と違い、自分たちで学級を楽しくする活動を考え、計画・実施していくものです。

 

 

 

 

 

 

 

「イベント株式会社」「イラスト会社」「アルバム会社」「パーティー・誕生日会社」「芸人会社」「英語教える会社」「グッズ作り会社」たくさんの楽しそうな会社ができました!会社のメンバーごとに、思い思いのポーズで、はいチーズ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学級を楽しく、よりよくするための活動がたくさん行われる予定です。

楽しみですね!

 

中学3年生 国語 

SDGsについて調べ、スピーチをします。

タブレットPCを使って学習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スピーチが楽しみです。

6月6日(月)の学校生活

今日は朝から小雨が降り、肌寒い1日でした。

中学校はプール掃除でした。

1校時は1年生が、2校時は2年生が、3校時は3年生が頑張りました。

お疲れさまでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学5年生 家庭科「お茶をいれよう」

調理実習の第一歩、お湯を沸かしてお茶をいれる学習です。

中学校の鎌田先生と一緒に、調理実習等の際の服装、安全なお湯の沸かし方、おいしいお茶の入れ方について学習しました。みんなでいれたお茶、とってもおいしかったです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 生活「やさいをそだてよう」

農業委員会の城塚さんが学校にきてくださって、「やさいづくりのアドバイス」をくださいました。

みんな愛情をこめてお世話しています。おおきくなあれ!おいしくなあれ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

収穫が楽しみですね!

6月3日(金)の学校生活

今日も快晴でした。暑さに体が慣れていないので、体調を崩さないように気をつけたいですね。

今日は中学生のテスト二日目でした。二日間のテスト、よく頑張りました!結果が楽しみです。

テスト終了後、全校集会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

  表彰 女子バレー部

 ・城南大会 第3位

 ・宇城地区女子バレーボール大会 優勝

すばらしいですね。バレー部のみなさん、おめでとう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

副校長講話

「命を大切に」

「『action』行動を起こすために必要なものはなんだろう」

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

生徒指導主事 橋口先生の話

「中体連に向けて気持ちを切り替えよう」

「毎日の生活を大切に。当たり前のことを当たり前にしっかりとやっていこう」

 

 

 

 

 

 

 

 

防災担当の米田先生から、安全に関する話もありました。

 

午後は、豊野ひまわり園実行委員会の里永さん、鋼鉄さん、岩山さんが来校されました。

今年度は小学3年生と中学3年生がひまわり園の取組に参加させていただきます。

「みんなの力で豊野を笑顔に!」

すてきなひまわりプロジェクト、今年度もたくさんの花が咲きますように!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域の力になれるようがんばります!

6月2日(木)の学校生活

今日は快晴でした。

中学生は今日と明日、中間考査です。勉強の成果を出せたでしょうか。

真剣に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日も2教科あります。頑張ってほしいです。

 

2、3時間目に小学校のプール掃除がありました。

4年生が小プール、5・6年生が大プール、3年生がプールサイド、手洗い場や側溝などを担当し、暑い中頑張りました!プール開きが楽しみです!

 

 

 

 

 

 

 

やごがいました。みんな大喜び!

 

 

 

 

 

 

 

手洗い場のまわりもきれいにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の学習の様子です。

小学1年生 図工 粘土あそび

みんな粘土あそびが大好きです。豊かな発想力でどんどん作ります。

まだできあがっていない人、すでにできあがって片づけてしまった人など様々ですが、子どもたちの笑顔を掲載します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作品をタブレットPCで撮影し、鑑賞会を開きました。

「かわい~い」「○○ちゃん、上手~」

みんなで感想を伝えあいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学1年生・2年生 

友達に気持ちをつたえるときにはどんなふうに言ったらいいのか考えています。

みんな真剣に考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室の中に素敵な掲示物を見つけました。

私も、周りの人がうれしい気持ちになってくれるような言動を心がけたいと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは小学2年生 生活科 「かんさつノートを書こう」

タブレットPCを使って、あさがおのかんさつノートを書いています。

すでにタブレットPCで観察メモをさくせいしていて、そのメモをもとに、タッチペンを使って書いています。みんなタブレットPCを使いこなしていますね!すごい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月1日(水)の学校生活

今日から6月です。中学生は明日から中間考査です。

頑張ってほしいです。

 

中学3年生 体育

リレーのバトンパスのテストでした。タイミングが難しい!しかし、さすが中3、お互いに声をかけ、上手に渡すことができていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は小学生の新体力テストがありました。

1年生と6年生、2年生と5年生がペアになり、ホール投げ、上体おこし、反復横跳びなどを頑張りました。3年生、4年生は自分たちでどんどんまわりましたよ!

みんな、あいさつもばっちり、チームワークもばっちりでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わくわくする花壇をみつけました。

子どもたちがお世話をし、大切に育てています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう花や実をつけています!生命力を感じますね。

収穫が楽しみです。

 

5月31日(火)の学校生活

今日は、熊本県宇城教育事務所からお客様をお迎えし、豊野小・中学校の授業の様子を見ていただきました。

子どもたちが落ち着いて一生懸命学習に臨んでいる姿をとてもほめてくださいました。

嬉しいですね!

これを励みに、これからも頑張りましょう!

授業風景を少しご紹介します。

参観のタイミング等により写真の枚数が違います。申し訳ありません。

ご了承ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月30日(月)の学校生活

今日は朝から雨で少し肌寒かったですね。

子どもたちが元気に登校してくれてうれしかったです。

 

小学5年生 理科「植物が発芽する条件を調べよう」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分のノートをスクリーンに映しながら上手に説明しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

聞き方も素晴らしい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

拍手も素晴らしい!

 

 

 

 

 

 

 

 

上田先生にバーミキュライトを触らせてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学6年生 家庭科「野菜をいためよう」

鎌田先生と一緒に調理実習を行いました。

服装も手洗いもばっちりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

盛り付けもきれい!

大変よくできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学1年生 国語「情報を整理して書こう」

自分の好きなこと、好きなものについて文章を書き、推敲しています。

今日は、お互いに読んで、気づきを伝える学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかり伝えあっています。

お互いの興味のあることについて改めて知ることができ、新鮮ですね。

 

【おまけコーナー】

昼休みの様子(中1)一発芸「エスカレーター」

 

 

 

 

 

 

 

 

にぎやかな教室でした。

小学3年生 初めての習字の授業

5月26日(木)、小学3年生の初めての習字の授業がありました。

ゲストティーチャーは西村智子先生です。道具の扱い方から丁寧に教えてくださいました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなとっても上手に書けました!

初めて筆を握った子もいますが、とてもそんな風には見えませんね。

一回の授業で、ぐんぐん上達しました!

西村先生これからもどうぞよろしくお願いいたします。

交通安全教室

5月25日(水)、小学1年生を対象に交通安全教室を実施しました。

豊野町交番、豊野町交通安全協会、豊野町交通安全母の会(豊野町婦人会)の皆様に来校いただき、お話をしていただきました。

ご多用の中、本当にありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横断歩道の渡り方について学習しています。

右見て

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左見て

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また右を見て、車が来ていないことを確認して手をあげます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上手にわたることができました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一緒に記念撮影(*^^)v

命を守るための大切な学習ができました。

5月25日(水)の学校生活

今日はお天気がよく、日中は暑い一日となりました。

小学3年生 算数「2つの式のちがうところをかんがえよう」

□×2=6  2×□=6

2つの式の意味について考えています。

話し合いが上手です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

挙手・発表も積極的です。

みんなの前で堂々と説明できました。すごい!

 

 

 

 

 

 

 

 

タブレットPCを活用して学びを深めました。

 

 

中学2年生 数学「カレンダーの秘密を発見し、文字式を使って説明しよう」

カレンダーの数字の並び方にはすごい秘密があるんです。

子どもたちはつぎつぎと発見し、文字式に表していました。

世紀の大発見になるかもしれません。みんな真剣です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月24日(火)いもの苗植えをしました

今日は、小学1年生、小学2年生、中学1年生の3学年合同でいもの苗植えをしました。

農業委員会の方にきていただき、植え方を教えていただきました。

中学1年生が小学1年生をやさしく教えてくれました。

小学2年生は1年生のときの経験を生かし、自分たちでどんどん植えました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

労働の後のお茶がおいしい!

暑い中、みんなよく頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感想も上手に言えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おいもが元気に育つように、今度は草取りを頑張ります。

農業委員会の皆様、地域学校協働活動のコーディネーター 桑原さん、

今日は本当にありがとうございました!

一緒においもの成長を見守って下さい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月23日(月)の学校生活

運動会が終わり、通常の学習モードに切り替わりました。

2年生 国語「たんぽぽのちえ」

これから、たんぽぽのひみつカードづくりに取りかかるようです。

自分で一生懸命考えてワークシートに記入しています。

みんな真剣!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室には運動会の絵日記が掲示してありました。

 

 

 

 

 

 

運動会②

お待たせしました。運動会②です。

【小学1・2年生表現】小さなツバメの大きな夢

短期間でよく覚えました!とても上手でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【小学3・4年生表現】キッズソーラン

元気いっぱいの3・4年生!笑顔が最高です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【小学5・6年生表現】青春

フラッグ演技は難しいのですが、旗の動き、顔の角度など、細かい表現がそろっていてとても美しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【中学生 集団行動・ソーラン節】action

赤団も白団も、趣向を凝らした演技構成で圧巻でした。

これまでリーダーを中心に練習を重ねてきた成果が十分に発揮され、最高の演技でした。

チームワークばっちり、ユーモアもばっちり!

ソーラン節は迫力ある力強い踊りで、見る人を圧倒しました。

 

白団

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤団

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソーラン節

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【中学校応援演技】

赤団も白団も凛々しい演技が光りました。

団長を中心に、勝利に向かって一致団結して頑張ってきた両団の姿にとても感動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【リレー】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【閉会式】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【成績発表・表彰】

今年度は赤団の優勝でした。

白団と赤団の点差わずか4点、素晴らしい闘いでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【閉会宣言】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学6年生小学校最後の、中学3年生は義務教育最後の運動会でした。

全力を出し切り、思い出に残る運動会となりました。

参観いただきました保護者の皆様、温かいご声援、本当にありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月21日(土)豊野小・中学校合同運動会①

今日は運動会でした。

昨日からの雨で土埃もおさまり、大変よいコンディションで当日を迎えることができました。

今年度も半日開催となりましたが、子どもたちのがんばりで大変充実した運動会となりました。

保護者の皆様、ご多用の中ご参観いただき、また、たくさんの温かい拍手と励ましの言葉をいただき、ありがとうございました!

【運動会スローガン】

「action~小さな行動を大きな革命へ~」

 

 

 

 

 

【両団のパネル】

赤団、白団ともに、素晴らしい出来栄えです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【開会式】

 

 

 

 

 

吹奏楽部によるファンファーレ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開会宣言

 

 

 

 

 

国旗・市旗掲揚

 

 

 

 

 

優勝旗返還 昨年度優勝 白団

 

 

 

 

 

大会会長あいさつ

 

 

 

 

 

スローガン発表

 

 

 

 

 

競技上の注意

 

 

 

 

 

選手代表宣誓

 

 

 

 

 

準備運動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

エール交換(小学校応援団)

赤団も白団も凛々しい演技でした。これまで一生懸命に練習を重ねてきた成果をしっかり発揮できました。

赤団

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白団

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続きは「運動会②」に掲載します。

いよいよ明日は運動会

いよいよ明日は運動会です。

子どもたちの気合いも最高潮に達しています。

明日の活躍が楽しみです。

午後から、運動会の準備でしたが、あいにくの雨で、できる範囲での準備になりました。

明日、参観される保護者の皆様、大変お世話になります。

IDカードと健康観察カードを忘れずにご持参ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちは運動会のために毎日練習を重ねてきました。

特に小学6年生は小学校最後の、中学3年生は義務教育最後の運動会です。

応援や集団行動、パネルなど、前年度から構想を練り、主体的に準備を行ってきました。

明日は、一人一人の頑張りが大きなエネルギーとなり、豊野に革命を起こしてくれることでしょう。子どもたちの競技、演技に大きな拍手をお願いします。

5月19日(木)の学校生活

今日は、日中、蒸し暑さを感じる1日となりました。

小学生も中学生も、運動会の練習をがんばりました。

各学年とも、あさっての本番に向けて、ラストスパートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集団行動も総仕上げに入り、各団とも気合が入っています。

 

運動会の練習で疲れてはいますが、勉強も頑張っています。

中学2年 英語

ケビン先生と一緒に学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学3年 数学

タブレットPCを使って学習しました。

ICTサポーターの方も授業に入ってくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月17日(火)の学校生活

今日は運動会の予行練習を行いました。

天気も良く、暑いくらいでしたが、みんなよくがんばりました。

今年度の運動会のテーマは「action~小さな行動を大きな革命へ~」です。

子どもたち一人一人の力を合わせて、運動会の成功に向けて頑張ります。

当日も応援よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予行練習の中で、プレ運動会として、中学生選抜選手による長距離走(男子1500m、女子800m)を行いました。さすが中学生、力強い走りで素晴らしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会当日の子どもたちの頑張る姿をどうぞご期待ください。

明日は振替休業日です。ケガや事故に気をつけて、安全で楽しい休日を過ごしましょう。