東陽小の子どもたちの生活
青と黄色の中で(11/29)
秋が深まり校庭のイチョウが色づきました。それに伴って落ち葉もだんだん多くなってきました。そんな中を子どもたちは朝のランニングを行っています。また、昼休みは6年生がドッジボールを楽しんでいました。秋の空の青色とイチョウの黄色に包まれて活動している東陽っ子です。
文化の祭典ビデオ撮影(11/28)
棒踊りメンバー全員 |
棒踊りの一場面 |
銭太鼓踊りの始まり |
銭太鼓踊りの一場面 |
石匠太鼓メンバー全員 |
石匠太鼓の一場面 |
ビデオ撮影場面 |
講師の方へのお礼のあいさつ |
東陽町文化の祭典ステージ発表のビデオ撮影がありました。東陽小3年生から東陽中3年生までが集まり、坂より上棒踊り・箱石銭太鼓踊り・石匠太鼓に分かれて行いました。この日のために衣装が準備され、会場が東陽スポーツセンターのステージ上だったので、これまでの練習時とは雰囲気が違っていました。緊張した中に子どもたちの一生懸命さが伝わり、すばらしい発表でした。東陽町のケーブルテレビで放送予定です。
1・2年生ビデオ撮影(11/25)
しょうがほり(11/24)
5月2日に植えたしょうがが大きく生長し、この日しょうが掘りをしました。地域学校協働活動推進員の奥村さんにやり方を教えていただき、収穫しました。しょうがが土の中から出てくると、子どもたちのテンションが上がりました。土を落としたり小さな根を切ったりなど、掘り出した後の作業がたくさんありました。しょうがの収穫の喜びと大変さがよく分かりました。しょうがの栽培と収穫に関わってくださったCS委員の橋本さん、奥村さん、ありがとうございました。
片付け(11/22)
人権同和教育授業研究会の翌日の朝、その会場で使った机や椅子を5・6年生が片付けてくれました。いやな顔一つせずに素速く動いてくれたので、とても気持ちがよかったです。あっという間にもとあった場所に片付けてくれました。5・6年生の皆さん、ありがとうございました。
人権同和教育授業研究会(11/21)
1年学活 |
1年学活 |
6年学活 |
6年学活 |
1年分科会 |
6年分科会 |
総括会 |
運動場の様子 |
近隣の小中学校の約50人の先生方に参加していただき、人権同和教育の授業研究会を行いました。公開授業を2本行いましたが、たくさんの先生たちが見つめる中、子どもたちが勇気を出して自分の思いを伝えることができました。本当にすごい東陽っ子です。分科会では授業者の思いや参観した先生たちから貴重な意見や感想をもらいました。また、総括会では協力者の先生から指導・助言をしていただきました。これからもすべての子どもたちが元気になる取組を進めていきます。参加してくださった先生方、ありがとうございました。
感謝の会(11/18)
校長先生の話 |
M先生の話 |
児童代表の感謝の言葉 |
全員でお礼 |
写真のプレゼント |
贈られた集合写真 |
栄養教諭のM先生が出産のために休みに入られます。そこで、全校でこれまでの感謝と出産の激励を込めた会を行いました。校長先生の話の後、M先生から話がありました。その後、児童代表の感謝の言葉を伝えてもらいました。6年生と職員を地域の上村さんに撮影していただき、その写真をお贈りしました。M先生、ありがとうございました。M先生の出産を応援しています。
全員遊び(11/17)
この日は体育委員会主催の全校児童の全員遊びを行いました。6チームに分け、3つのコートでドッジボールをしました。ルールを確認してから始めました。遊んだ後には感想発表の時間があり、感想を伝え合っていました。上級生が下級生を守ったりボールを渡したり、微笑ましい姿をたくさん見ることができました。体育委員会の皆さん、ありがとうございました。
小中合同学習(11/16)
文化の祭典のステージ発表のビデオ撮影まで2週間を切りました。坂より上棒踊り・石匠太鼓・箱石銭太鼓踊りともに、だんだん仕上がりつつあります。中学生が小学生にアドバイスをしてくれるので、小学生が上手になっています。東陽町の伝統文化を継承する大切な学習です。
やまびこの集い(11/15)
やまびこの集い(児童集会)を行いました。10月の生活目標「丁寧な言葉づかいをしよう」の振り返りと11月の生活目標「外で元気よく遊ぼう」についての説明でした。感想発表ではたくさんの児童が挙手をして、自分の感想を発表することができました。さすが東陽っ子です。
読み聞かせ(11/14)
ボランティアグループの方に来ていただき、読み聞かせが行われました。絵本や紙芝居の他にスケッチブックに自作されたものなどがあり、子どもたちは物語の世界に浸っていました。ボランティアグループの皆さん、ありがとうございました。
火災避難訓練(11/11)
秋の全国火災予防運動に合わせて、火災避難訓練を行いました。家庭科室から出火した想定で避難しました。放送を確実に聞くことや「お・か・し・も」(押さない・駆けない・しゃべらない・戻らない)の徹底を確認しました。水消火器を使った消火訓練も行いました。最後に、消防車や救急車の見学もしました。命を守る学習を大切にしています。
いもほり(11/10)
この日は全校児童で芋掘りをしました。6月1日に植えた安納芋を収穫しました。夏場に葉が虫に食われたり、つるが思うように生育しなかったりしたので、どのくらいの量が収穫できるか心配でした。例年と比較して収穫量が少なかったようですが、児童は収穫の喜びを体験することができました。収穫量を増やすために、品種や植え方・世話の仕方などを研究して、来年度につなげたいと思います。自然の恵みに感謝したいですね。
委員会活動(11/9)
体育委員会 |
環境委員会 |
運営委員会 |
すこやか委員会 |
11月の委員会活動を行いました。4つの委員会(運営・環境・体育・すこやか)では、集会の準備や現在行っている活動の集計や振り返りなど児童主体で進めていました。みんなのために働くことで自己肯定感が高まることを期待しています。
小中合同学習(11/8)
棒踊りをする6年生 |
棒踊りをする4年生 |
石匠太鼓をする5・6年生 |
石匠太鼓をする5・6年生 |
銭太鼓踊りをする3・6年生 |
中学生のアドバイスを聞く3年生 |
この日は小中合同学習が行われました。ビデオ撮影まで3週間となり、棒踊り・石匠太鼓・銭太鼓踊りともに練習に熱を感じるようになりました。外部講師の方や中学生からアドバイスを受け、真剣に練習する東陽っ子3~6年生です。
シェイクアウト訓練(11/7)
シェイクアウト訓練を2校時の休み時間に行いました。子どもたちは自分が居た場所で身を守りました。その後、運動場に避難して、防災主任の先生と校長先生から話を聞きました。自分の命を自分で守る貴重な学習でした。
学力充実の日(11/4)
11月は学力充実月間でもあります。この日は、6校時に2~6年生の学級で国語科においての課題解決の時間を設定しました。全職員が5つの学年に分担して入り、児童一人一人の学びの確認と課題解決に向けて支援しました。チーム東陽で取り組んでいます。
縦割り班掃除スタート(11/2)
先日、縦割り班掃除の打合せを掲載しました。この日から本格的に掃除の活動を始めました。一つの教室に3人程度で掃除をするので、みんな一生懸命がんばりました。高学年の児童が低学年の児童に優しく教える姿は立派でした。いつもよりさらにきれいになりました。最後に班で振り返りをして、気づきを発表していました。
読書玉入れ(11/1)
本校では10月24日から11月11日まで秋の読書週間が行われています。その取組の一つに「読書玉入れ」があります。児童を赤白に分けて、運動会の球の代わりにカードをもらい、学校で読んだ本1冊につき1ポイント、家で読んだ本1冊につき2ポイントが与えられます。10月31日現在、赤組が優勢です。読書の秋を楽しんでほしいですね。
お弁当の日(10/31)
3・4年生教室 |
5年生教室 |
10月27日(木)はお弁当の日でした。事前にお知らせしたとおり、①~⑤コースから 選択して取り組んだ児童がたくさんいたした。「卵焼きを作った」「ミートボールを温めた」「弁当箱につめた」などがんばったことを伝えてくれました。食べるときの児童は笑顔がいっぱいでした。保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。