校内研修・ICT活用

ICT活用・校内研修

会議・研修 授業参観前日〜最後まで〜

明日は本年度最初の授業参観。外も真っ暗になった時間ではありましたが、教室から響き渡る声と板書の音。教室をのぞいてみると本年度新規採用された先生が一人で模擬授業を何度も何度もされていました。早くも電子黒板を使い、板書と組み合わせた授業に取り組まれていました。明日はデビュー戦。きっと思い出深い1日になることでよう!ガンバレ!

晴れ 日常になりつつあります〜遠隔授業〜

本日の放課後、職員室の真ん中の机で真剣に話し合う先生方の姿がありました。一人は東学園の先生です。今年度から新たに取り組む算数の遠隔授業の打ち合わせです。これまでたくさんの教科で検証してきましたが、今年はさらにステップアップ。こんな光景が当たり前になってきました。学校や地域の枠を超え、高森の子供達のために知恵を出し合う。これも昨年度まで取り組んできた成果の一つかもしれません。

! 学習問題を工夫すると・・・

本日の4年生の社会科の様子です。わたしたちのくらしを支える人たちについて学んでいます。今日は、「ごみ」についてです。子供達がごみだと思うものをイメージマップで整理し、それをどう捨てているかについて議論しました。高森町では4種類のごみ袋と7種の分別があります。そこに子供達の疑問が生まれました。そこで、高森ポイントチャンネルを活用して調べ学習です。学習問題を工夫すると子供達の学ぶ意欲は倍増です。

晴れ まずはしっかりと書く!

学びの基本は話すこと・聞くこと・書くことだと考えます。本校では、ICTを活用した授業実践を行なっておりますが、そんな学校だからこそ、この基本を大切にしています。板書やノート、発表の仕方にいたるまで、学習の基本をしっかり身につけた児童を目指し4月はどのクラスも奮闘中です。今週末は授業参観。落ち着いたクラスの雰囲気で保護者の方をお迎えできるように頑張っていきます。

花丸 伝えること~コミュニケーション~

伝えることはコミュニケーションの基本だと考えます。4年生の国語の授業の様子です。4年生では「白いぼうし」の学習を進めていますが、この日は読むことを中心に授業が展開されました。本年度から毎年クラス替えを行ったこともあり、お互い少し緊張気味。しかし、自分の考えや思いを伝えることが大切です。相手に伝わる声を意識しながら読みの練習を行いました。

了解 ふるさとCM作り~遠隔授業~

今年度のふるさと学のまとめとして、6年生ではふるさとCM作りを行っています。高森東小学校の6年生と協働し、お互いの意見を尊重し合いながら企画をまとめ、取材活動などを行っていきました。動画編集ソフトを活用しながら、思い通りの作品に仕上げていきます。テレビ会議だけでなく、WEB共有ボードを活用した意見交換も多々行われました。それぞれ味のある作品に仕上がりそうです。

晴れ 課題解決型授業―プロジェクト進行中―

修学旅行に向けての事前学習。高森町では、2つの小学校(東小・中央小)が合同で修学旅行に行きます。そこで、町の研究の中核になっている遠隔授業をベースに課題解決学習を実践しています。本日は、グループでイメージマップを使いながら、平和と戦争についての情報(現在持っている知識)を整理しました。明日は、その情報をもとに東小学校との班別の遠隔授業を行い、班ごとの学びのテーマを設定する予定です。

花丸 振り返りの大切さ

南部音楽会が終わり、ほっと一息。そんな6年生の教室に指導してくださった萩生先生の姿が。音楽会での子供たちの発表に対する感想を述べていただきました。萩生先生の一言一言の温かさが、子供たちの自尊感情を高めることにつながっていきました。歌声は心を豊かにする・・・そんな大切な時間を持てたことに感謝したいと思います。

自ら学ぶ姿

何かと話題の主体的な学び。本校の6年生は、毎日の自主学習に取り組んでいます。自分で課題を考え、その日の都合に合わせて計画的に学ぶ・・・そんな姿が毎日見られるようになってきました。自分の学びのための時間を作ることは大人でも難しいものです。そこにチャレンジしている子どもたち。次々に素晴らしい自主学習ノートが仕上がっていきます。そこには与えられた、やらされ感のある学びではない、主体的な学びが広がっています。

警察の仕事とは!?

 高森警察署の方を招き東小学校と社会科の遠隔授業を行いました。「実際に、容疑者にカツ丼は出すんですか?」という質問には、ワッと歓声があがる一幕もあり、有意義な1時間になりました。まだまだ質問し足りない子ども達でした。

晴れ 東小のお友達としりとり!?勝負

今日の昼休みに6年生が東小と交流している様子です。今日はしりとり勝負をしました!「りんご」から始まり最初は普通に進んでいってましたが、だんだんと「と」で終わる言葉で攻められます!こまった中央小は「トナカイの柄のマント!」と言い返しますが、「徳川家康のマント!」「東京で買ったマント!」など、今度は「と」で始まる「マント」の言い合いを始めました。もはやしりとりではないのでは・・??結局今日は決着はつきませんでした・・・。

タブレットでチーム力UP!

 5年生では、体育の時間にネット型のボール運動(ソフトバレー)をしています。チームの力をUPさせるために、タブレットで自チームの試合の動画を撮り、チーム全員で見て、チームの課題を検討しました。「もっと声を出そう。」「落ちてくるところの下に入った方がいいね。」などのチームとしての課題が出てきました。練習後、課題を意識してゲームに臨みました。いつも以上に白熱したゲームとなりました。課題解決へ向けてチームが一丸となった瞬間でした。

キラキラ 東小学校のお友達との交流♪

今日の昼休み、4年生が東小のお友達とテレビ電話で交流している様子です。
「将来の夢は何ですか?」「好きな食べ物は何ですか?」「好きなスポーツは何ですか?」などなど、お互いに質問しました。
交流が終わった後「あー!どのスポーツチームに入っているか聞きたかったのに~・・」と悔しそうな声も!
東小との交流は毎日しています!また次回のお楽しみですね♪


大雨 ICTを活用して相手を納得させる!

先日は高森東小学校との遠隔授業での討論会をご紹介しました。本日ご紹介するのは、隣のクラスの学級討論会の様子です。テーマは、「給食をお弁当にしよう」です。賛成・反対に分かれそれぞれが主張を繰り広げます。このクラスでは、タブレット端末で資料を示しながらプレゼンテーションで相手を納得せようとする姿が見られました。必要な資料を集め、効果的に示す力が備わってきているようです。

大雨 様々な資料を活用して

社会科のタブレット端末を使ったレポートを作成の様子です。ICTを活用すると本を読まなくなってしまうのでは?なんて声が一昔前まではつぶやかれていましたが・・・実際はそんなことはありません。むしろ、様々な資料を読み、自分で情報を選択し、活用する力が身についてきました。様々な本が机の上に並びます。現代を生きる子どもたちは必須の力が育ってきてます!

小雨 学校の枠を越えた討論会

24日(金)に行われた6年1組の学級討論会の様子です。ふとのぞいてみると・・・なんとそこには高森東小学校の6年生が参加していました。テレビ会議を通して、真剣に聞き合う子どもたち。中央小学校の6年生も、様々な資料を提示しながら、説得力ある説明を行います。その表情は真剣そのもの!ICT活用ならではの実践です。目的意識をしっかりと持った話合いが行われていました!さすがは6年生!

興奮・ヤッター! タブレットを使って、作って改善

 もうすぐ、1年が終わります。そんな中、タブレットを使って1年間のふり返りをしました。
 《この1年頑張ったこと》・《来年度頑張りたいこと》は、紙に直接書いて、文章にしました。『書くことができない。でも、読める漢字』は、キーボードで文字を打って、変換。どのような漢字を使うのか選択するのも、国語の勉強の1つ。
 動画を見ながら、発表の姿勢を改善。実際に自分の姿を見ながら改善することは、とてもわかりやすいようでした。

まる 主体的に学ぶ

5年生で金曜日に行われた漢字大会直前の様子です。教科書に貼られた付箋。疑問に思い声をかけてみました。「新しく習った漢字のところに貼ってます。」との回答が。ノートにはびっしりと漢字の練習がしてありました。テストの日程は伝えてありましたが、宿題はありません。自分で工夫し、効果的に漢字を覚える方法を考えた子供たち。主体的な学びの姿が育ってきていることが感じられます。

ビジネス 番組作りにチャレンジ!

5年生では、高森ふるさと学(総合的な学習の時間)のまとめとして、番組作りを行っています。これは、11月の研究発表会で考えた高森ポイントチャンネル活性化プランをもとに、自分たちにできることの一つとして番組作りを考えました。番組プランを考え、番組絵コンテを作成しています。撮影、編集を行い番組が完成するはずなのですが・・・まだまだです。みんなで作品を完成させよう!

会議・研修 すいせんします~スピーチ~

先週から練習してきました5年生の国語科単元「すいせんします」のスピーチ発表。本日が本番です。緊張感漂う教室。「もしクラスの学級委員を選ぶなら」という架空の設定で、自分の隣の人を推薦することにしました。何が求められているのかを考え、説得力のあるスピーチを目指します。一人一人が本当に推薦相手の良さを引き出すスピーチをすることができました。あったかい雰囲気を感じることができました。