学校ブログ

学校ブログ

栖本のよさ再発見!(6年生)

1月17日(水)

 総合的な学習の時間に6年生は、青年団の猪原さん・樫原さんと一緒に実際に栖本を歩きながら栖本のよさや歴史を探しました。6年生10人でアイディアを出し合い作成したキャラクター「カッピー」と共に思い思いの構図で写真に収めました。

 

大谷翔平選手からのプレゼント届く!

1月17日(水)

 まだかまだかと子供たちが楽しみにしていた大谷選手からのグローブが、栖本小学校にも届きました。今日、児童集会で紹介すると、子供たちはガッツポーズをして喜びを表していました。

 メジャーリーガー大谷選手からのグローブは、栖本っ子一人一人の夢実現を勇気づけるシンボルとなることでしょう。

 

母校と可愛い後輩(子供たち)のために

1月15日(月)

 令和5年度還暦を迎えられた栖本町出身の皆様方から栖本小学校に御寄付をいただきました。

 還暦同窓会代表の猪原様と事務局の山下様が代表で来校してくださり、栖本小学校時代の懐かしい昔話とともに「1月2日に同級生みんなで集まった時も、還暦の記念に母校へ恩返しをしようという話になった。」というお話も聞かせていただきました。大変ありがたい心温まるこの御寄付は、子供たちのために使わせていただきたいと思います。誠にありがとうございました。

地域の先輩と「栖本のよさ」を見つめ直す6年生

1月11日(木)6年 総合的な学習の時間

 栖本小の先輩でもある天草市地域おこし協力隊の渡邉さんをお招きし、「故郷を離れて改めて感じた栖本のよさ」について講話をしていただきました。6年生は、渡邉さんたちと一緒に栖本の宝探しへ出かける来週の探究学習が今から待ち遠しい様子です。

 

 

子ども民生委員4年生がサロン交流

1月10日(水)

 子ども民生委員として、栖本地域の民生委員さんに学ぶ会や敬老会での発表に取り組んできた4年生が、村地区公民館にてサロン交流を行いました。子供たちが考えた漢字クイズや箸使い競争を一緒に行いながら交流を深めることができ、笑顔の絶えない時間となりました。

令和6年は チャレンジの年に!

1月9日(火) 始業式

 「明けましておめでとうございます。今年もよろしくね!」と、朝から子供たちの元気な声が響いていた栖本小です。新しい年になり、やる気いっぱい!より一層みんなの笑顔も輝いています。

 始業式では、各学年代表児童が「冬休みの思い出と3学期のめあて」を発表しました。

よいお年を

 明日12月29日から年明け1月3日まで学校は閉庁となります。

 昨年に引き続き、今年も倉岳町の原田様が手作り門松を栖本小学校に贈呈してくださいました。

 今年一年、保護者の皆様・地域の皆様に温かく支えていただきましたことに心から感謝しております。

 どうぞ、よいお年をお迎えください。

2学期終業式

12月22日(金) 栖本っ子68人みんなが、自分の成長を感じることができたという実り多き2学期になりました。終業式では、各学年代表の友達が「2学期の思い出と冬休みに頑張りたいこと」の発表をしてくれました。

 大塚先生から「冬休みの生活」について話を聞き、笑顔で3学期を迎えることができるための「栖本っ子のきまり」についてみんなで再確認をしました。

1年生「まつぼっくりでツリー作り」

12月21日(木) まつぼっくりツリーとリースを作り、わくわく大はしゃぎの1年生♪ サンタさんの足音が聞こえてきそうです。

この日の給食は、「パイシチュー・セレクトケーキ・ペンネボロネーゼ・カシューナッツあえ・牛乳」というクリスマスメニューでした☆

5年生「くまもとの木を学ぶ授業」

12月19日(火) 3学期に行う森林の学習に先駆け、天草広域本部林務課の方々と、原田製材所の梅田さんにおいでいただき、森林のはたらきや木材について5年生が学習しました。講話の後には木材を使っての製作も行われ、素敵な本立てと椅子が完成しました。

防災教室(5・6年生)

12月18日(月) NPO法人防災WESTの西村理事長様と早田副理事長様、渡邊公民館長様、支所の大塚課長様をお招きし、防災教室を行いました。講話の後、大雨災害から身を守る「マイタイムライン」を作成し、いざというとき慌てず避難して自分の命や家族の命を守る意識が更に高まりました。

6年生は九九先生!

12月12日(火) 6年生が、2年生のために企画した「九九マスターイベント」が行われました。ウォーミングアップでは体を動かしながら楽しく九九を唱え、「九九ビンゴ」では意欲的に6年生に九九を聞いてもらって合格印をもらっていた2年生です!

1年生の手作りけん玉

12月11日(月) 1年生が、生活科「きせつとなかよし」の学習でけん玉を作り、楽しく遊びました。拾ったイチョウの葉やどんぐりをカップの外側に装飾し、松ぼっくりを紐の先に固定してできあがり♪

 

持久走大会

12月2日(土)保護者の皆様、地域の皆様の温かいご声援のおかげで、積み重ねてきた練習の成果を発揮することができました。手作り応援うちわ持参で励ましてくださった食改の皆様もありがとうございました。

駐在所前の「栖本まもる君」も当日は吹き出しにて声援を送ってくれました。

焼きいも収穫祭

11月30日(木)畑づくりから苗植え、芋掘りまで地域の方々にお手伝いいただき、最後の収穫祭も1・2年生が地域の皆さんと一緒に楽しく行いました。焼き芋も石焼き芋も最高に美味しかったです♪

校内お話会

11月29日(水)読み聞かせボランティアひまわりの会の皆様が、涙あり笑いありの心に残るお話会をしてくださいました。おかげで、子供たちの読書意欲がさらに高まりました。