~ふるさとを愛し、自ら 気づき 考え 行動する栖本っ子の育成~
~ふるさとを愛し、自ら 気づき 考え 行動する栖本っ子の育成~
2024年2月の記事一覧
スポーツコミッション
天草市スポーツコミッション子ども体力増進サポートプログラム「運動あそび教室」を通して、子供たちは多くのことを学びました。小学校の運動部活動がない今、3~6年生みんなで運動をする経験は貴重です。毎回、指導員の山下様から温かい励ましの声を掛けてもらい、生き生きと体を動かしていた栖本っ子たちでした。 写真:最終日に山下様と一緒に
体育の乗り入れ授業(6年生)
2月20日(火) 栖本中学校の松永先生が、6年生の体育「跳び箱」で指導をしてくださいました。一人一人の目標達成に向けて松永先生からアドバイスをもらい、子供たちは積極的に活動していました。
新入生体験入学~ようこそ栖本小へ~
2月16日(金) 来年度の新入生を心待ちにしていた現1年生です。可愛い新1年生のお友達に優しく教えている姿が、とても頼もしかったです。
体験入学の後半は、5年生が企画してくれた交流を体育館で楽しみました。
学校運営協議会で6年生発表
2月9日(金) 学校運営協議会委員の皆様には、まず5校時に全学年の授業を参観していただきました。その後に行われた学校運営協議会の中では、本校代表で6年生が「大好きな栖本小!」と題して、6年間の地域体験学習等について発表しました。
地域の食材で郷土料理「ザ・栖本ごはん」5年生
2月14日(水)総合的な学習の時間に、地域の農家さん(三田村さん)の畑で野菜づくり体験をさせてもらったり、郷土料理について調べ学習をしたりしてきた5年生。その集大成として、栖本の野菜を使って郷土料理(茶飯、けんちん煮、大根餅)を食生活改善推進員さん方に教えていただきながら作りました。
5年生は、この学習を通して栖本のよさを改めて感じていました。嬉しいことに、家庭でも茶飯などを家の人と一緒に作ったという5年生が何人もいました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 福山哲也
運用担当者 教頭 山下宙征
天草市立栖本小学校
sumoto elementary school
天草市栖本町馬場25番地
℡0969-66-2011
E-mail sumoto@city-amakusa.ed.jp