2022年12月の記事一覧
学校だより 第8号
「孤独・孤立相談ダイヤル #9999」年末年始の試行について
政府の総合緊急対策の一つである「統一的な相談窓口体制の推進」事業として実施されている「孤独・孤立相談ダイヤル #9999」について、年末年始の試行のお知らせがありました。
詳しくは、以下のリンクまたはQRコードからご覧ください。
https://notalone-cas.go.jp/toitsu/
2学期終業式
今日で2学期も終わりです。
終業式では、みんなでこの1年のふり返りをしました。
冬休み、事故にあわないように十分気を付けて安全に生活してくれることを願っています。
新型コロナウイルス感染対策も今まで通り続けて健康に過ごし、3学期、また元気に会えるのを楽しみにしています!
5・6年生学年行事 門松作りに挑戦!
水東小学校の門松を作る5・6年生の学年行事が12月17日に行われました。あいにくの雨模様でしたが、日頃から学校活動にご協力いただいている竹下さんをお招きして門松作成のアドバイスを受けました。5・6年生はのこぎりの使い方や門松の飾り方などを聞き、真剣な眼差しで取り組んでいました。
今年は5・6年生のアイデアで土台のまわりを竹の表面と裏面の2通りに作成しました。約2時間の作業後には、工夫を凝らした個性豊かな門松が出来上がりました。
文責:6年文化学年委員 福山
今日の水東小
今日は冬至、給食には「かぼちゃのうま煮」が出されました。
寒い日が続いていますが、子どもたちは2学期のしめくくりに取り組んでいます。
1,2年生の交流は、とても微笑ましいものでした。
他の学年の子どもたちもしっかりとがんばっています。
【「きみの好き!応援サイト!たのしくまなび隊」について】
文部科学省が開設・運営する学習支援ポータルサイトのお知らせです。
↑ クリックしてご確認をお願いします。
【情報モラル教育の家庭啓発資料について】
以下の2点について家庭啓発資料が県から届きました。各ご家庭でご確認をお願いいたします。
・悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に
・何気ない投稿から個人情報が特定されることも
情報モラル啓発資料⑦~悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に~.pdf
情報モラル啓発資料⑧~何気ない投稿から個人情報を特定されることも~.pdf
↑ クリックで見ることができます。
【熊本県子どもの読書活動推進フェスティバルについて】
県から以下のとおりお知らせが参りました。
↑ クリックすると、ご覧になれます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 立道 一則
運用担当者 教諭 吉永 喬郁