2022年7月の記事一覧
ありがとうございます。その後。
22日に水東っ子育成協議会の森様と竹下様に草刈りをしていただいた山の斜面。
当日はどのように刈られたのかが葉がまだ緑色であったため、わかりづらかったですが、今週になり、葉の色が茶色になり、たくさんの草を刈っていただいたことがハッキリわかりました。
改めてありがとうございました。
体育館照明LED化工事2
21日から始まった体育館照明LED化工事。
25日には、フロアの照明がすべてLEDの照明に交換されました。
次はステージの照明を交換するとのことでした。
子どもたちの学習環境が今まで以上に良くなります。
ありがたいです。
体育館照明LED化工事
水東小体育館の照明をLED化する工事が21日から始まりました。
初日は工事を行うための足場が組み立てられました。
巨大な足場の下には、キャスターが付けられており、移動しながら作業ができるようになっています。
8月7日には工事を完了する予定です。
2学期から明るくエコな照明のもとで様々な活動ができそうです。
校内研修
27日、校内研修が行われました。
教育評価研究所の田尻様に講師としておいでいただき、ハイパーQUアンケートを活用した、より良い学級集団づくりについての研修を行いました。
子どもたちの今の状況を理解することができました。
二学期以降の集団づくりに役立てていきます。
今日の水東小
今日は夏の学習会最終日。
みんなよく頑張りました。
有意義な3日間を過ごすことができ、立派でした!
とまってくださったドライバーの方にきちんとお礼が言えています。えらいね!
3,4年生は後片付けを頑張りました。
5,6年生は自分たちで学習を進めていました。
1年生はスライムづくりに挑戦しました。
プールには、事務の先生がいい感じの日よけを作ってくれました。
【「きみの好き!応援サイト!たのしくまなび隊」について】
文部科学省が開設・運営する学習支援ポータルサイトのお知らせです。
↑ クリックしてご確認をお願いします。
【情報モラル教育の家庭啓発資料について】
以下の2点について家庭啓発資料が県から届きました。各ご家庭でご確認をお願いいたします。
・悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に
・何気ない投稿から個人情報が特定されることも
情報モラル啓発資料⑦~悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に~.pdf
情報モラル啓発資料⑧~何気ない投稿から個人情報を特定されることも~.pdf
↑ クリックで見ることができます。
【熊本県子どもの読書活動推進フェスティバルについて】
県から以下のとおりお知らせが参りました。
↑ クリックすると、ご覧になれます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 立道 一則
運用担当者 教諭 吉永 喬郁