2022年10月の記事一覧
水東まつり
30日(日)の午後から水東小の運動場で地域のみなさんによる「水東まつり」が開催されました。
みんなで秋の午後を楽しく過ごすことができました。
学校だより 第6号 明日、新聞発表です。
今日の水東小
寒くなってきました。
今日の子どもたちです。
今日の水東小
週明けの授業の様子です。
どの学年のきちんと学習できていました。
特に、2年生は生活科の野菜作りが楽しそうでした。
今日の水東小
今日、1年生の国語の研究授業が行われました。
くわし書くためにはどうしたらよいか、みんなで考えました。
ワークシートにまとめた後、発表し合いました。
タブレットをしっかりと使いこなしているのも立派でした。
今日の水東小
4時間目の授業の様子です。
おもちゃランドへ ようこそ!
2年生が生活科の学習で作ったおもちゃを使って「おもちゃランド」をオープンさせました。
招待された「お客様」は1年生です。
「にこにこおもちゃ工場」の従業員さんである2年生のみんなは「お世話係」です。
「おーっ!40センチもジャンプしましたね!」など、まるでお店の店員さんのように上手に声をかけていました。
お客さんの1年生も大満足でした。
いくよ!
いらっしゃーい
楽しかったね。
2年生のみなさん、立派な先輩でした!
今日の水東小
勉強するのに良い季節です。
どの学年もしっかり学習できています。
今日の水東小
今日は朝から久しぶりの雨となりました。
授業の様子です。
パソコンの使い方や話し合いのしかたが上手でした。
餅つき踊り練習
今日は餅つき踊り保存会の皆様7名をお迎えして練習を行いました。
より良い踊りにするために、具体的に気をつける点を教えていただきました。
約1カ月後の発表会に向けてがんばります!
令和4年度 第32回 水俣市小体連陸上記録会
今日は午後から陸上記録会でした。
がんばりました!
今日の水東小
今日の授業の様子です。
5,6年生の音楽の授業では、久しぶりに「歌」の授業が始まろうとしていました。
今日の水東小
子どもたちと話してみると、8~9日に行われた科学展を見に行ったという人もいました。
こつこつとがんばっていたことを知っていましたので、みんな偉かったなと思います。
展示会を見に行くと、他校の人の作品を見ることができ、参考になります。
来年、今年以上の研究ができるといいですね。
では今日の水東小の様子です。
運動場では、木曜日の陸上記録会に向けてリレーやソフトボール投げの練習に励む姿も見られました。
花壇の花も植え替えの季節です。
手伝ってくれてありがとう。
科学展のご案内
子どもたちが、夏休みにがんばった自由研究を広用紙にまとめ直し、「科学展」に出品しました。
今週末、水俣第二小学校を会場に作品が展示されます。
本校から16点出品しておりますので、子どもたちのがんばりをぜひ、ご覧ください。
以下にチラシを添付しています。
今日の水東小
今日はたくさんの子どもたちが昼休みに運動場で遊んでいます。
にぎやかな声が校舎まで聞こえてきます。
児童集会
5日、体育館で児童集会が行われました。
体育・保健・給食委員会の発表で縄跳びを頑張っている人の紹介がありました。
みんな上手になれるといいですね。
その後、各委員会から以下のような呼びかけがありました。
運営・図書委員会
「低学年のみんなのように高学年のみんなも本をたくさん読みましょう。」
情報・環境委員会
「落ちているゴミを自分から進んで拾いましょう。」
みんなでがんばりましょう!
今日の水東小
やっと涼しくなったかなという朝になりました。
昼間も30℃以上にはならないようです。
5,6年生は来週行われる陸上記録会にむけての練習もがんばっています。
今日の水東小
昼休みの様子です。
図書室やこすもす学級の子どもたちはとても楽しそうでした。
外はまだ暑い日が続いていますが、元気に過ごせています。
1年生はダンゴムシの観察をがんばっていました。
科学展の作品作りもがんばってます。
10月の生活のめあて
10月の生活のめあては、「チャイムの合図を守ろう」です。
みんなで意識して時間を大切にしましょう。
【「きみの好き!応援サイト!たのしくまなび隊」について】
文部科学省が開設・運営する学習支援ポータルサイトのお知らせです。
↑ クリックしてご確認をお願いします。
【情報モラル教育の家庭啓発資料について】
以下の2点について家庭啓発資料が県から届きました。各ご家庭でご確認をお願いいたします。
・悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に
・何気ない投稿から個人情報が特定されることも
情報モラル啓発資料⑦~悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に~.pdf
情報モラル啓発資料⑧~何気ない投稿から個人情報を特定されることも~.pdf
↑ クリックで見ることができます。
【熊本県子どもの読書活動推進フェスティバルについて】
県から以下のとおりお知らせが参りました。
↑ クリックすると、ご覧になれます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 立道 一則
運用担当者 教諭 吉永 喬郁