2022年11月の記事一覧
今日の水東小
今日は外の気温が高く、校舎の中の方がひんやりしています。
明日以降は気温が下がる予報が出ています。
体調を崩さないよう気を付けたいですね。
イノシシが夜中、学級園のあたりまで来ているようです。
多少でも効果があるとよいのですが。
ワクチンに関する相談窓口について
県教育委員会から、本県のワクチン接種に関する相談窓口の情報提供がありましたので、お知らせします。
花の苗をいただきました!
今日、八区自治会長の森さんから、花の苗をいただきました。デイジーとポピーです。
11月に入り、矢車草や金魚草などの種まきをしたり、パンジーをプランターや学級園に植えたり、花が少しずつ増えてきています。
森さんからいただいた苗も、花壇に植えたいと思います。
森さん、ありがとうございました。
学校だより 第7号
キラキラスノードーム作り
11月26日、水東小学校多目的ホールにて3・4年生合同の学年行事が行われました。
今回はクリスマスに向けてスノードーム作りに決まりました。
それぞれが準備してきた小物を小瓶に詰めてキラキラ輝くスノードームが出来ました。
サンタクロースや雪だるまを使ったり、自分の好きな恐竜やキャラクターを使ったりみんなの個性を生かせていた
と思います。子ども達も保護者も真剣に時間いっぱい取り組んでおり、とてもいい機会となりました。
文責:4年文化学年委員 溝部
今日の水東小
11月も、もうすぐ終わってしまい、12月がやってきます。
今度の週末も、安全で病気にならないように気を付けて過ごしてくれることを願っています。
今日の子どもたちと学級園の様子です。
第2学年 研究授業
今日は第2学年で国語の研究授業が行われました。
「馬のおもちゃの作り方」という単元で、「分かりやすくせつめいするために、どんなくふうがしてあるか。」について考えました。
ノートの書き方、話し合いの仕方、発表の仕方など2年生のみんなはとても上手で感心しました。
最後には、しっかりと「くふう」を見つけることができました。
今日の水東小
今日は出張の先生が多く、補欠の先生による授業が多い一日でした。
熊本県教育委員会 学校視察
今日は熊本県教育委員会、芦北教育事務所、水俣市教育委員会の先生方による学校視察がありました。
本校の子どもたちの学習の様子をご覧いただきました。
みんないつも通り、きちんと学習できていました。
今日の水東小
今日もみんなしっかりと学習ができていました。
寒くなってきたので体調を壊さないように気をつけて週末を過ごしてください。
【「きみの好き!応援サイト!たのしくまなび隊」について】
文部科学省が開設・運営する学習支援ポータルサイトのお知らせです。
↑ クリックしてご確認をお願いします。
【情報モラル教育の家庭啓発資料について】
以下の2点について家庭啓発資料が県から届きました。各ご家庭でご確認をお願いいたします。
・悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に
・何気ない投稿から個人情報が特定されることも
情報モラル啓発資料⑦~悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に~.pdf
情報モラル啓発資料⑧~何気ない投稿から個人情報を特定されることも~.pdf
↑ クリックで見ることができます。
【熊本県子どもの読書活動推進フェスティバルについて】
県から以下のとおりお知らせが参りました。
↑ クリックすると、ご覧になれます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 立道 一則
運用担当者 教諭 吉永 喬郁