学校生活

2023年6月の記事一覧

あきらめない気持ち、忘れていたことを・・・

 6月29日(木)夜、『甲佐町職場対抗ソフトバレーボール大会』が甲佐小学校体育館で開催されました。忙しい合間をぬって、なかなかメンバーもそろわず、十分な練習はできていませんでした。しかし、本校の6年生や5年生が昼休みに相手をしてくれ、何とか練習までこぎつけた白旗小の先生方。

 迎えた当日、全20チームがひしめく試合。予選では、見事2勝し決勝トーナメント進出。さすがに勝ち上がってきたチームはどこも強豪ばかりでした。

 しかし、原田校長先生の的確なアドバイスや応援団長豊住先生の声かけ。脇坂先生・岸元先生の連係プレーからの増永先生の強烈なスパイク。平川先生・山田先生の見事なレシーブ。内田先生の四隅を狙う神がかったサーブ等々の活躍があり、何と決勝戦へコマを進める破竹の勢い。

 決勝戦では、20対20の大接戦。デュースなしの最後は惜しくも相手の強烈なスパイクが岸元先生

のもとへ・・・。きれいにコース取りをしていましたが、惜しくも相手チームに得点が。教頭の私がかなり足を引っ張ってしまい申し訳ない限りです・・・。

 結果は、準優勝でしたが、最後まで諦めない気持ち。そして、皆で協力することの大切さ等々先生方も多くのことを改めて学ぶ機会となりました。この気持ちを胸に、今後は白旗小の子どもたちとともに楽しい学校生活を過ごせるように頑張っていきます。

   

出会いは奇跡、この出会いは大きいです

 一生に出会う人の数、この疑問については、1つの有名な通説があるのをご存知でしょうか。

人生でなんらかの接点を持つ人は、30,000人
学校や仕事を通じて近い関係になる人は、3,000人
親しい会話ができる人は、300人
友達と呼べる人は、30人
という、いわゆる3にまつわる数字になりますが、この数字を聞いてどう感じますか。多いと感じる人もいるかもしれませんが、今や世界人口は80億人に迫る勢いです。その中のせいぜい30,000人と接点を持つということは、全体の0.000375%ということになりますこの数字の根拠は、人生を80年という前提があります)。

 6月26日(月)から7月7日(金)までの2週間、ノルウェー在住の姉弟が体験入学で本校(2年生と4年生)に通っています。ノルウェーでは、月~金は現地の学校(当然ノルウェー語)に通い、週1回土曜日に日本人補習校に通い、国語と算数を中心に学習をしているそうです。

 短い期間ですが、白旗小学校の子どもたちと同じ教室で同じ内容の学習をしています。難しい部分も多々あることだと思いますが、本当によく頑張っています。その姿に白旗小学校の子どもたちも何かしら感じているようです。

 出会いは奇跡! この2週間の時間は、お互いをさらに成長させる時間となるはずです。

   

      【2年算数 友達とかさを調べています】           【4年道徳 自分の考えを伝えています】

 

できたよ~!

 『調理実習』・・・、楽しかったなぁ・・・

 私自身の小学校時代、そして担任をしていたころ、いつも思っていました。

 29日(木)の3・4時間目に6年生が家庭科で『朝食に合うおかず』の調理実習を行いました。グループごとに朝食に合うおかずのメニューを考え、協力しながら要領よく? 取り組んでいました。

 家庭科室に近づくと、何やらいい匂いが・・・。中に入ると、互いに声をかけながら楽しく活動していました。

○例)アスパラとタマネギのベーコン巻き ○目玉焼き ○スクランブルエッグ 等々がありました

 次は、ぜひ、おうちの人にもつくってみましょう!!

    

 実習終了後には、こんなプレゼントまでいただきました。おいしかったなぁ!!!

 

 

ありがとうございます!

5月30日(火)夕方、95555

6月29日(木)朝、 96185

 何の数字か分かりますか? 本校のホームページの閲覧カウンタ数です。約1ヶ月で630回ご覧いただいています。ありがとうございます!

 これからも、子どもたちの頑張りはもちろん、本校職員のがんばり そして、地域の方々の支え 保護者の方々が必要とされる事柄等々どんどん紹介していきます。

地域のことをもっとよく知りたい

 「地域のことをもっと詳しく知りたい!」

 こんな言葉から始まった今回の学習。26日(月)のお昼休みから6校時にかけて3年生は白旗小校区にある『糸田植木阿蘇神社』へ見学に行きました。

 実は、この学習を始めるにあたって、担任の豊住先生は事前に教育委員会や地元歴史にお詳しい石坂様からレクチャーを受けるなど綿密な準備をされていました。

 私も、専門が社会ということで白旗小や甲佐町の歴史を今調べている最中です。

 「地域のことをもっと詳しく知りたい!」

こういった探究心や好奇心がとても大切で、ここからさらに学びが広がりそして深まっていきます。

   

 

夏はすぐそこに・・・

 先日、久しぶりに青空が見えていたので何気なく眺めていると、すっかり夏空が広がっていました。青空に向かってひまわりも大きく背伸びしているように感じたので、思わずシャッターを押してしまいました。

 梅雨はもうしばらく続きますが、間違いなく夏はすぐそこに・・・。

       

5年生、田植えに挑戦!

 先日の23日(金)の午前中、5年生は総合的な学習の時間の取組の一つとして、『田植え』に取り組みました。学校運営協議会員でもある芦原様の田んぼをお借りして、毎年取り組んでいる活動です。

 梅雨の中休みとなったこの日、JA青壮年部の方々のご協力の下、貴重な体験を行うことができました。田植えは初めてという子もいましたが、活動を始めてしばらく経つと、次第に慣れてきたのか要領よく苗を植えている様子が見られました。

 今後は、水の管理や追肥等々大切なことは続きますが、秋の収穫に期待を大きくした子どもたちでした。ご協力いただいた多くの方々に心から感謝します。ありがとうございました。

  

【きれいに並んで要領よく】   【腰を落としてせっせと】   【担任の内田先生も大満足!】

 

あっ! 魚がいる!!

 来週で6月も終わり7月に入ります。貴重な梅雨の晴れ間となった23日(金)、2年生は生活科【生きものなかよし大作せん】ということで学校前の乙女河原に行きました。河原に着くと、水辺には小さな生き物の姿が・・・。

 「あっ! さかながいる!」 「エビがいる!」 「カニはいないかなぁ?」

 などの声があちらこちらから聞こえてきました。30分ほどたった後には、河原の石をとって、『水切り』を行いました。なかなかうまくいきませんでしたが、しばらくすると2回・3回とできる子も。

 短い時間ではありましたが、楽しい時間となりました。

 

ありがとう6年生! チーム白旗小 優勝目指して!

 6月29日(木)、甲佐町職場対抗バレー大会が開催されます。なんと、この大会に私たち【白旗小職員チーム】が出場します。

キャプテンはもちろん原田校長先生です。メンバーは以下の通りです。

◇増永先生 ◇内田先生 ◇豊住先生 ◇平川先生 ◇岸元先生 ◇山田先生 ◇脇坂先生(選手兼コーチ)

わたくし教頭は、補欠兼カメラマンです(お名前のない先生方も、当然ベンチ兼自宅応援隊です

 22日(木)の昼休みに、運動不足を心配?してくれた6年生の子どもたちが、練習相手になってくれました。久しぶりに腹の底から声を出し体を動かすことができました。

 

【脇坂コーチのアドバイスが飛び交います】 【6年生のスピードについていくのがやっと】

投力向上に向けて・・・

 『体力向上』。その中でも『投力』を高めていくには?

 この課題を解決しようと、体育委員会の子どもたちは、担当の豊住先生と相談し、6月22日(木)の朝の時間、楽しく取り組める活動を計画・実施してくれました。

 私も朝8時くらいに体育館に行くと、30名以上の子どもたちが、楽しく下の教具等を投げていました。なかなかうまく飛ばせない子は、周りの子と上手に投げる方法について相談し合う様子も見られました。

 短い時間ではありましたが、子どもたちが自ら課題を認識し、解決方法を考え、実施に向けて計画してくれた今回の活動は大成功でした。

 体育委員会のみなさん、ありがとう!!

  

何度でも繰り返しておくことが大切

 梅雨空は続いていますが、1学期も残り1ヶ月を切りました。子どもたちは、毎日、真剣にそして精一杯学校生活を送っています。すべての子どもたちが行事を通して着実に成長している様子がうかがえます。

 さて、学校では、体育の授業で水泳の学習が始まっています。子どもたち自身の命を守るための学習でもありますが、一方で危険も伴います。

 あってはならないことですが、万が一に備えた場合を想定して、先日、先生たちは【心肺蘇生法・AED研修】を実施しました。

 3人一組になり、本番さながらの状況を想定して、真剣にそして繰り返し確認を行いながら研修を行いました。

 

「あ・は・は」で毎日元気な白旗っ子に!

 6月20日(火)は児童集会がありました。今回は、保健員会の子どもたちによる発表でした。

当日は、養護の池田先生が出張と重なっていたため、子どもたちだけでの発表となりました。おそらく相当な緊張と不安があったと思いますが、堂々とそしてわかりやすく伝えてくれました。

 「あ・は・は」で元気な白旗っ子に!

 んっ? と思われた方もいるのでは、これは

  「あ」・・・朝ごはんをしっかり食べる(お気に入りのお味噌汁の実も紹介してくれました)

  「は」・・・早寝(低学年は9時まで、中学年は9時半まで、高学年は10時までに寝る)

  「は」・・・早起き

 実に、わかりやすくインパクトのあるメッセージです。「あ・は・は」で元気に過ごしていきましょう!

 

 

  

想像をふくらませて・・・

 6月15日(木)の夕方、戸締まりをしようと5年教室に入ると、床にある不思議な物体に遭遇。目線を上げると、これまた天井から不思議な物体が・・・。担任の内田先生に尋ねると、どうやら翌日の図工で取り組む作品の手本とのこと。

 翌日金曜日の4校時、職員室外で5年生の2グループがなにやら新聞紙を細く巻いたものを組み合わせたり、形を変えたりしながら作品を作っていました。

 6校時には片付けるとのことだったため、担任の先生に無理を言って、作品を持ってきていただき子どもたちの写真を撮らせてもらいました。想像力を働かせた素晴らしい作品ができていました。

 

 

6年生 修学旅行へ出発!!

 本日6月15日(木)から1泊2日の日程で6年生は修学旅行です。朝から小雨が降っていましたが、予報ではこの後は雨もやみ、晴れてくる予報となっています。

 早朝より、多くの保護者の方々のお見送りもある中で、出発式を終えた子どもたちは、今日から2日間の旅を楽しみに出発していきました。

梅雨まっただ中にあって、梅雨の中休み? と思う今日からの2日間、実りある学習とすてきな思い出をつくってきてください。

 

先生たちも学んでいます!

 6月14日(水)2校時、4年生では算数の研究授業が行われました。『角の大きさ』についての学習で、『180度よりも大きい角度のはかり方を考えよう』という めあて での学習を行いました。

 子どもたちは、それぞれに思考しながら互いに考えを交流したり、実際に分度器を操作したりしながら学習に取り組んでいました。

 放課後は、先生たちによる授業研究会が行われました。子どもたちの熱心な学習の様子や担任の髙永先生の丁寧な指導等について、多くの先生方から感想が出されました。また、当日は上益城教育事務所より坂本先生にも参観していただき、貴重な助言等をいただきました。

 白旗小学校の子どもたちのために、先生たちも今以上学びを深めていきたいと思います。  

  【少人数での話し合い】     【全体での意見交換】      【坂本先生から】

多くの方々に支えられています!

 先日の6月14日(水)に【第1回白旗小学校 学校運営協議会】が開催されました。学校運営協議会とは、民生委員、老人会、区長、PTA、行政等々、多岐にわたる方々とともに、子どもたちが安心して学校生活を過ごしていけるように話し合い、取り組んでいくものです。

 この日は、午前10時過ぎから会議を始め、学校からの今年度の取組を説明したり実際に授業を参観したりした後、本校の課題について協議していきました。

 参加した委員の方々は、子どもたちが真剣にそして意欲的に学習に取り組んでいることに感心されていました。また、本校の大きな課題の一つでもある【下校時の安全】については、各方面の方々から協力できることについて貴重なご意見をたくさんいただきました。

 今後、これまで以上に子どもたちにとって安心安全な学校、楽しい学校づくりに取り組んでいきたいと改めて感じました。

  

   【授業参観】         【校長先生からの説明】                 【委員の方々との協議】

いのちの大切さについてみんなで考えました

 6月13日(火)【いのちの日の集会】が体育館で行われました。全校児童が集まり、最初に人権担当の寺尾先生から、集会の目的やこれまで、そしてこれからどういうことに気を付けていくべきかについて、映像をもとにお話をしていただきました。

 続いて、校長先生からは、校長先生が教師になってから「いのちの大切さを実感された」経験についてお話していただきました。また、日頃の生活の中で、実際に見たり聞いたりしていない不確かな情報で人を見てしまう間違いについてもお話ししていただきました。

 子どもたちは、真剣にそして、自分のいのちについて・生活についてじっくり考える機会となりました。

  

 

自習ができるすばらしい白旗小の子どもたち!

 【担任の内田先生からの温かい? 自習計画】

 6月12日(月)は、5年生担任の内田先生は、一日出張でした。上の写真は、先週の金曜日の放課後に内田先生がこの日の一日の流れを板書されていました。

 担任の先生方が出張のときは、あらかじめ『自習計画』を準備していかれます。この日は計画に沿って、理科の授業があっている学年の先生や寺尾先生などが5年生の子どもたちの教室に交代で入られ、授業や自習の看取りをしていただいています。

 私は、2時間目と給食・掃除時間、5時間目に5年生教室に入らせてもらいました。感想は・・・、

すばらしい!!!!!  準備された課題に黙々と取り組んでいました。当然、私語はありません。

 また、分からないところがあると、質問をしたり、互いに小声でアドバイスしたり。本当にすばらしい姿でした。『担任の先生がいらっしゃらないときにどれだけできるか』で学級の様子が分かるとも言いますが、5年生の子どもたち、素晴らしいです。

 

 

いよいよ 最大行事間近!

 小学校の思い出の1・2位にあがってくる行事『修学旅行』。6年生は今週15日(木)から1泊2日の日程で長崎方面へ修学旅行に行きます。

 現在のところ、修学旅行期間中の天候は晴れ!きっと6年生の子どもたちの思いが通じたのではないでしょうか。いや、安心はできませんが、きっと大丈夫でしょう。

 下の写真は、9日(金)朝、6年生の教室を訪れたときに、飾ってあったので、思わずパチリと写真を撮りました。準備も着々と進んでいます。充実した学びとすてきな思い出をつくってきてください。

  

これが白旗小のあたりまえ

 下の写真を見てください。私は今年4月から白旗小学校で勤務しています。この2ヶ月ちょっと、毎日授業中や戸締まりで校内を回る際、感動していることの一つがこれです。いろんな学校で仕事をしてきましたが、ここまできれいに並んでいる学校は初めてです。

 まさに、『これが白旗小学校のあたりまえ』です。すばらしい子どもたちです。

  

みんなよいところがいっぱいです!

 6月6日(火)全校集会がありました。集会では、校長先生より『自分や友だちのよさについて考えよう』ということでお話をしていただきました。

 最初に白旗小学校の子どもたちのよさや頑張りを紹介されました。次に、「自分の身の周りにいる友だちのよさは?」ということで、児童一人一人が考えたあと、児童を代表して3年生の子どもたちに、ひとりの友だちのよさについて発表してもらいました。「集中力がある」「やさしい」等々の言葉が出てきましたが、言われた子は笑顔で『嬉しい』と言っていました。

 なかなか、自分では、『自分のよさ』というのは気づかない部分ですが、周りから教えてもらうことで再発見することにもつながり、さらにそのよさが伸びたり、他のよさを引き出したりしてくれるものです。

 『自分にはこんないいところがあるんだ』と知ることこそが、子どもたちの自尊感情が高まり、自分を大切にすることにつながり、そのことが周りを大切にすることにつながっていくはずです。

頑張った スポーツテスト

 6月7日(水)はスポーツテストを行いました。当初は、体育館と運動場を使って実施する予定でしたが、前日の雨の影響で運動場の種目が実施できなかったため、体育館での種目のみを行いました。

 2時間目は2.3.5年生が、3時間目は1.4.6年生がそれぞれ目標を持って取り組みました。低学年は、5年生や6年生といっしょに室内での種目に取り組みましたが、お兄さんやお姉さんが取り組む様子を見ながら一生懸命応援する1.2年生の姿が何とも微笑ましかったです。

 本日実施できなかった種目については、来週以降、天気の状況を見ながら実施していく予定です。

 

本番さながらの【引き渡し訓練】実施

 今後、あってほしくはありませんが、大雨・台風等の自然災害によって、保護者の方々へ児童の確実な引き渡しが必要となってくることもあり得ます。そういったことを想定して6月6日(火)【引き渡し訓練】を実施しました。

 5時間目が終わると、子どもたちは全員体育館に集まり、担当の先生からのお話や災害時の対処法等についてのDVDを視聴しました。

 その後、地区ごとに保護者の方々のお迎えを待ちながら下校していきました。駐車場となった運動場は、雨の影響で水たまりやぬかるみなどがあちらこちらに・・・。保護者の方からは「本番さながらといった感じで、親にとっても大切な取組です。先生方、ありがとうございます。」と言葉をかけていただきました。

 平日の昼過ぎの実施でしたが、無事に訓練を終えることができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

  

 

全校児童でプール掃除! きれいになったよ

  

      【1年生】          【3年生】          【6年生】

 6月5日(月)はプール掃除を行いました。当初、2日(金)に予定していましたが、あいにくの雨でこの日に延期しての実施でした。

 2時間目に1・3年生が、3時間目には2・4年生。そして、仕上げは、やっぱり5・6年生が4時間目に行ってくれました。体育主任の豊住先生の準備と子どもたちの頑張りで、汚れていたプールが見違えるほどきれいになりました。

 今後は、少しずつ水をためながら、早ければ来週から水泳の学習が始まりそうです。頑張ってくれた子どもたちに感謝です!!