学校生活

学校生活

親子講演会

6月12日(土)親子講演会を開催しました。宮城県在住の佐藤様に「行ってきます と ただいまは 魔法の言葉」という題で日常の親子の会話の大切さや災害が起こったときの心構え等について話していただきました。

 「行ってきます」「ただいま」「行ってらっしゃい」「お帰りなさい」の言葉は、親や子どもにとって魔法の言葉です。温かい眼差しで、子どもに魔法の言葉をかけ続けて欲しいと思います。

 

プール掃除

6月10日(木)プール開きを前に、プール掃除をしました。3密回避のため、1・3年、2・4年、5年、6年に分け、壁面やプール底の汚れをスポンジやたわしできれいに磨きました。水泳の授業が楽しみですね。

プログラミング学習

月曜日の2・3・4校時に、ICT支援員にも授業に入っていただき、第4学年~第6学年の学級でプログラミングに関する授業が行われました。

今回の学習では、子どもたちがボールを箱に入れるための簡単な指示を組み立てました。そして、ロボット役のICT支援員の方が指示通りに動いて、きちんとボールが箱に入るかを、指示に修正を加えていきました。

 

子どもたちは、なかなか思うように動かせない状況に悪戦苦闘しながらも、とても楽しくプログラミングについて学習することができました。

 

6月の白旗小学校

6月10日(水) 一人一鉢

 今年度初めての縦割り班活動となりました。班ごとに、自分の植木鉢に花の苗を植え、中庭の畑にサツマイモの苗を植えました。上級生は、下級生にとても優しく植え方などを教えてくれました。

 

 

6月15日(月) プール掃除

 水泳の学習に向けて、プール掃除を行いました。今年度は、例年と異なり密をさけるため、学年毎に掃除を進めていきました。子どもたちの頑張りのおかげで、プールがきれいになりました。

  

 

 

6月17日(水) タブレットの学習

 1・2年生がICT支援員の方々にタブレットパソコンの使い方を教えていただきました。1人1台ずつ端末を持ち、電源の入れ方・シャットダウンの仕方などを学習しました。

 

 

6月22日(月) 児童会執行部及び各委員長任命式

 今年度の児童会執行部及び各委員会の委員長さんの任命書を校長先生から受け取りました。一人一人が白旗小学校全体のために頑張るという決意を語ってくれました。

 

6月23日(火) 児童集会

 今年度初めての児童集会をリモートで行いました。児童会長をはじめ各委員会の委員長が、今年度の活動の概要や目標を全校に伝えました。

   

 

6月26日(金)4年生ICTに関する学習

 4年生が、パソコンを使っての調べ学習に向けて、ICT支援員の方と一緒にインターネットの使い方を中心に勉強しました。

 

6月29日(月) 田植え

 5年生が、今年も田植え活動を行いました。少ない人数ですが、みんな泥だらけになりながら、頑張りました。