ブログ

学校の出来事(令和3年度)

道徳 ~千代の話~を通して学んだこと 3年生

 熊本県教育委員会が作成した道徳教育用郷土資料「くまもとの心」に掲載されている「千代の話」を使って学習しました。家族に対して親愛の情を持ち、感謝し、仲良くくらそうとする態度を育てることがねらいです。津奈木町に生まれ育った孝行者の千代の行いと今の自分の生活を比較し、家族となかよく過ごしていくには、相手を思いやる気持ちやがまんする心が大切だと話し合いました。この学習が子ども達の心に残り、日ごろの生活場面に活かされることを願っています。

 

 

 

0

今日の給食です! 7月14日(水)

 今日の献立は、 牛乳・ミルクパン・はるさめスープ・とりのからあげ・フルーツヨーグルト でした。

 2年2組児童の感想です。

大きいおかず:やさいとスープがあっていました。

小さいおかず(1):からあげが、ジューシーでした。

小さいおかず(2):フルーツヨーグルトが、おいしかったです。

パン:パンがやわらかくておいしかった。しっかりかんでたべました。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

今日の給食です! 7月13日(火)

 今日の献立は、 牛乳・むぎごはん・けんちんじる・うらかみそぼろ・のりかつおふりかけ でした。

2年1組、児童の感想です。

大きいおかず:たくさんのやさいが入っていておいしかったす。

小さいおかず:てんぷらがおいしかったす。肉とこんにゃくがやわらかくておいしかったです。肉ともやしの組み合わせが

       よかったです。

ごはん:やわらかくておいしかったです。ふりかけがあったので、ごはんがすすみました。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

吉尾小学校との交流

4年生は5・6時間目に、図画工作「つながれ、広がれ!だんボール」をしました。

みんなで「家」を作ることを目標に、班に分かれて家具を作ったり、ドアや窓を作ったりしました。

段ボールカッターを上手に使い、段ボールを切り、様々な大きさや形をつないで作っていきました。

班の中や全体で、みんなで作りたい「家」に向かって協力して活動する中でたくさんの笑顔が見られました。

 

0

今日の給食です! 7月12日(月)

 今日の献立は、 牛乳・コッペパン・ミネストローネ・ハムのかいそうマリネ・セレクトデザート

1年2組、児童の感想です。

大きいおかず:マカロニやウインナー、じゃがいも、えだまめも入ってぐだくさんで、とまとのスープもおいしかったで 

        す。

小さいおかず(1):きゅうりが、歯ごたえがあっておいしかったです。家では、かいそうサラダは食べないから、とても

          おいしかったです。

パン:ふわふわして、しあわせな気持ちになりました。

デザート ①ゼリー:真ん中が冷たくてシャリシャリしておいしかったです。

     ②ムース:もちもちして、甘くておいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

 

0

今日の給食です! 7月9日(金)

 今日の献立は、 牛乳・むぎごはん・なつやさいカレー・ちりめんサラダ でした。

1年1組、児童の感想です。

大きいおかず:なつのやさいが、たくさんはいっていて、ぴいまんもおいしかったです。

小さいおかず:しらすが、いっぱいはいっていておいしかったです。

ごはん:あたたかくて、おいしかったです。かれーといっしょに、もりもりたべました。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

今日の給食です! 7月8日(木)

 今日の献立は、 牛乳・ざっこくごはん・ぐたくさんみそしる・かぼちゃのふくろに でした。

6年2組、児童の感想です。

大きいおかず:メニューのとおり、具がたくさん入っていてとてもおいしかったです。

小さいおかず:かぼちゃは、あまり好きではなかったけど、あまくてとても食べやすかったです。

ごはん:色合い鮮やかで、見た目もきれいで味もおいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

外国語活動が楽しい!!!  ~3年生~

 外国語活動の時間はいつも大盛り上がり・・・今回は1学期に学習したことをクイズ形式にして復習しました。グループで 問題を選び、答えられたら色のついたカードを1枚引きます。それに書いてある点数が自分たちの得点になったり、他のチームから得点を奪えたりするので、子ども達はドキドキわくわくが止まりません。夏休みには、身についたあいさつや数の数え方を使って会話ができる機会があればいいなと思っています。

 

 

 

0

今日の給食です! 7月7日(水〉

 今日の献立は、 牛乳・パインパン・ナスとぶたのおほしさまじる ・ゴーヤチャンプルー・フルーツカクテル

6年1組、児童の感想です。

大きいおかず:なすやおくら、たまねぎなどの野菜が入っていてかめばかむほど味が出ておいしかったです。

       たくさんの野菜が入っていて、栄養満点でとてもおいしかったです。

小さいおかず(1):ゴーヤの苦みもあり、さっぱりとしておいしかったです。

          ゴーヤで少し苦みがあったけど、おいしかったです。

小さいおかず(2):たくさんの形と色々な種類のフルーツがあり、おいしかったです。

          いろいろな形のフルーツがあり、味も違っておいしかったです。

パン:パンとパインの相性が良くおいしかったです。中のパインの甘みがパンをさらにおいしくしていて、とてもおいしか 

   ったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

おやつのとり方~二年生~

おやつのとり方を本井先生教えてもらいました。

1組、2組それぞれに本井先生に授業に入っていただきました。

子どもたちは、

・おやつの役目

・おやつのとり方

について学習しました。

ジュース一本の中に含まれる砂糖の量やスナック菓子に含まれる油の量に驚いていました。

子どもたちの振り返りでは、

「おやつには、疲れがとれたり、元気が出てきたりするんだなあと思いました。」

「おやつをとる時はお菓子だけでなく、果物やおにぎりをとっていこうと思いました。」

と、書いていました。

 

0

今日の給食です! 7月6日(火)

今日の献立は、 牛乳・まいたけごはん・おやさいのつみれじる・はるさめちゅうかあえ でした。

5年2組、児童の感想です。

大きいおかず:つみれが、もっちりしていておいしかったです。

       つみれを、かいそうといっしょに食べると、さらにおいしかったです。

小さいおかず:はるさめとやさいが、さっぱりしていておいしかったです。

ごはん:たけのことご飯の組み合わせがよく、とてもおいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

6年生 図工  ~木と金属でチャレンジ~

6年生では、先週から図工の授業で、木と金属を組み合わせた作品を作っています。

木切れや枝、針金、アルミホイル、釘などたくさんの素材を使います。どんな作品ができるか楽しみです。

 

今週完成予定です。どんな作品ができるか楽しみです。

材料や道具の準備、ご協力いただきありがとうございました。

0

今日の給食です! 7月5日(月)

 今日の献立は、 牛乳・ココアパン・コーンスープ・かいそうサラダ・ししゃもフライ でした。

 5年1組、児童の感想です。

大きいおかず:スープは、なつかしい味がしました。

小さいおかず(1):ししゃもと海藻のコンビがすてきでした。

小さいおかず(2):旬の野菜のきゅうりが、とてもおいしかったです。

パン:ココアの香りが、すてきでした。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

4年生 算数「小数のしくみ」

 4年生は算数の時間に「小数のしくみ」を学習しています。

 「小数を10倍すると、小数点が右に一つ移動します。」「小数を÷10すると、位が一つずつ下がります。」

というように、数のしくみについて理解を深めてきました。

 小数のたし算やひき算にも取り組んでいきます。計算するときは、位をそろえることを大切にしたいと思います。

  

 

0

今日の給食です! 7月2日(金)

 今日の献立は、 牛乳・むぎごはん・みそしる・キャベツのじゃこあえ・さんまかんろに でした。

 4年生、児童の感想です。

大きいおかず:とうふとしるがまじって、味がしみていてとてもおいしかったです。

小さいおかず(1):とうもろこしの味がおいしかったです。

小さいおかず(2):さんまのにくが、とてもおいしかったです。

ごはん:むぎのようでおいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

今日の給食です! 7月1日(木)

 今日の献立は、 牛乳・むぎごはん・がんもとひじきのにもの・いんげんのごまあえ でした。

 3年生、児童の感想です。

大きいおかず:がんもどきとひじきのにものでした。お肉とがんもどきがやわらかくておいしかったです。また、食べたい 

       です。

小さいおかず:ちんげんさいを、もやしやすりごまなどでまぜていたので、おいしくて元気が出たかんじがしました。

ごはん:もちもで、いっぱい食べることができました。また、食べたくてたまらないです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

今日の給食です! 6月30日(水)

 今日の献立は、 牛乳・ミニコッペパン・いためビーフン・バンバンジーサラダ でした。

2年2組、児童の感想です。

大きいおかず:おいしかったので、おかわりした。やさいが入っていておいしかった。

小さいおかず:とり肉とドレッシングの組み合わせがおいしかった。

パン:ビーフンとパンといっしょに食べるとおいしかった。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

朝食(味噌汁)作ろうデー 6月

 今年度2回目の「朝食(味噌汁)作ろうデー」でした。子どもたちが少しづつ自分で作れることが増えているようで嬉しく思っているところです。味噌汁はとても体に良いと言われていますのでいつでも気軽に作れるようになってくれるといいですね。

0

暑さなんて、へっちゃら! ~がんばる3年生~

 総合的な学習の時間に「カンボジアについて知ろう」の学習をしました。3年生は、1年生の時のチャリティーバザーの折に、カンボジアに学校を建てるために佐敷小が活動していることを学んでいます。今回は、実際にカンボジアに行かれたことがある鳥居先生に、写真を見せていただいたり、子ども達の質問に答えていただいたりしました。「カンボジアのことを知って人の役に立つ仕事をしたいと思いました。」などの感想があり、学びが深まったことを嬉しく思いました。

 

音楽では、体育館そばの通路に並んでリコーダーの練習をしました。家で毎日5分練習するという課題に真面目に取り組み、とてもきれいな音が出せる子が多くなりました。吹く時の姿勢もばっちり!? 

  体育館の通路に上がるときは靴を脱いで上がります。いつもきれいに揃えている子ども達ですが、「今日はみんながきれいに並べてるところを写真に撮ってみようかな。」と言うと・・・よりきれいにしようと何人もの子どもが “改めて” 靴をそろえに来ました。素直でかわいいしっかり者の3年生の姿でした。 

0

読書タイム

週に1時間、各学級で図書室を利用できる時間が決まりました。なかよし1組もさっそく、図書室で借りた本を読みました。

たくさんの本に囲まれて読んでいると、お話の世界に引き込まれていくような気がしてきます。次回が楽しみです。

0

今日の給食です! 6月29日(火)

 今日の献立は、 牛乳・むぎごはん・カレー・とんかつ・カミカミサラダ でした。

 2年1組、児童の感想です。

大きいおかず:とろとろで、おいしかったです。

小さいおかず(1):きゅうりが、しゃきしゃきしていておいしかったです。

小さいおかず(2):衣が、サクサクしていておいしかったです。

ごはん:カレーをのせて食べることで、よりおいしくなりました。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

今日の給食です! 6月28日(月)

 今日の献立は、 牛乳・ミニミルクパン・なすとひき肉のスパゲティ・あまなつサラダ でした。

 

 

1年2組、児童の感想です。

大きいおかず:なすびが、やわらかくておいしかったです。なすに、とまとのあじがしみこんでいておいしかったです。

小さいおかず:あまなつが入っていたので、すっぱさもあっておいしかったです。

       きゅうりが、うすくきってあって、どれっしんぐのあじがしみていました。

パン:ぱんが、ふわふわしていておいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

今日の給食です! 6月25日(金)

  今日の献立は、 牛乳・むぎごはん・ご汁・茎わかめのきんぴら・いわしの梅煮 でした。

 

1年1組、児童の感想です。

大きいおかず:みそしるは、あじがちょうどよくて、やさいがたくさん入っていておいしかったです。

小さいおかず(1):さかながだいすきなので、おいしかったです。

小さいおかず(2):たくさんやさいが入っていて、からだによさそうでした。

ごはん:ごはんは、やわらかかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

畑のトマトを収穫しました

 子供達が朝と夕方に水やりをしています。また、わき芽を摘んだり、雑草を抜いたりと大切に育ててきました。

 小さな収穫祭ができ、子供達は喜んでいました。

 「どうやったらたくさん収穫できるのかな。」「どうやって食べようかな。」などと野菜を育てることや食べることへの関心が高まっている様子も見られました。

0

今日の給食です! 6月24日(木)

 今日の献立は、 牛乳・むぎごはん・太平・チキンチキンごぼう でした。

6年2組、児童の感想です。

大きいおかず:さといもが、やわらかくておいしかったです。とうふがおいしかったです。

小さいおかず:お肉がおいしかったです。とり肉とごぼうの味がしみていておいしかったです。

ごはん:大きいおかずと合っていました。いつもおいしいです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

「うんとこしょ、どっこいしょ。」1年生

 1年生は国語科で「おおきな かぶ」を学びました。今日は、学びのクライマックス。音読会を行いました。子どもたち「やくになりきって、たのしく、げんきよく、おもいっきりはっぴょうしよう。」というめあてを全員でたて、3つのグループに分かれて、自分の役のお面をかぶり、一生懸命に演じました。

子どもたちは、各々の役にアドリブで「後で、遊んであげるからお願いだから手伝いに来て。」や、「どぎゃんしたって抜けんけん、後でおやつあげるから早く手伝いに来て、来て。」などといったセリフを付け加え、工夫していました。おかげで、臨場感あふれる演技になりました。音読会後には、全員で拍手をして大盛り上がりの授業となりました。子どもたちからは「先生、またこの授業がしたいです!」「とってもおもしろかったです!役になりきってよかったです!」、「本当にみんなで協力してかぶを抜いた感じがしました。」という声がたくさん聞かれました。

 

0

今日の給食です! 6月23日(水)

 今日の献立は、 牛乳・ソフトフランスパン・ビーフシチュー・コーンソテー・フルーツヨーグルト でした。

 6年1組児童の感想です。

大きいおかず:具材の食感がいろいろあって、楽しかったしおいしかったです。具がたくさん入っていて、体が温まりまし

       た。

小さいおかず(1):いろいろなフルーツが入っていておいしかったです。それぞれのフルーツの味が出ていて、とてもお 

          いしかったです。

小さいおかず(2):コーンと枝豆の相性が良く、とてもおいしかったです。コーンと枝豆の味がしっかりしていて、とて

          もおいしかったです。

パン:外がパリパリしてて、中がふわふわでおいしかったです。とてもしっとりとしていておいしかったです。

   いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

今日の給食です! 6月22日(火)

 今日の献立です。牛乳・ぷちまるごはん・がんものちゅうか煮・ちゅうかあえ でした。

 5年2組児童の感想です。

大きいおかず:いろいろな具と味がしみていて、おいしかったです。がんもがふわふわでおいしかったです。

小さいおかず:さっぱりしていて少し酸味があっておいしかったです。酢が効いていて酸っぱかったけどおいしかったで  

       す。

ごはん:大きなおかずと合っていておいしかったです。麦の味が食べた後も残っておいしかったです。

いつもおいしい給食ありがとうございます。

 

0

今日の給食です! 6月21日(月)

 今日の献立は、 牛乳・ミニコッペパン・焼きうどん・かいそうサラダ でした。

 5年1組、児童の感想です。

大きいおかず:いつものうどんと違って汁が少なかったけど、豚肉など入っていておいしかったです。

小さいおかず(1):かいそう、とくにわかめがおいしかったです。

小さいおかず(2):やきプリンタルト、とくにカラメルがおいしくてもう一個食べたかったです。

パン:小さかったけど、食べやすくておいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

今日の給食です! 6月18日(金)

 今日の献立は、 牛乳・ぶんらくめし・にらたま汁・たいのいそべフライ でした。

 4年生児童の感想です。

大きいおかず:おいしい食感のちくわがよかったです。

小さいおかず:フライのあげ具合が、さくさくしていてとてもおいしかったです。

ごはん:いろいろな食材が入っていて、白ご飯と合っていました。また次もおいしく食べたいです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

 

 

0

食をテーマに俳句を作りました!~5年生~

 本校では、「食」をテーマにした取組を昨年度から行っています。これまで日々の給食や授業、または家庭と連携を図りながら「お弁当作り」「朝食(みそ汁)作り」にさまざまな活動を行ってきました。今回授業の中で、5年生が「食」をテーマにした俳句作りに挑戦しました。5・7・5の表現には慣れ親しんでいる子どもたちですが、「言葉をよりすぐって作ろう」というめあてに向かって言葉を選んだり、季語を考えたりしながら自分なりの表現を楽しんでいました。「バーベキュー」「新米」「夕ご飯」と自分の食との繋がりを思い浮かべる温かい時間になりました。たくさんの先生方に囲まれた授業でしたが、自分の考えを活発に発言する子どもたちの姿が見られました。

 どんな工夫をすればいいのかをみんなで学び合いました。

自分の考えを伝えました。

たくさんの先生方に囲まれた中で俳句づくりをしました。

学習で学んだことをや感想を「タブレット」で伝えました。

0

今日の給食です! 6月17日(木)

 今日の献立は、 牛乳・むぎごはん・たきあわせ・もやしのごまあえ でした。

 3年生児童の感想です。

大きいおかず:大きいおかずは、たきあわせでした。お肉がやわらかくて、おいしかったです。

小さいおかず:もやしが、しゃきしゃきしていて、とてもおいしかったです。

ごはん:もちもちしていて、あったかくておいしかったです。

いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

さつま芋の苗が育ち始めました!

本校舎前の学級園になかよし学級で植えた、サツマイモの苗が、このところの恵みの雨でしっかりと根付き、順調に育ち始めています。ハート型の葉が元気よくシャキッと立ち上がり、太陽の光を受けるように伸び始めました。「土の中ではもう芋ができているかなあ?」「まだまだかな?」そんな会話を楽しみながら、畝の間の草取りをしました。これからツルが伸びてどんどん育っていくのが楽しみです。

0

ミニトマトが旬を迎えました!!

3年生が総合的な学習で育てているミニトマトが、赤く色づき始め、旬を迎えました。8つの班ごとに一本づつ植えましたがどの班のトマトも順調に大きく育ち、かわいい実をたくさんつけています。まだ緑の玉ですが、ときどきそっと触ってみては、トマトの香りを楽しんでいます。今週中には1回目の収穫をする予定です。

 

 

0

より良い学級を自分たちの手で ~3年生~

 学級会で、「雨の日の過ごし方」について話し合いました。司会・副司会・黒板書記・ノート書記・時間係は、学級の係活動メンバーで輪番で行うことにしました。静かに過ごすためにどんなことをするかをしっかり考え、読書・お絵かき・折り紙など、コロナ対策にも気を配った話し合いができました。積極的に意見を出したり、お互いを思いやった発言があったりして、とても面白く温かい時間となりました。決まったことはみんなで守り、梅雨の学校生活を楽しく明るく仲良く過ごしていきます!

 

0

今日の給食です! 6月16日(水)

 今日の献立は、 牛乳・ミルクパン・ミートボールと野菜のトマト煮・ちりめんサラダ でした。

 2年2組、児童の感想です。

大きいおかず:ミートソースみたいな味がして、パンといっしょに食べるとおいしかったです。

       スープがお肉にしみていておいしかったです。

小さいおかず:サラダの中に野菜がたくさん入っていておいしかったです。ちりめんが、おいしかったです。

       今日の給食の中で一番おいしかったです。きゅうりとブロッコリーの組み合わせがおいしくて、

       くせになりそうな味でした。

パン:ミルクとパンの味が合っていて、おいしかったです。牛乳と一緒に食べるとおいしかったです。

   いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

1年生「大切な歯磨き おいしそうなキュウリ」

学活の授業で養護の小﨑先生に入っていただき、歯磨きの大切さについて学習しました。学習後には

「奥歯や歯の隙間など汚れが溜まりやすいところがわかりました。」「虫歯になりにくい食べ物がわかりました。」などと感想を言っていました。低学年は特に歯の生え変わりで大人の歯が生えてきている児童が多いですが、大人の歯は歯ブラシが届きにくいので、特に丁寧に細かく動かして磨くことが大切だとわかったようです。

これからも丁寧な歯磨きを続けていけるといいですね!

生活科では育てているアサガオを観察したり、学校の敷地内の植物で遊んだりして自然に親しむ活動をしています。

バッタやカニを捕まえて観察したり、オオバコのつなひきをしたりと、楽しく活動しました。学級園では、ミニトマト、パプリカ、キュウリなどを植えて育てています。1年1組が畑で育てたキュウリがやっと1本収穫できました。

収穫する楽しみや、植物の成長を素直に喜び、とても嬉しかったと笑顔で話す子どもたちの姿にこちらまで嬉しくなります。

 

 

 

0

今日の給食です! 6月15日(火)

 今日の献立は、 牛乳・むぎごはん・ぶたじる・たいの塩こうじ焼き でした。

 

 2年1組、児童の感想です。

大きいおかず:肉が柔らかくておいしかったです。いろいろ食材が入っていておいしかったです。汁がおいしかったです。

小さいおかず:カリカリしておいしかったです。塩こうじにつけてあったので、おいしかったです。

ごはん:のりで巻いておしかったです。麦ごはんがおいしかったです。

いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

プール掃除 6年生

 

先週6年生がプール掃除を行いました。新型コロナウイルス感染防止の観点より密を避けるため、3校時に2組、4校時に1組と時間をずらして取り組みました。被災のため改修工事があり、ある程度はきれいでしたがプールサイドや倉庫・トイレなどを掃除しました。

みんなのためにしっかり頑張りました。6年生の皆さん、ありがとう!

今週から約2年ぶりの水泳が始まります。楽しみにしている児童もたくさんいますが、久しぶりで心配な児童もいると思います。まずは水の感触を思い出させ、安全第一で指導をしていきます。

0

今日の給食です。6月14日(月)

今日の献立は、丸パン、ポトフ、マカロニサラダ、アーモンドカル、牛乳でした。

1年生の感想です。

ポトフ・・・野菜のだしが出ておいしかったです。野菜や肉の味がたくさんあっておいしかったです。

マカロニサラダ・・・マカロニの色がたくさんでおいしかったです。キュウリもおいしかったです。

パン・・・ふわふわしておいしかったです。

0

今日の給食です! 6月11日(金)

 今日の献立は、 牛乳・むぎごはん・とうふのみそしる・トマトのごまだれ・豚肉とごぼうのピリ辛炒め でした。

 1年1組、児童の感想です。

大きいおかず:とうふが、入っていておいしかったです。

小さいおかず(1):しゃきしゃきしておいしかったです。とまとが、だいすきです。

小さいおかず(2):おいしかったです。

ごはん:ごはんは、いつもおいしいです。ごはんは、おいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

頑張る二年生!

朝自習:計算の学習に真剣に取り組んでいます。

調べ学習では、タブレットや図書館の本を使って調べています。

野菜のお世話をしている様子です。ピーマン、ナスは実がつき始めています。毎日水やりをがんばっている成果ですね。

熱中症対策として、水分補給に心がけています。

0

今日の給食です! 6月10日(木)

 今日の献立は、 牛乳・ぷちまるごはん・おやこ煮・キャベツのおかかあえ でした。

6年2組児童の感想です。

大きいおかず:それぞれの具材が、卵とからんでいておいしかったです。卵と他の具材が、からんでいておいしかったで   

       す。

小さいおかず:鰹節が、ごはんとマッチしていてとてもおいしかったです。鰹節が、効いていておいしかったです。

ごはん:野菜とマッチしていました。麦の固さが、とても好きでした。親子煮と合っていて、おいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

今日の給食です! 6月9日(水)

 今日の献立は、 牛乳・ひのくにパン・ポークビーンズ・キャロットサラダ でした。

6年1組、児童の感想です。

大きいおかず:熱くて肉などが入っていておいしかった。じゃがいもがほくほくしていておいしかったです。

       ミートソースが野菜に合っていて、とてもおいしかったです。

小さいおかず:ツナと野菜の相性がばつぐんで、野菜が食べやすかったです。

パン:中がふわふわでおしかったです。パンと牛乳の相性がよかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

頭と体と心をフル回転で学習しています!(3年生)

 理科では、「ゴムや風の力」の学習をしています。今日は、ゴムの力で動く車を使って、ゴムを10㎝と15㎝伸ばしたとき、車がどれだけ進むかの実験をしました。子ども達は、友達と協力しながら楽しそうに活動し、結果を記録していました。理科の学習はみんな大好きで、「次は理科だ。やったー!」「先生、今日の理科、とっても楽しかったです。」という声がよく聞かれます。

 

 外国語活動では、「How many?」を使って数の学習をしています。1~20までの数の数え方を繰り返し練習し、じゃんけんやカードゲームを通して「ワン、トゥ、スリー・・・」の言い方に慣れ親しんでいるところです。11~20までの数え方が難しいのですが、映像を使って楽しみながら学習を積み重ねています。

 

0

今日の給食です! 6月8日(火)

 今日の献立は、 牛乳・とりごぼうピラフ・コンソメスープ・ししゃもフライ でした。

5年2組、児童の感想です。

大きいおかず:やさしい味で、ししゃもフライとピラフにとても合っていておいしかったです。完食しました。

小さいおかず:サクッとした食感で、何本でも食べたくなるくらいおいしかったです。カミカミメニューということで、

       しっかりかんで食べると、かむたびにししゃもの味がよくわかりました。

ごはん:ごぼうと鶏肉の味が良く合っていて、とてもおいしかったです。ピラフは好きですが、ごぼう入りは初めてで、

    また食べたいと思いました。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

今日の給食です! 6月7日(月)

 今日の献立は、 牛乳・食パン・コーンポタージュ・ポテトサラダ・チョコタッフィー でした。

  5年1組、児童の感想です。

大きいおかず:シチューは、野菜がたくさん入っていて体に良さそうでよかった。

小さいおかず(1):手作りの味でした。(チョコタッフィー)

小さいおかず(2):サラダは、旬のジャガイモを使って、その味が良かったです。

パン:食パンも、いつもの味でおいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

第1回代表委員会を開催しました。

 

  

昨日3日に「第1回代表委員会」を実施しました。企画委員会、各委員会委員長、各学級代表(4年生以上)の30人ぐらいで話し合いました。企画委員長の司会のもと、「令和3年度児童会スローガン」について話し合いました。各学級の代表が学級で話し合ったことを発表し、各委員長も自分の考えを述べてました。「あいさつ」「進んで行動」などのキーワードをまとめてスローガンをつくりました。今年度もすてきなあいさつを町中に響かせていきたいです。

0

今日の給食です! 6月4日(金)

今日の献立は、麦ごはん・キャベツのみそしる・さばのしょうが煮・切干大根のごまずあえ・牛乳 でした。

4年生児童の感想です。

大きいおかず:やさいがたくさん入っていておいしかったです。

小さいおかず:さばのしょうが煮は、さばに味がしみていておいしかったです。

      :切干大根のごまずあえは、ごまのふうみがしておいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

始まりました裁縫の授業~5年生の家庭科~

楽しみにしていた手縫いの授業が始まりました。新しい裁縫セットを前にワクワクした表情の子どもたち。まず道具の名前と物の確認をしました。「いろいろな針がたくさんあります。」「これは何に使うのですか。」たくさんの声が飛び交っていました。

今日は「糸の切り方と玉結び」に挑戦しました。興味を持って取り組んだ玉結びは、なかなか思うようにできずに苦戦していました。これからたくさん練習をして、物づくりにつなげていきます!

どんな物ができるのか楽しみですね!

0

芦北町の歴史や伝統

 4年生の総合的な学習の時間で、芦北町の歴史や伝統について調べていくことにしました。

 地域の歴史や伝統に詳しい方にも、今後ご協力をいただきながら、充実した活動になればと期待しています。

 

 芦北町の歴史や伝統に興味津々の様子です。今回は一人一台のタブレットを活用して、下調べをする活動をしました。

0

今日の給食です! 6月3日(木)

 今日の献立は、 牛乳・ぷちまるごはん・わかめスープ・きゅうりのピリ辛・焼肉 でした。

3年生児童の感想です。

大きいおかず:ちくわが、やわらかくておいしかったです。とうふがおいしかったです。

小さいおかず(1):肉がやわらかくて、食べやすかったです。

小さいおかず(2):きゅうりが、ぴりからくておいしかったです。

ごはん:肉とごはんをいっしょに食べたらおいしかったです。ぷちまるごはんは、ぷちっとしていておいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

今日の給食です! 6月2日(水)

 今日の献立は、 牛乳・コッペパン・ラビオリスープ・魚のバーベキューソース・おさつスティック でした。

2年2組、児童の感想です。

大きいおかず:ラビオリの外側がなめらかで、内側の具がおいしかったです。

       チーズと野菜と肉のハーモニーが良かったです。

小さいおかず:トマトソース味の白身魚がとてもおいしかったです。

   いつもおいしい給食ありがとうございます。

 

0

今日の給食です!  6月1日(火)

 今日の献立は、牛乳・むぎごはん・あしきた牛カレー・フレンチサラダ でした。

2年1組、児童の感想です。

大きいおかず:お肉がやわらかくて、おいしかったです。

小さいおかず:きゅうりが、しゃきしゃきしていておいしかったです。

ごはん:ほくほくで、おいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

6月の壁面飾りに変わりました。

なかよし1組の教室後方の壁面です。5月のこいのぼり飾りから、6月の飾りに変わりました。アジサイとカタツムリです。アジサイは色紙を細かく切って、花びらを一つ一つ貼りつけて作りました。カタツムリは色画用紙を丸と三角に切って組み合わせて作りました。ついつい、「でんでんむしむし~♪」と歌いたくなります。

0

3年生ではじめる3つの学習

3年生の学習で初めて使う3つのグッズを紹介します。

 一つ目は、音楽の時間に使う「リコーダー」です。リコーダーの持ち方や穴の抑え方、吹く時の姿勢などを丁寧に教えてもらった後、外に出て音を出してみました。まだまだ緊張しながらの練習ですが、「シ」や「ラ」の音が少しずつ上手に出せるようになっています。

 

 二つ目は、「習字道具」です。準備や片付けの仕方や用具の名前、書く時の姿勢などを学習し、墨汁と筆で半紙にまっすぐな線や曲線を書く練習をしました。肘をあげて、筆を立てて書いている3年生の姿勢はどうですか。汚れてもいいように着替えをして臨む子もいましたが、初めてにしては上手に書いたり片づけをしたりすることができました。 

 

 三つめは、「国語辞典」です。国語辞典の使い方を学んだので、国語の時間は机の横に辞典を準備し、分からない語句があるときに調べています。調べたら写真のように、付箋紙を張りったり調べた語句に線を引いたりして学習の跡を残しています。子ども達は、「あ・か・さ・た・な・は・・・」とつぶやきながら真剣な表情で辞書を引いています。だんだん早く引けるようになっています。 

 

 

 保護者の皆さんに準備していただいたこれらのグッズを大切に使い、力をつけていきます。

「準備、ありがとうございました!」

0

今日の給食です! 5月31日(月)

 今日の献立は、牛乳・ミルクパン・たんたんはるさめスープ・もやしのちゅうかサラダ でした。

1年2組、児童の感想です。

大きいおかず:はじめてたべてすごくおいしかったです。 

       いままでのきゅうしょくのなかで、いちばんおいしかったです。

小さいおかず:いままでたべたちいさいおかずのなかでいちばんおいしかったです。

       もやしは、はごたえがあっておいしかったです。

パン:あまくて、やわらかくておいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

 

 

0

おおきくなったよ!1年生 生活科

1年生は、自分が選んだ野菜のオクラ、パプリカ、キュウリ、ピーマン、ミニトマトやあさがおなどを育てています。1年2組では、梅雨の晴れ間に、学級園を久しぶりに観察をすることができました。

しばらく見ない間に、大きくなっていて子どもたちは大興奮!

「先生!花が咲いています!」「先生!実がなっています!」「先生、背が伸びています!」「先生、実がチクチクします!」と、いたるところから気づきがたくさん聞かれました。

観察する表情も真剣そのものです。子どもたちのわくわく、ドキドキが梅雨の空気をカラっとさせてくれました。

0

今日の給食です! 5月28日(金)

 今日の献立は、むぎごはん・キムチにくじゃが・えだまめのカミカミサラダ・牛乳 でした。

 

 1年1組の児童の感想です。

大きいおかず:キムチとにくじゃががおいしかったです。

小さいおかず:きゅうりやコーンがおいしかったです。

ごはん:やわらかくてとてもおいしかったです。

0

みんなでたのしく「ハイ、ポーズ」~5年生図工~9

粘土をねじったりひねったりして、自分の表したいポーズを表現しました。

久しぶりに使う粘土に喜んで取り組む子どもたちが多かったですが、「どうしたらうまくポーズがとれるかな。」と苦戦する場面も見られましたが、自分の思いのたっぷり込められた作品となりました。

0

今日の給食です! 5月27日(木)

 今日の献立は、牛乳・むぎごはん・ねぎゴマスープ・さかなのおちゃあげ でした。

 6年2組児童の感想です。

大きいおかず:とてもおいしく、レシピなどを見て、自分でも作ってみたいと思いました。

       めんがもちもちしていたり、具材がたくさんあって歯ごたえがあったりして、とてもおいしかったです。

小さいおかず:「さかなのおちゃあげ」に使ってあった梶原さんのお茶を一回飲んだことがありましたが、それとは全く

        違う味がしました。梶原さんのお茶と魚がとても良く合っていて、おいしかったです。

ごはん:水加減など工夫して、今日のようなご飯を自分でも、炊いてみたいです。

    ご飯がふっくらしていて食感もあって、とてもおいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

おいしい給食のひみつ

 毎日、おいしく給食をいただいています。今日は、給食のひみつについて、ちょっぴりお話を聞くことができました。

 『給食センターで大切にしていることは?』

 栄養士の先生からは「栄養のバランスはもちろん、例えば、季節の行事食を入れること・みんなのリクエストを入れること・誕生日のお祝いをする献立を考えること等、みんなの食がより豊かになるようにしています。」とのことでした。

 お話を聞いて「そうなんだ。」と声に出す子もいました。「おいしさのひみつ」が分かり、みんなうれしそうでした。

 明日の、給食のメニューも楽しみです。

0

絵本の世界に招待されました ~4年生~

今日は、本年度2回目の読み聞かせがありました。

4年生は、「ばけものつかい」という絵本のお話でした。

読み聞かせが始まるとすぐに、子ども達は本の世界にひきこまれていきました。

次回の読み聞かせも、とても楽しみにしています。

0

今日の給食です! 5月26日(水)

 今日の献立は、牛乳・コッペパン・シチュー・オムレツ・ツナサラダ 支援学校リクエストメニュー でした。

     6年1組児童の感想です。

大きいおかず:いろいろな野菜が入っていて体が温まりました。具がたくさん入っていておいしかったです。

小さいおかず:野菜とマヨネーズの組み合わせがよく、サラダは、しゃきしゃきしていておいしかったです。(サラダ)

       たまごの味が口の中に広がって、とてもおいしかったです。(オムレツ)

パン:フワフワモチモチしていておいしかったです。

   大きいおかずといっしょに食べると味が変わり、さらにおいしく感じました。新しい味の発見でした。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

野菜の観察(2年生)

 二年生は、オクラ、ナス、キュウリ、ピーマンを育てています。今日は梅雨の晴れ間で、久しぶりに観察をすることができました。国語の「かんさつ名人になろう」算数「長さ」の学習を生かして、観察カードを書くことができました。

0

今日の給食です! 5月25日(火)

 今日の献立は、牛乳・むぎごはん・のっぺいじる・ぶたのしょうがやき でした。

 5年2組児童の感想です。

大きいおかず:のっぺいじるは、今が旬のたけのこが入っていてとてもおいしかったです。

小さいおかず:ぶたのしょうがやきは、ぶたにくや赤ピーマンなどが合わさっておいしかったです。

       ぶたにくのしるがいい味でした。

ごはん:むぎごはんは、小さいおかずと合っていて、いつもどおりおいしかったです。

いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

聞いて、考えを深めよう ~6年生~

6年生の国語「聞いて、考えを深めよう」の学習の様子です。

自分達でテーマを決めて、質問を用意したり、相手からの質問を予想したりして話し合いの準備をしてきました。

「給食か弁当」、「紙のマスクか布のマスク」、「紙の本か電子書籍」それぞれ立場を決めて話し合いました。

 

 

自分と異なる立場の友達の主張を聞くことで、違う考えのよさに気づいたり、自分の考えをいろいろな角度から考えたりして、より深く考えることができました。

0

今日の給食です。5月24日(月)

今日の献立は、コッペパン、トマトと卵のスープ、シーザーサラダ、スティックドッグ、牛乳でした。

ごはん、パン:いつも通りおいしかったです。

大きいおかず:卵や玉ねぎがやわらかくて食べやすかったです。

小さいおかず:シーザードレッシングが野菜とからんでおいしかったです。

       スティックドッグはソースと合っていておいしかったです。

0

笑顔いっぱの佐敷小にするために【委員会活動発表】

 5月21日(金)えのきっこタイム(10:10~10:25)の時間に各委員会の委員長が、目標と活動内容を発表しました。

  

校内連絡ソフト(マイクロソフトTEAMS)を利用して行いました。

各委員会の目標を紹介します。

掲示委員会 

 「季節を感じて元気になるような掲示物で、笑顔あふれる学校にします!」

図書委員会 

 「本を読んでみんなで学ぶ佐敷っ子」

体育委員会

 「元気いっぱい、仲良く健康のために体を動かすさしきっ子」

保健委員会

 「生活リズムを整え、感染症予防を続けて、健康な体づくりをめざすさしきっ子」

給食委員会

 「給食の準備や片付けがスムーズにできるようにして、笑顔で給食が食べられるようにします。」

環境委員会

 「みんなが過ごしやすい環境をつくり、花だんの花をたくさん咲かせます!」

企画委員会

 「みんなにやさしく、おたがいのことを考え行動する人があふれる学校にします。」

放送・人権委員会

 「聞いている人が楽しめる放送をします。はっきりとわかりやすく話します。いじめや差別をしません。」

 

※ 笑顔いっぱいの佐敷小にするために、

  自分のため、人のために考動(こうどう)してくれることを期待します。

 

0

今日の給食です! 5月21日(金)

今日の献立は、牛乳・むぎごはん・チキンカレー・おちゃあえ・ジューシー でした。

 児童の感想は、4年生です。

大きいおかず:カレーがちょうどよいからさでおいしかったです。にんじんがあまかったです。

小さいおかず:キャベツとお茶の組み合わせがおいしかったです。

ごはん:カレーと合わせておかわりしました。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

想像したことを形に!  元気いっぱい3年生

 

図工の時間に「粘土ランドへようこそ」という学習をしました。つまむ・ひねる・丸める・のばす・積み重ねるなどの「技」を使い、自分で決めたテーマに合う「〇〇ランド」を作りました。作りながらどんどんアイディアが浮かぶようで、動物・花・ブランコ・恐竜・タワーなどができあがっていき、3年生の教室に楽しい世界と笑顔がいっぱいに広がりました。

 

 

 

 

 

0

今日の給食です! 5月20日(木)

 今日の献立は、牛乳・むぎごはん・つくねとやさいとにもの・たけのこのひこずり でした。

 3年生児童の感想です。

大きいおかず:あじがおいしかったです。さといもがやわらかくて、おいしかったです。

小さいおかず:たけのこと、お肉がまざっていておいしかったです。

ごはん:ごはんが「ほかほか」でおいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます!

0

緊急の対応お世話になりました。

朝からの大雨により、保護者の皆様には学校へ迎えに来ていただくようお願いすることとなりました。緊急の対応、本当にお世話になりました。保護者の方の迎えがあることにより、ほっとした表情の児童がたくさんいました。今後の雨も心配ですが、子どもたちの安全を第一に考えて対応をしていきます。今後ともご協力よろしくお願いいたします。                    

 

最近の1年生の授業の様子です。入学して1か月以上たち、すっかり学校生活に慣れてきた子どもたちです。             

国語の初めての物語教材「はなのみち」では、おめんをかぶって登場人物になりきり台詞を想像したり、場面の様子を考えながら音読したりしました。

生活「さかせたいな、わたしのはな」では、あさがおの種をまき、先週芽が出ました。子どもたちは「芽が出たー!」と喜んで鉢を見にいっていました。葉っぱの形や模様を観察したり、葉っぱをそっと触ったりして、大きくなるのを楽しみにしています。

図工の「ねんどとなかよし」では粘土を触って楽しみました。「気持ちいい~」と言いながら楽しそうに粘土をこねていました。これからの雨の季節、休み時間に粘土を楽しむ児童も増えそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       

 

0

筆者の考えを押さえて要旨を捉えよう!~5年生国語~

5年生の国語では、説明文を読み自分の考えをまとめる学習をしました。「言葉の意味が分かることは、あなたが思う以上に奥深いことです。」という文章から始まる6ページの説明文を読んで、自分なりに150字程度に要旨をまとめました。難しいと考えていた子どもたちも自分なりに書き、できた文章を互いに読み合い感想を伝え合いました。友達の文章をしっかりと読み合う素敵な時間となりました。

 お互いに見合ったノートの様子

0

スポーツテストに向けてファイト!~5年生体育~

スポーツテストに向けて練習をしました。「前より記録が伸びました。」「体が硬くなりました。」等声をあげながらさまざまな種目に挑戦しました!本番までできることに励んでおきましょう。結果がとても楽しみです!

0

今日の給食です! 5月19日(水)

 今日の献立は、牛乳・きなこあげパン・ポトフ・キャロットサラダ でした。

 2年2組児童の感想です。

大きいおかず:おいしくて、おかわりしました。ウインナーがつながっていました。

小さいおかず:にんじんをたくさん食べようと思いました。

パン:きなこが甘くて、おいしかったです。パンの外側がカリカリしていました。

いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

雨の日の学習もメリハリをつけて充実した時間を

〇 表やグラフの問題を自分のペースで進めることができました(答え合わせも自分で)

 

〇 電池のはたらきについて、班で話し合いながら進めています(いろいろな発見も!)

 

〇 全集中「習字」の学習 心を落ち着けて学びました

0

今日の給食です! 5月18日(火)

 今日の献立は、むぎご飯・具だくさんみそしる・ぶたニラ・ぶどうゼリー でした。

 2年1組児童の感想です。

大きなおかず:わかめが、ふわふわしていておいしかったです。

小さなおかず:肉がやわらかくて、おいしかったです。

ごはん:おかずといっしょに食べて、おいしかったです。

 おいしい給食、いつもありがとうございます。

0

楽しさいっぱい芦北総合コミュニティセンター(2年生)

図書館とこどもの広場を見学させていただきました。芦北総合コミュニティセンターの方に質問したり、感想を発表したりしました。子どもたちは、コミュニティセンターの方の話を集中して聞くことができていました。最後には、こどもの広場で、遊ばせていただきました。たくさんの遊び道具があり、子どもたちにとって、とても楽しい時間になりました。

0

今日の給食です。5月17日(月)

今日の献立は

まるパン、タイピーエン、フルーツカクテル、シュウマイ、牛乳 でした。

1年2組の児童の感想です。

タイピーエンははじめて食べたけどおいしかったです。えびがプリプリしておいしかったです。

フルーツカクテルはいろどりがよくて、味もおいしかったです。

しゅうまいは、味がしっかりしていました。

0

三岳像の前で ~6年生~

昨日の6年生の音楽の時間の様子です。

「星空はいつも」の学習をしています。響きがとてもきれいな曲です。

天気がいい時は、外でリコーダーの練習をしています。新型コロナウイルス感染対策の一環です。

雨が降ったらあまり練習できないので、昨日はたくさん練習できて子どもたちも満足した様子でした。

 

0

熊本キワニスクラブ様からの寄贈に心より感謝

キワニスクラブとは、「子どもたちのために」何かしたい人が自分のできることを探して活動したり、新たな企画を立案したりして実行している奉仕団体のことです。企業経営者や会社員、公務員、主婦、弁護士、医師、大学教授と様々な職種の人々が参加しています。「キワニス」とは、団体発祥の地である、アメリカ合衆国デトロイト周辺に住んでいたアメリカ先住民の「みんな一緒に集まる」という意味の言葉からつけられたそうです。豪雨災害後、佐敷小学校の子どもたちのために熊本キワニスクラブ様から、備品の寄贈がありました。いただいた長机やパイプ椅子のおかげで無事卒業式・入学式を行うことができました。ビッグファンや体育館用帰化式冷風機は、体育館の暑さ対策(熱中症予防)に役立てています。写真は、抜粋ですが、ほかにもアルミリヤカー、丸椅子、一輪車、ボール整理かご、ハードル、耕うん機など多くの備品を寄贈いただき、本当に感謝しております。

 

本日、熊本キワニスクラブから3名来校され、いただいた集団用縄跳びを使って授業している5年生の体育の授業を参観されました。子どもたちの笑顔とキビキビとした行動に、とても感心されていました。子どもたちから直接、「ありがとうございました」と感謝の言葉を言う機会ができて良かったです。

「大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。」

0

今日の給食です! 5月14日(金)

 今日の献立は、牛乳・むぎごはん・かしわじる・豚肉となすのみそ炒め・海藻サラダ でした。

 1年1組の児童の感想です。

大きなおかず:かしわじるがごぼうのあじがしておいしかったです。

小さなおかず:ぶたにくとなすのみそいためは、なすがにがてだったけどさいごまでたべれました。

      :かいそうサラダは、きゅうりがおいしかったです。

 

 

0

3年生は、ポートボールでオリンピックを目指します。

体育の授業「ゴール型ゲーム」ではポートボールに挑戦中です。パスの練習・ドリブルの練習・シュートの練習をした後で3分間ミニゲームをしました。写真は、ナイスシュートの瞬間です。

ミニゲームでは、パスをつなぐのが難しいのですが、「見てみて!」

ごらんのとおり、ドリブルで相手をかわすのも、少しずつ上手になってきました。

「未来のオリンピックを目指して頑張ります。」

0

がんばれ! がんばれ!

 3年生の理科では「こん虫の育ち方」を学習しています。卵→幼虫→さなぎ→成虫への成長過程を透明のカップに入ったモンシロチョウの卵を観察することを通して学んでいます。教室でさなぎからチョウになったモンシロチョウが飛び立つときには、大きな声で「がんばれ!がんばれ!」と応援する子ども達でした。小さな生き物にも優しい心を向ける3年生に心が温かくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

0

今日の給食です! 5月13日(木)

 今日の献立は、牛乳・わかめごはん・たまごスープ・はるまきでした。

6年2組児童の感想です。

大きいおかず:たまごの「トロッ」とした食感と、コーンの「プチッ」とした食感が絶妙なハーモニーを奏でて

       おいしかったです。

小さいおかず:「春巻き」文字の通り、春を感じさせる具材がありました。

ごはん:わかめの塩加減に、より一層食欲をそそられ、おいしく食べることができました。

0

お弁当作ろうデー(4月25日実施)

 

 お弁当作ろうデーは、大変お世話になりました。子どもたちがおうちの方と一緒に作ったり教えて頂いている様子が伺えてとても嬉しく見させて頂きました。一部ですが紹介したいと思います。

 今週末から「朝食(味噌汁)作ろうデー」になります。今週末から来週末までの間で都合の良いときに取組をお願いします。子どもたちが食に興味をもち、少しでもお料理ができるようになるといいですね。宜しくお願いします。

 

0

きれいになると気持ちがいいね!

 1年生は入学して一か月が過ぎました。今日は、学活の時間に改めて掃除の仕方を学びました。雑巾の絞り方、拭く方向、ほうきの使い方、机の運び方について学びました。みんなで心をひとつにして、教室と廊下を一生懸命に掃除をしました。授業の最後に掃除をした感想を聞くと、「きもちが良かった!」、「スッキリしました!」、「もっとお勉強を頑張りたくなりました!」といった声が聞かれました。

 

 また、佐敷小学校では毎月「給食目標」を設定しています。今月は「給食の準備や後始末の仕方を覚えよう」です。きれいに食べたら食器を片づけて、配膳室に持っていきます。「おいしい給食、ごちそうさまでした。ありがとうございました。」の挨拶とともに食缶を返却をして後始末完了です。

 

教室も配膳台も、もきれいになると気持ちがいいですね!

0

今日の給食です! 5月12日(水)

 今日の献立は、牛乳・パインパン・春野菜のあったかスープ・タンドリーチキン・イタリアンサラダ でした。

6年1組児童の感想です。

大きいおかず:たくさんの野菜が入っていて、おいしかったです。体があったまりました。

       春野菜とスープの味が合っていておいしかったです。

小さいおかず:タンドリーチキンは、味がしっかりついていておいしかったです。

       たくさん油がのっており、ピリ辛でした。とてもおいしかったです。

       イタリアンサラダは、パプリカや枝豆などが入っていておいしかったです。

       野菜がシャキシャキしていて、さっぱりとした味でした。

パン:パインの果肉が入っていておいしかったです。

   パインがパンと合っていて、甘くておいしかったです。

   今日も、おいしくいただけました。ありがとうございました。

0

互いの音をきき合いながら演奏しよう~5年生音楽~

音楽では、5年生になり初めてのリコーダー演奏の授業でした。

「小さな約束」という短調の音階で作られた曲です。これまで演奏してきたハ長調との感じのちがいを確かめながら

リコーダーの練習をしました。後半は、2部になっています。しっかり練習をして音の重なりを楽しんでいきたいです。

新しく「♯ソ」の音の出し方も学びました。

 

みんな密にならないようにそれぞれの場所で練習をしました。

練習に集中して取り組みました。

0

今日の給食です! 5月11日(火)

 今日の献立は、牛乳・むぎごはん・とうにゅうみそしる・さかなのみそマヨやき でした。

 5年2組児童の感想は、

大きいおかず:豆乳とたくさんの野菜が入っていておいしかったです。

小さいおかず:みそとマヨネーズが混ざっていて、魚の身もやわらかくて食べやすかったです。

ごはん:麦の甘さが出ていて、すごくおいしかったです。

 以上でした。おいしい給食ありがとうございます。

0