ブログ

3年生ではじめる3つの学習

3年生の学習で初めて使う3つのグッズを紹介します。

 一つ目は、音楽の時間に使う「リコーダー」です。リコーダーの持ち方や穴の抑え方、吹く時の姿勢などを丁寧に教えてもらった後、外に出て音を出してみました。まだまだ緊張しながらの練習ですが、「シ」や「ラ」の音が少しずつ上手に出せるようになっています。

 

 二つ目は、「習字道具」です。準備や片付けの仕方や用具の名前、書く時の姿勢などを学習し、墨汁と筆で半紙にまっすぐな線や曲線を書く練習をしました。肘をあげて、筆を立てて書いている3年生の姿勢はどうですか。汚れてもいいように着替えをして臨む子もいましたが、初めてにしては上手に書いたり片づけをしたりすることができました。 

 

 三つめは、「国語辞典」です。国語辞典の使い方を学んだので、国語の時間は机の横に辞典を準備し、分からない語句があるときに調べています。調べたら写真のように、付箋紙を張りったり調べた語句に線を引いたりして学習の跡を残しています。子ども達は、「あ・か・さ・た・な・は・・・」とつぶやきながら真剣な表情で辞書を引いています。だんだん早く引けるようになっています。 

 

 

 保護者の皆さんに準備していただいたこれらのグッズを大切に使い、力をつけていきます。

「準備、ありがとうございました!」