ブログ

熊本キワニスクラブ様からの寄贈に心より感謝

キワニスクラブとは、「子どもたちのために」何かしたい人が自分のできることを探して活動したり、新たな企画を立案したりして実行している奉仕団体のことです。企業経営者や会社員、公務員、主婦、弁護士、医師、大学教授と様々な職種の人々が参加しています。「キワニス」とは、団体発祥の地である、アメリカ合衆国デトロイト周辺に住んでいたアメリカ先住民の「みんな一緒に集まる」という意味の言葉からつけられたそうです。豪雨災害後、佐敷小学校の子どもたちのために熊本キワニスクラブ様から、備品の寄贈がありました。いただいた長机やパイプ椅子のおかげで無事卒業式・入学式を行うことができました。ビッグファンや体育館用帰化式冷風機は、体育館の暑さ対策(熱中症予防)に役立てています。写真は、抜粋ですが、ほかにもアルミリヤカー、丸椅子、一輪車、ボール整理かご、ハードル、耕うん機など多くの備品を寄贈いただき、本当に感謝しております。

 

本日、熊本キワニスクラブから3名来校され、いただいた集団用縄跳びを使って授業している5年生の体育の授業を参観されました。子どもたちの笑顔とキビキビとした行動に、とても感心されていました。子どもたちから直接、「ありがとうございました」と感謝の言葉を言う機会ができて良かったです。

「大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。」