ブログ

1年生「大切な歯磨き おいしそうなキュウリ」

学活の授業で養護の小﨑先生に入っていただき、歯磨きの大切さについて学習しました。学習後には

「奥歯や歯の隙間など汚れが溜まりやすいところがわかりました。」「虫歯になりにくい食べ物がわかりました。」などと感想を言っていました。低学年は特に歯の生え変わりで大人の歯が生えてきている児童が多いですが、大人の歯は歯ブラシが届きにくいので、特に丁寧に細かく動かして磨くことが大切だとわかったようです。

これからも丁寧な歯磨きを続けていけるといいですね!

生活科では育てているアサガオを観察したり、学校の敷地内の植物で遊んだりして自然に親しむ活動をしています。

バッタやカニを捕まえて観察したり、オオバコのつなひきをしたりと、楽しく活動しました。学級園では、ミニトマト、パプリカ、キュウリなどを植えて育てています。1年1組が畑で育てたキュウリがやっと1本収穫できました。

収穫する楽しみや、植物の成長を素直に喜び、とても嬉しかったと笑顔で話す子どもたちの姿にこちらまで嬉しくなります。