学校生活(令和5年度)
給食はボリューム満点でした!
今日の給食
本日の給食はこちらになります。美味しく大好評でした!
新学期はじめての給食
新入生のみなさん、はじめての給食でしたね。記念すべき日の給食メニューはこちらになります!
大きく成長した1年でした!(修了式)
今日は今年度最後の日です。2校時に1年生から5年生で修了式を行いました。
学年毎に校長先生から修了証をいただき、全員現学年の課程を修了しました。
校長先生がお話の中で、「大きく成長した」とおしゃっておられたように、
子供たちの成長した姿を様々な場面でみることができました。
また、保護者の方や地域の方に支えられて大きく成長することができました。
今年1年間、本校の学校活動に協力いただいた皆様ありがとうございました。
また来年度もよろしくお願いいたします。
おめでとう6年生
すがすがしい今日の日に6年生が旅立ちました。
今年度の卒業式は、久しぶりに来賓の方をお招きしておこないました。
肌寒い気温でしたが、6年生の卒業を祝うかのようなきれいな青空でした。
また、多くの方から祝詞・祝電をいただきました。
式では、子供たちが呼びかけや歌で卒業の思いを伝えてくれました。
芦北町町長や町議会議長からの祝辞もいただきました。
卒業した6年生には、中学校でも勉強やスポーツに励んでほしいです。
6年生の修了式
本日、6年生の「修了式」を行いました。
修了式では、代表が修了証を受けとり、6年生の課程を修了することができました。
最後の校長先生のお話では、「今寝れば、あなたは夢を見るだろう。今励めば、あなたは夢をつかむだろう」という
言葉が贈られ、これから卒業し、羽ばたいていく6年生の子供たちへの素敵なプレゼントになったと思います。
シーブルック先生【ALT】ありがとうございました!
3月18日(月)の朝の時間に「シーブルック先生」とのお別れ集会を実施しました。
異動にしたがい九州内の違う地方へ行くことになりました。
集会では、校長先生の話の後にシーブルック先生のお話があり
「これからも、やさしくて素敵な人でいてください」ということをおっしゃっていました。
これからもたくさんの英語にふれていきたいですね。
おいしい給食いただきます!
今日は今年度最後の給食でした。子供たちは美味しそうに食べてました。
2年生に英語で読み聞かせをしよう
3年生は1年間、英語を学んできました。英語で話せる言葉も増えてきています。19日(火)には2年生に向けて英語で読み聞かせをします。3年生がかっこよく英語を話す姿を2年生に見てほしいと思います。
ボール蹴りゲーム楽しんでいます(1年生)
1年生の体育最後の単元は、ボール蹴りあそびです。
サッカーゲームにつながるような
ドリブル・パス・シュートの運動あそびを行っています。
ボールが体から離れないようにドリブルしたり、
足の内側を意識して蹴ってパス・つま先を使って勢いよくシュートをするなどしています。
今日から、チームでサッカーゲームをやってみました。
ボールを追って走り回る子どもたち。
のこり2時間の体育も楽しく活動していきたいと思います。
道徳「ないちゃった」を学習して(1年生)
1年生は、道徳で「ないちゃった」の学習をしました。
ある女の子は、年下の男の子に
1年生は、先日1組と2組合同の体育の授業で「ドッヂボール」をしました。
ボールがうまく回ってこず、あまり投げられずにいて、トラブルになってしまいました。
道徳の時間にドッヂボールをしたことをみんなで振り返りました。
みんなで遊ぶ時に大切な心は?
・たくさん投げたら、投げていない人がいたらボールを回してあげる。
・ボールは、1個しかないから譲り合いの気持ちが大切。
・自分からボールをとりに行く。
などみんなで考えるきっかけになりました。
6年生を送る会・お別れ遠足
6年生を送る会では、各学年から卒業間近の6年生に向けてメッセージやエール、劇やダンスなどの出し物をしました。
6年生からは将来の夢発表がありました。それから全員で3択クイズを楽しみました。
楽しくて温かい気持ちになりました。
その後、(元)計石小学校まで歩いていき、お弁当を食べ楽しく遊びました。
子どもたち全員にとって良い思い出になりました。
おいしい給食いただきます!
今日は、子供たちの大好きな「あしきた牛カレー」でした。
子供たちはおいしく食べていました。
卒業式に向けて
卒業式まであと13日となりました。式場を飾るお花の準備が始まっています。
パンジーがきれいに咲きそろいました。明日は6年生を送る会とお別れ遠足です。
別れを惜しみ、6年生と楽しく過ごしたいと思います。
道徳の授業でシーブルック先生と交流
1年1組・2組合同で道徳「となりのジェニーちゃん」という(国際理解、国際親善)学習をしました。
教材のお話のあらすじは、自分の席の隣にフィリピンから転入してきた女の子が座っているのだけれど、「どうやって仲良くなればいいかな。」と、仲良くなる方法を考えるという内容でした。仲良くなる方法をみんなで話し合い、「一緒に遊ぶ」「話しかける」「お互いに自分の国の言葉を教える」などの意見が出された後で、佐敷小のALT:シーブルック先生をゲストにお招きして楽しく交流しました。シーブルック先生の得意なこと、出身地のイベントのこと、家に飼っているペットのことなど、写真で紹介してくださったので、子どもたちは興味津々、目をキラキラさせて話に聞き入りました。最後に「手拍子」「跳ねる」「飛ぶ」「ダンス」の4つの単語を使って物まね遊びをし、言葉の壁を越えて笑顔で盛り上がりました。
3月の全校集会より
今週は、今年度最後の「学校集会」で始まりました。
「学校集会」では校長先生のお話がありました。
お話では、3月が「6年生ありがとう月間」であり、6年生との時間を大切にしてほしいことや
それぞれの学年への労いのことばをかけていただきました。
そして、まとめの時期であり、次の学年の準備期間である3月に
「自分の成長を実感」することの大切さを伝えていただきました。
そして、最後に子供たちにふたつの素敵な言葉を紹介していただきました。
「あなたが無駄にした1日は、死んだ人が必死に生きたいと願った未来である」
「勉強の苦しみは一瞬であるが、勉強しなかった後悔は一生続く」
大人になった私の心にも残る言葉でした。
おいしい給食いただきます!
今日の給食は、本校の2年生がつくった「大根」がだされました。
「つみれじる」で、おいしくいただきました。
〇「大根」を収穫している2年生
「毎日がさわやかになる大作戦」実施中!~保健委員会~
保健委員会では3/8(金)まで、3週間「毎日がさわやかになる大作戦」を行っています。
ハンカチ・ティッシュ・名札を持ってきているか、クラスごとに抜き打ちチェックをしています。
給食時間に保健委員会が調べに行きますが、いつ自分たちのクラスに来るか、子どもたちはドキドキです。
保健委員が廊下を通ると、「ぎゃー!」と焦る悲鳴が聞こえます。
大作戦の前には、呼びかけのために、動画を作成しました。
保健委員が「さわやかレンジャー」に扮して、楽しく取り組むことができるようにと子どもたちも張りきっていました。
くしゃくしゃしたら だいへんしん ~1年生 図工~
お花紙や包み紙などをくしゃくしゃにして”大変身”!!!
「あ、タコに見えてきた。」「大きな木に見えるよ。」
ねじって生まれる形から何に変身するかわからないわくわく感で教室はいっぱいでした。
子ども達が造った不思議な世界をご覧ください。
おいしい給食いただきます!
おいしいホタテを北海道の森町からいただきました。
みんなでおいしくいただきました。ありがとうございました!
芦北高校とのケーキ作り交流会
先週、4年生は、芦北高校の農業科の生徒の方々と一緒にケーキ作りを行いました。
最初は、熊本市内のフランス食堂でオーナーシェフの方のお手本を見せていただいたあと、
グループに分かれて高校生に教えてもらいながらケーキのデコレーションをしました。
難しいところは、優しく教えてくれる高校生のおかげで、楽しく作業ができていました。
完成したあとは、お待ちかねの試食タイム!
自分たちで作ったケーキはとても美味しかったようで、
「今まで食べたケーキの中で1番おいしい!」「もったいなくて食べられない!」
という声が聞こえていました。
学習発表会頑張りました。
24日(土)午後から学習発表会がありました。5年生は「環境の学習を活かして」、6年生は「修学旅行を振り返って」を発表しました。写真は、発表の終盤の一コマです。地域の皆様、保護者の皆様たくさんの来場ありがとうございました。
水俣病学習
学活で水俣病について学びました。水俣病がどのようにして起きたかを知り、海が汚れたことによって病気になって苦しんだ人がたくさんいたことやきれいな海を取り戻すために長い時間がかかったことについても学習しました。その後、道徳で「胎児性水俣病」の兄を持つ人の詩を読み、水俣病の患者さんやその家族の苦しみや思いについて考えました。
おいしい給食いただきます!
今週もおいしい給食いただきました。
Tボール
朝は冷え込みましたが、午後は大変ぽかぽか陽気でした。
外での体育が気持ちよい季節です。
春を感じる今日この頃、あと一ケ月ほどで学年が終わります。
学習のまとめをしっかりがんばりたいと思います。
学習発表会に向けて(3年生、始動!)
24日に行われる学習発表会では、3年生は、総合的な学習の時間に調べた「芦北の食を支える人」について発表します。発表のときにお見せするプレゼンテーションは、子ども達がロイロノートを使ってまとめたものから作成しました。
学習発表会まで、あと2週間ですが、当日、堂々と発表できるよう練習をがんばります。お楽しみに!
おいしい給食いただきます!
給食週間では、各学年で「食育」や「給食」に関する授業を行いました。
これからも、一日一日の給食を大切にしていきたいです。
学習発表会に向けて
2月24日(土)は学習発表会、学級懇談会が予定されています。今年の学習発表会は、体育館でそれぞれの学年の子どもたちが、この1年間で学習したことをまとめたものを発表します。子どもたちも保護者の方々に披露するのを、とても楽しみにしていますので、多くの参観をよろしくお願いします。
久しぶりの外遊び!
先週から雨が降り続き、昼休みに中々外で遊ぶことができていませんでしたが、今日やっと、外に出ることができました。
縄跳びや大繩跳び、鬼ごっこなど元気に体を動かすことができました!
立春が過ぎ、だんだんと暖かく、過ごしやすい気候になってきました。
梅の花や水仙もきれいに咲き、春を感じることができました。
むかし遊び大会 ~1年生~
1月31日(水)の3時間目の生活科の時間にむかし遊び大会をしました。学校の近くにお住まいの立丸さん・松﨑さん・山下さん・宮森さんを「あそびの先生」としてお招きし、お手玉・おはじき・あやとり・ぴょんぴょんガエルなどを教えていただきました。
お手玉では、2つの玉を交互にキャッチする遊びをしました。4人の先生方の手作りのお手玉は、カラフルでとってもかわいかったです。
あやとりでは、「ほうき」を作りました。先生のお手本を見たりアドバイスを聞いたりしながら頑張りましたが、毛糸を指に引っ掛けて取るのが難しそうでした。
いろいろな遊びを短い時間で体験したので、「できる」ところまで上達するのは難しかったのですが、子ども達は、とても楽しく意欲的に活動していました。
会の終わりには、折り紙で作った傘・パンダ・ネズミ・ぴょんぴょんガエルをプレゼンとして頂きました。
4人の先生方、本当にありがとうございました。このような穏やかで温かい時間を今後も増やしていきたいなと感じました。
校内持久走大会(5年生)
5年生の持久走大会が2月2日(金)6校時にありました。5年生のみんなは、練習の成果を発揮して最後まで粘り強く走り抜きました。お疲れさまでした。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
令和4・5年度英語教育研究推進校研究発表会
先週金曜日、26日に「英語教育研究推進校研究発表会」を実施しました。
町内の小学校の先生を中心にたくさんの方に参加いただきました。
授業では、4年2組、5年1組の子供たちの楽しんで主体的に取り組む姿を見ていただきました。
参観者から、たくさんおお褒めの言葉をいただきました。
分科会では、どちらの分科会も積極的に参加していただける先生方も多くとても勉強になりました。
今回の研究、研究発表会での学びをしっかりいまとめていきたいと考えています。
また、これまでの本校の研究、今までの発表校の発表等を来年度発表の田浦小学校の研究に生かしてほしいです。
たくさんのお褒めの言葉をいただきましたので、いくつか紹介します。
参加された先生方の感想(アンケートより)
〇とても素晴らしい実践を見せていただき、これからの英語の授業をするのが楽しみになりました。
〇全体会の説明、公開授業の手立て、分科会の協議の全てから、研究主題を感じ、一貫した取組姿勢の強さを
感じました。
〇子供たちの授業を受ける様子や表情がとても生き生きしていて、2年間掛けて英語教育を推進してきたのが
よく分かりました。
研究発表会の様子
さぐろう!住みよいまちづくり
4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学習しています。
バリアフリーやユニバーサルデザインについて詳しく学習し、今日は自分たちでまとめた新聞の発表会でした。
どのグループも学校や家、公共施設、街中などにあるバリアフリーやユニバーサルデザインについて調べたことを、はきはきと大きな声で発表していました。
聞いている子どもたちからも「初めて知りました。」などの感想がたくさんあがっていました。
ありがとう中学生!!
今日は、中学生による読み聞かせが行われました。
初めての取組で、とても新鮮でした。
子供たちは、中学生の読み聞かせをしっかりと聞き、
「読み方が上手でした。」「楽しく聞けました。」などの感想を話していました。
また、成長した中学生を見ることができうれしかったです。
カンボジア学校建設募金贈呈式
佐敷小学校は「カンボジアに学校建設を」という気持ちに賛同して、
募金を通して芦北町国際交流協会の活動に協力しています。
本日は竹﨑町長様をはじめ、多くの来賓の方にお越しいただき、贈呈式を行いました。
子どもたちの温かい気持ちがカンボジアの子どもたちまで届きますように。
大谷選手からもらったグローブでキャッチボール
大谷選手にいただいたグローブを3年生が使う日がきました。朝、教室に運ばれてきたグローブをみんなで触ったり、はめたりして、昼休みにはキャッチボールをしました。
ふゆといっしょに(1年生)
1年生は、生活の時間に「ふゆといっしょに」の学習をしています。
今日は、パンジーを花壇に植えました。
色とりどりの花に、子どもたちはお気に入りのものを選んで植えていきました。
先日は、チューリップの球根を植えたのですが、少し芽が出てきていて、それに気づいて喜んでいました。
感謝して食べよう。(4年生)
今月の給食目標は「感謝して食べよう」です。
そこで、感謝して食べるとはどういうことなのかを栄養職員の先生に教えていただきました。
まずは、今日の給食に入っていた食材を「赤・黄・緑」に分ける活動をしました。
春雨や、餃子が赤に入るのか、黄色に入るのかで迷っていましたが、それ以外の食材はきちんと分類することができ、さすがだなと感心したところでした。
次に給食に関わってくださっている方々について教えていただきました。
芦北町の約1200人の子どもたちのために働いている方々について知ることができました。
他にも、「ごちそうさまでした」は、漢字で書くと「ご馳走様でした」と書くことを教えていただきました。「馳走」というのは、給食に関わる人、給食が子どもたちのもとに届くまでの間で働くことであり、「ご馳走様でした」は、その働いている方々に感謝するという意味だと学ぶことができました。
授業の振り返りでは、「感謝して食べるようにしたい。」「残さず食べるようにしたい。」「いただきます、ごちそうさまでしたをきちんと言うようにしたい」と発表していました。明日からの学校給食だけでなく、お家でも感謝して食べられるよう心がけてほしいですね。
花いっぱいの学校
寒さが厳しくなりました。今日は雪が降っています。
その中、校庭では持久走大会に向けて練習を頑張る子どもたちの元気な姿が見られます。
一方、校内に目を移しますと、いろいろなところに飾られている花に気持ちが和まされます。
全部は紹介しきれませんので、一部写真を掲載しました。
本校職員が、校内で育った花を中心に生けています。
能登半島地震支援募金へのご協力、ありがとうございます!
1月1日能登半島で大きな地震が発生しました。多くの方々が被災し、この寒空の中、大変な生活を送られています。そこで、先週の金曜日に企画委員会の子供たちが、被災地域の一日も早い復興の手助けが少しでもできたらという思いから、全校児童に支援募金への協力を呼びかけました。保護者の皆様にもお便りでお知らせさせていただいた通りです。
すると、今朝、早速、多くの子供たちが募金に来てくれました。中には、子供を通した、保護者の方からの募金もあり、ありがたく思います。被災地から遠く離れた地ではありますが、温かい思いはきっと届くことでしょう。
ハートタイム
今朝の朝自習は、ハートタイムでした。
心がほんわか温かな気持ちになるような、みんながなかよくなるようなゲームや活動をします。
今日は、「この人は誰でしょう。」クイズをしました。
学級の誰かのいいところを3つ言います。誰かわかったら手を挙げて答えを言います。
今朝はいいところを褒め合う活動からスタートしたからでしょうか、みんなとても学習に集中しました。決まりもよく守れていました。
褒め合うのはとてもいいなあとあらためて実感した1日でした。
「野球しようぜ!」大谷選手より
待ちに待った大谷選手からのグローブが届きました。
今日のえのきっ子タイムで「大谷選手からのグローブ贈呈式」を行いました。
校長先生のお話があり、そのあと6年生の二人が箱を開けました。
会場から喜びの声があがりました。最後に校長先生が大谷選手からのメッセージを読み上げました。
これからは、一度、全児童がふれられるように学級毎にまわし、大切に保管し、使いたい子供に貸し出すようにします。
1人でも多くの子供が、「野球しようぜ!」に答えて野球を身近に感じてくれたらよいと思います。
さあ、みんな。野球しようぜ!
おいしい給食いただきます!
1月もおいしい給食いただきます。
1月24日~1月30日は、全国学校給食週間です!!
給食についてのいろいろな情報を掲載します!
お手伝いの「こつ」を教えます!
1年生は、2学期後半から、生活科で「みんなのにこにこ大さくせん」という学習をしています。「家族のために自分ができることはなにか」について考え、実践する取組です。冬休み前に、自分が家族の一員としてどんなお手伝いができるか考えて、8枚の「おてつだいけん」を作りました。冬休み中にその8枚を全て使ってお手伝いをしてくるのが宿題でした。
「おふろそうじ」「いもうとのおもり」「かたもみ」「ちゃわんあらい」「ふとんしき」「ごはんをくばる」など、子どもたちが考えたお手伝いは様々でした。実際にやってみてわかったことや、感想を学習シートにまとめましたので、紹介します。
今日は防災の日
今日、1月17日は防災の日です。皆様ご存じの通り、29年前に阪神淡路大震災が発生し、6000名以上の方が亡くなり、68万軒以上の家が被災をしました。今では、すっかり町の姿も変わりましたが、記憶は薄れないものです。今日、なかよし学級の自立活動の時間に、地震が発生した時の対処の仕方を勉強しました。子どもたちは、素早く机の下にもぐって身を守る行動ができました。各家庭でも防災グッズの点検をしたり、家族での避難の方法を話し合ったりする機会にしてみられてはいかがでしょうか?
3学期の健康教室を行っています!
3学期に入り、全学年で健康教室(身体測定+保健の学習)を行っています。
今年度最後の身体測定。1年間でどのくらい体が成長したかな?結果が楽しみですね!
身体測定後、1~3年生は「命を大切にしよう」、4~6年生は「心と体の距離感について知ろう」を学習しました。
心と体を大切にすることは命を守ることにつながること、これから生きていく上で関わる人たちとの正しい距離感について実験をしながら学ぶことができました。
「うで1本分の距離」を合言葉に、お互いに気持ちの良い関わりをしていきたいですね!
自分のことと重ね合わせて考える ~1年生 道徳~
「大あわてのトラッピー」の話をもとに「わがまま・自分勝手」について考えました。
トラックのトラッピーは、荷物を届ける約束の時間に遅れそうになり大あわて。スピードを出して、周りの車に当たりそうになったり周りの車の注意を聞かなかったり・・・
子ども達は、トラッピーの「よくないところ」と「いいところ」や周りの車がどんな気持ちになるかを考えました。
最後には、トラッピーはどうすればよかったのかを出し合い、「ルールを守る」「準備をしておく」「みんなのことを考える」「謝る」ことが大事だということを確認しました。
この話合いを自分の生活と重ね合わせて考え、これからは、
・並ぶときにしゃべらないようにしたい。
・「お風呂にはいりなさい」と言われたら、はやくはいりたい。
・みんなと遊ぶときに、独り占めをしないようにしたい。
など、周りにいる人のことを考えた行動をしたいという思いを持つようになりました。
★実行に移せるとかっこいい1年生です!
始まりました。ランランタイム!
1月10日(水)から、持久走大会に向けた体力向上の取組、「ランランタイム」が始まりました。この「ランランタイム」では、持久走を10分間行います。低・中・高学年ごとのコースを走ります。体力が向上するように頑張っていきます。
大好き!外国語活動♪
1月11日(木)、4年生にとっては今年初の外国語活動の授業がありました。
外国語活動についてアンケートをとると、
とても好き又は好きと肯定的に答える児童が100%だった4年生。
今年も楽しそうに友だちと会話をしたりゲームをしたりする姿が見られました。
今年もおいしい給食いただきます!
始業式の日から給食があり、今週からおいしくいただくことができました。
3学期も給食を味わって食べていきたいです。
また、1月24日~1月30は「全国学校給食週間」です。
本校では、給食員会の発表や取組を行ったり、各学年毎に食育の授業を行ったりします。
いつも以上に、給食への感謝を伝えていきたいです。HPでも、随時お知らせします。
今週の給食
【欠席連絡】
【今月の行事予定】