ブログ

お手伝いの「こつ」を教えます!

1年生は、2学期後半から、生活科で「みんなのにこにこ大さくせん」という学習をしています。「家族のために自分ができることはなにか」について考え、実践する取組です。冬休み前に、自分が家族の一員としてどんなお手伝いができるか考えて、8枚の「おてつだいけん」を作りました。冬休み中にその8枚を全て使ってお手伝いをしてくるのが宿題でした。

「おふろそうじ」「いもうとのおもり」「かたもみ」「ちゃわんあらい」「ふとんしき」「ごはんをくばる」など、子どもたちが考えたお手伝いは様々でした。実際にやってみてわかったことや、感想を学習シートにまとめましたので、紹介します。