ブログ

感謝して食べよう。(4年生)

今月の給食目標は「感謝して食べよう」です。

そこで、感謝して食べるとはどういうことなのかを栄養職員の先生に教えていただきました。

まずは、今日の給食に入っていた食材を「赤・黄・緑」に分ける活動をしました。

春雨や、餃子が赤に入るのか、黄色に入るのかで迷っていましたが、それ以外の食材はきちんと分類することができ、さすがだなと感心したところでした。

次に給食に関わってくださっている方々について教えていただきました。

芦北町の約1200人の子どもたちのために働いている方々について知ることができました。

他にも、「ごちそうさまでした」は、漢字で書くと「ご馳走様でした」と書くことを教えていただきました。「馳走」というのは、給食に関わる人、給食が子どもたちのもとに届くまでの間で働くことであり、「ご馳走様でした」は、その働いている方々に感謝するという意味だと学ぶことができました。

授業の振り返りでは、「感謝して食べるようにしたい。」「残さず食べるようにしたい。」「いただきます、ごちそうさまでしたをきちんと言うようにしたい」と発表していました。明日からの学校給食だけでなく、お家でも感謝して食べられるよう心がけてほしいですね。