学校生活

2023年9月の記事一覧

朝の読み聞かせ

昨日、朝の読み聞かせでした。たくさんのみなさんのご協力ありがとうございます。子どもたちは読み聞かせが大好きです。もっともっと本を好きになってください。

3年生警察署見学へ

先ほど3年生が警察署見学に出発しました。「校長先生、一緒に行きましょう」と誘ってくれる子どもがいて嬉しくなりましたが、今日はお留守番です。「しっかり見学して全員無事に帰ってきてください。逮捕されちゃだめよ。」と言って送り出しました。3年生の社会科は、教科書で学習したことを、実際に見学をして自分の学びにしていきます。そして、地域のよさを再確認していきます。桜山校区には見学できる場所がたくさんあります。しっかり学んできてください!

地震避難訓練実施!

昨日の昼活動の時間に地震避難訓練を行いました。昼休みの終わりに地震が発生したという想定で、教頭先生が放送をされると、運動場にいた子どもたちは素早く運動場の真ん中に移動し、腰をおろしていました。そして、揺れがおさまり避難開始から3分7秒で避難完了でした。4月の訓練では3分49秒かかっていましたので、大きな成長です。私たち大人は熊本地震をつい最近のことと感じますが、1年生は生まれたばかり(まだ生まれていない子どもも…)で記憶にもないことでしょう。私たちの地元熊本で大きな地震があったことを教訓にしなければいけません。とりあえず、「地震が起きた時は頭を守る」昨日はこれだけは覚えてくださいと子どもたちに伝えたところです。

ようこそ先輩!

今週1週間、本校に栄養教諭の教育実習に、本校出身の大学4年生今村先生が昨日からお見えになっています。昨年は給食センターに実習に来られ、3年生で栄養指導をされましたが、今回はまるまる1週間子どもたちと一緒に過ごされます。5年生の教室を中心に、いろりおなクラスで栄養指導をしていただきます。子どもたちの先輩である卒業生が実習に来てがんばる姿を見せていただくことは、子どもたちにとって素敵なモデルになると思います。今日は、朝早くから校門に立ってあいさつ運動もしてくださいました。短い期間ですが、よろしくお願いします!

委員会活動

 金曜日に委員会活動がありました。4年生以上が各委員会に分かれて活動をがんばっています。タイミングよく写真が撮れた委員会しか紹介できませんが、紹介できなかった委員会もしっかりがんばってくれています!

生活安全委員会はポスターを描いていました。掃除や廊下歩行など落ち着いた学校生活を送れるよう呼び掛けてくれます。

図書委員会は、この前お知らせしたように新書がたくさん入荷していますので、その紹介をするための準備をしていました。みんながたくさん本を借りてくれるようがんばってくれています。

総務委員会は、夏休み前に作った「桜山ソング」を動画で撮影していました。とても素敵な歌ができましたので、桜っ子みんなで歌えたらいいなと思っています。また、可能であればホームページでも紹介しようと思います。

保健委員会は歯磨きの動画を作成するようで、その準備をしていました。最近は、タブレットがあるので以前の活動より幅が広がっています。子どもたちのアイデアでいろんなことができそうです。今後もみなさんよろしくお願いしますね!