学校生活

2023年7月の記事一覧

デレク先生 ありがとうございました!

毎週水曜日に本校に英語の授業のお手伝いに来てくれていたデレク先生ですが、先週の水曜日が最後となりました。長い間子どもたちに楽しく英語を教えてくれていた、とっても優しくて楽しいデレク先生ですが、ALTとしての契約期間が終了してしまうためです。毎年ハロウィンの時期は、コスチュームに工夫を凝らして子どもたちを楽しませてくれました。デレク先生のおかげで英語が好きになった子どもも多かったのではないでしょうか。この夏には熊本を離れることとなっています(しかし、まだ日本でお仕事をされるそうです)。元気にがんばってほしいと思います。デレク先生、長い間ありがとうございました!

楽しい夏休み!

昨日の5時間目に夏休み前集会と大掃除を行い、今日から子どもたちが楽しみにしていた夏休みがスタートしました。集会では、わたしから4ヶ月の子どもたちのがんばりを称えるとともに、2つのお願いをしました。1つ目は、楽しかった、何かをがんばったといえる夏休みにしてほしいこと、2つ目は、生活リズムを整え、特に熱中症に気をつけて健康に過ごしてほしいことです。その後、生活について髙村先生から、健康について川﨑先生からお話がありました。続いて校歌斉唱でしたが、昨年までマスクで見えなかった口元が見え、みんな一生懸命歌ってくれているのがよくわかりました。集会のあとに大掃除をしましたが、4ヶ月お世話になった校舎を一生懸命きれいにしてくれました。これからしばらく子どもたちの声が聞こえない校舎で寂しく過ごすことになりますが、元気に夏休みを満喫してくれればと思います。

四中あいさつ運動

昨日、四中あいさつ運動が本校で行われました。中学1年生の卒業生が朝から校門に立ってあいさつ運動をしてくれました。昨年まで毎朝立っていた子どもたちが制服姿で登場すると、やはり中学生になったな~とその成長を実感します。昨年担任だった髙尾先生も出てきて小学生とともに大きな声であいさつ運動をしてくれました。ありがとう中学生!また来てくれるのを楽しみにしています。

クラブ活動

先週の金曜日に第2回目のクラブ活動がありました。今回も、4年生以上がそれぞれのクラブでの活動に熱中してがんばっていました。昔と違うところは、イラストクラブが漫画本ではなくタブレットを見ながらイラストを描いている所でしょうか?ちょっと前までは考えられなかったことです(全部のクラブの写真を撮ることができませんでした)。

5年生マジャク釣り体験

先週の金曜日に5年生が荒尾干潟へマジャク釣りを体験しに行きました。市のスクールバスを使わせていただいて荒尾漁協まで行き、荒尾漁協の方や市環境保全課の方、名人さんや保護者の方にお世話になり、マジャク釣りに挑戦しました。ほとんどの子どもが初めての経験ということで、干潟を歩くのにも苦戦するほどでした。しかし、しばらくすると「釣れた!」という声も聞かれるようになりました。全員釣ることができたわけではありませんが、名人さんが釣られた分を合わせて45匹と大漁でした。なお、釣ったマジャクは荒尾市食生活改善推進員さん方に調理していただき、おいしくいただきました。たくさんのみなさんのおかげで貴重な経験ができました。ありがとうございました!