学校生活

2023年3月の記事一覧

卒業式に向けて②

今日の2時間目に最後の卒業式練習を4年生から6年生まで合同で行いました。いよいよ明日が本番と思うと身が引き締まる思いがします。その後、6年生だけの修了式を行いました。さすが堂々とした態度の6年生、明日も立派に卒業式を迎えられると頼もしく思いました。

給食を食べた後、4年生と5年生が残って卒業式の準備をしてくれました。体育館は主に4年生が担当してくれていましたが、進んで働き、一生懸命6年生のために準備をしてくれました。来年度はリーダー学年になるという自覚が感じられ、うれしく思いました。いよいよ明日で6年生とはお別れになりますが、思い出に残る卒業式にしようと職員一同張り切っています。

四中あいさつ運動

金曜日、朝からあいにくの天気でしたが、四中あいさつ運動がありました。コロナ禍でなかなか実施できませんでしたが、久しぶりの実施でした。朝から四中の1年生が正門のところに整列して、登校してくる小学生に元気にあいさつをしてくれました。初めて経験する小学生もたくさんいて、なにごとかとびっくりする様子も見られましたが、中学生が堂々とあいさつする姿を見て学ぶものがあったと思います。卒業生がこうやって小学校であいさつをしてくれるなんて素敵ですね。新年度になっても定期的に実施できればうれしいです。中学生のみなさんありがとうございました!

卒業式に向けて

今週から卒業式に向けての練習が始まりました。卒業生・在校生での合同練習が始まると、いよいよ6年生とのお別れが近づいてきていることを実感し、寂しくなります。しかし、子どもたちはとても立派な態度で練習に取り組んでくれています。主役である卒業生は、6年間の成長の証を見せてくれると思いますし、4・5年生は、6年生の立派な姿を目に焼き付けて、未来の自分たちの姿を思い描いてほしいと思います。残りわずかとなりました。最後までよろしくお願いします!

本年度最後の桜っ子タイム!

昨日の昼休みは本年度最後の桜っ子タイムでした。前半の低学年の部では、体育委員と6年生がおにとなり「ケイドロ」をしました。さすが6年生、容赦なく低学年を捕まえ牢屋送りにしていきました。後半の高学年の部では、今度は4年生と5年生がおにとなり6年生を捕まえていきました。汗ばむような暖かい春の日差しの中、運動場いっぱいに走り回る子どもたちでした。最後に6年生と一緒に遊べて嬉しそうでした!

代表委員会

今週代表委員会がありました。3年生から5年生までの学級代表と新委員長が参加し、「楽しくすばらしい桜山小にしよう」という議題で話し合いが行われました。各学級から出された意見をもとに、賛成反対の意見を言い、各委員長が自分たちにできそうな中身を持ち帰ってくれました。来年度がさらに楽しい学校になるように、各学級からたくさんの意見が出され、委員長もいろんな企画をやってみようと考えてくれました。来年度が楽しみになる話し合いでした!