今日の一枚!は一日分しか見えません。過去の「今日の一枚!」は、下の番号を押してから見て下さいね。

今日の一枚!

気になるお兄さんお姉さん

 

 新2年生の教室は、1年の時の1階から2階へとなりました。しかし休み時間になると1階に降りてきてうろうろする2年生がたくさんです。何をしているかと思えは、1年生の教室前で何やらやっています。1年生の動きが気になるのでしょうね~。下の学年が入ってきてお兄さん、お姉さんになったわけですから、力の発揮のしどころです。まだまだいろいろわからないところがある1年生にいろいろ教えてくれることでしょう。よろしく2年生!
0

勉強頑張る・委員会も頑張る(4月13日)

新学期の2週目、子どもたちも元気に登校してくれており安心しています。新しい学年の日常もしっかり動き始めて、学校の色々なところで子どもたちの活発な様子が見られます。

 3年生は算数の学習で九九の表を使い、お互いに問題を出し合う活動をしました。九九の表のきまりを学習した後、それがきちんとわかっているかの確かめのの時間にもなりました。  今日の6時間目は、初めての委員会活動でした。新6年生のみなさんが中心になって、1年間の計画を立てました。それぞれの委員会が活発に動いて、自分たちでよりよい学校生活が送れるようになるといいですね。
0

本格的なスタート(4月12日・月曜)

 2校時には、地区児童会がありました。各地区ごとに集まって、新しい登校班を確認し、安全な道路の渡り方やあいさつの仕方などを練習しました。

 1年間班長さんを中心に安全な登校をお願いします。

 1年生は初めての給食でした。少し早めに始めて先生方に手伝ってもらいながら、準備をしました。食べ終わった後のおぼん洗いも「どうするのかな~っ」て感じで、周りを見ながらそろそろと動いていました。

 しばらくは色々なやり方をおぼえることもたくさんでしょう。1年生がんばれ~。

 始業式・入学式を終えて、本格的に学校の活動も動き始めました。新しい担任の先生になった学級は自己紹介をしたり、また1学期の係や当番を決める時間もあったようです。そして各教科の授業もスタートしました。今週はまるまる1週間あるので、疲れもたまるかも~です。夜は早めに休むようにしないといけないかもしれませんね。

0

入学式が行われました。

入学式でちょっと緊張しながらの入場。たくさんの拍手に迎えられて入場しました。

式の後、初めての1年生の教室でおうちの方と一緒にお話を聞きました。

今年度は21名の1年生が竜北西部小に入学しました。みんなそろって元気に1年生がスタートできました。式中もみんなきちんと座ってお話を聞いたり、返事をしたりできました。

来週からお兄さんお姉さんと一緒に登校です。がんばろう!

★行事アルバムに入学式の写真を数枚ですがのせています。

0

新年度スタート!

 

4月8日新しい学年がスタートしました。子どもたちも全員元気よく学校に来てくれました。新しい学年は、転入生を4名迎えて、児童数172名でのスタートです。 今日は、就任式・始業式及び入学式の準備を行いました。新しい担任の先生も決まり、みんなで学校をきれいにしました。6年生は早速入学式の準備で大活躍でした。がんばってくれたおかげで早めに準備も終了しました。

 明日は入学式。コロナ禍のため高学年の出席はないため、2年以上は指定休業日となります。本格的な学級のスタートはまた来週からです!

0

あいさつ運動

 ちょっとだけ、涼しくなって来た朝です。

 児童会では、あいさつ運動頑張ってます!登校班の子どもたちも元気よくあいさつを返しています。ただし、もっと遠くからでもあいさつをしてくれるといいな~とは(HP担当者は)思います。1日のスタート、気持ちのよいあいさつで始めていきたいものです。

0

暑い中ですが・・・・

 

2学期が始まって2週目に入りました。 まだまだ暑いですが、朝はちょっとだけ涼しい風も吹いたりもしているようです。早く過ごしやすくならないかなあと期待もしています。

 昼休みもかなり暑いので、運動場で遊ぶ子供たちは少し減っているようです。どこでなにをしてるかな~とちょっと校内を回ってみました。クーラーの入っている図書室が多いかな~と思うとそうでもなく、いろんなところで楽しく過ごしているようでした。

そんな中1年生の何人かがベランダで朝顔のお世話?をしているようでした。近づいて見てみると、朝顔の種取りをしているところでした。自分たちの育てた朝顔、種まで実って嬉しいのでしょうね。

 

こちらは、図書室の一枚ですが、3年生の子たちが図書室の飾りのひまわりを一生懸命作っていました。

先生と相談しながらたのしそ~に作っていました。これもいいですね~。

 

0

2学期スタート!

 二学期スタートしました!(写真は放送での始業式、6年生の教室の様子です。)

 やはりなかなか暑い中でのスタートです。そんな中ですが、子どもたちは元気に登校してくれ、2学期をスタートできました。休校明けの1学期は、担当の気持ちがバタバタしてHPを更新するのが滞っておりました。大変申し訳ありません。2学期は少しずつ更新しつつ、子どもたちの学校での様子を伝えていけたらと思っています。よろしくお願いします。

 

0

5月20日更新情報

 本日より、6月からの本格的な学校再開に向けて「慣らし登校」が始まりました。

 子どもたちも元気な姿を見せてくれましたが、様々な場面で感染予防に努めなければなりません。子どもたちとは上記の「竜西っ子・新しい生活の仕方」をもとにして、これからの学校での生活について考えました。大変なところ・制限されるところもたくさんありますが、全校でみんなが安全に、その上で元気に過ごしていけるようがんばっていきたいと思います。

     ★一斉下校もしっかり間をあけて行います。

0

5月15日更新情報

 家庭での生活が続いていますが、子どもたちは元気にすごしているでしょうか?

 さて、今回の更新は作品の紹介です。この休校中の家庭学習の課題で、5年生のみなさんが「蝶(ちょう)」の絵を描きました。それぞれがいろいろな色を使い、たくさんのきれいな蝶がそろいました。比べてみるのも楽しそうです。

 メニューの「各学年の部屋」→「5年生の部屋」へとすすんでフォトアルバムを見て下さい。クリックすると大きくして見ることもできますよ。

 さて何でしょう(どこにあるでしょう)

 子どもたちに質問(しつもん)です。下の写真は学校のある場所ですが、どこかわかりますか?もうすでに登校日に気づいた人もいるかもしれませんが、休校中の間に学校の中で変わったところの一つです。水がたまっていますね~。のぞいてみると何か見えるかもです(^^♪。まだ見たことない人は、今度さがしてみてくださいね。

0