学校ブログ

学校ブログ

6年生を送るレクリエーション!

6年生を送るレクリエーション!

 6年生を送る会を全校児童で開き、その中でレクリエーションをしました!5年生が企画し、進行し、全体をまとめました。6年生の楽しそうな姿とともに、5年生の頼もしい姿が印象的なレクリエーションとなりました!

レクリエーションの一つ目は技巧走リレー!

2つ目のレクリエーションはリレー!

3つ目はチャンバラ!紙で作った剣で戦いました!

最後は、グループごとに振り返りをしてレクリエーションを締めくくりました!

 

0

ボランティア活動で通学路が美しく!

ボランティア活動で通学路が美しく!

 学校周辺の通学路にたまった落ち葉を掃き、きれいにしました。落ち葉がなくなることで美しい通学路になりました!安全に登下校することもできます!

 

Before(ボランティア活動前です)

 

全校児童でボランティア活動です!

 

After(ボランティア活動の後はこんなに美しく)

 

0

過去の記事(今年度最後の全校集会!)

 今年度最後の全校集会!

 いよいよ最後の1か月、3月になりました。3月初日の今日、今年度最後の全校集会を行いました!

 校長先生から、りんどうヶ丘小学校が目指す「喜んで登校!満足して下校!」のお話がありました。また、これまで入賞した子供たちの表彰式を行いました!

 

0

過去の記事(今年度最後の授業参観・学級懇談会&第2回PTA総会)

今年度最後の授業参観・学級懇談会&第2回PTA総会

 今年度最後の授業参観と学級懇談会、第2回PTA総会が行われ、たくさんの保護者の方に参加いただきました!今年度1年の成長を感じていただいたと思います。また、保護者の方と親の学びプログラムをしたり、いろいろなお話をすることができたりして大変有り難かったです。

 

1年生はできるようになったことをスライドを使って発表しました。

 

2年生は今年度楽しかったことや頑張ったことを作文にして発表しました。

3・4年生はマット運動や跳び箱の集団表現をしました。

5・6年生はプレゼンテーションを行いました。

第2回PTA総会では来年度の役員さんが承認されました。

 

0

過去の記事(税に関する作品が展示されています!)

税に関する作品が展示されています!

 現在役場に「令和5年度税に関する作品」の入賞作が展示されています!りんどうヶ丘小学校からは、武田莉緒さんの習字が南小国町長賞として入賞しています。機会があればぜひ見に行かれてみてください!

0

過去の記事(能登町立小木小学校から手紙が届きました!)

能登町立小木小学校から手紙が届きました!

 義援金のお礼のお手紙が能登町立小木小学校から届きました!全校集会の中で校長先生から紹介があり、先生方が代読して全校児童に小木小学校から届いた思いを伝えました!

学校便り「元気!」第11号はこちらから

 

0

過去の記事(南小国町駅伝大会見事2連覇!)

南小国町駅伝大会見事2連覇!

 2月18日(日)に南小国町駅伝大会が行われ、りんどうヶ丘小学校からは2チームが出場しました。小学生チームは宣言タイムに近いチームが優勝なのですが、なんと!1チームが宣言タイムと2秒違い、もう1チームも8秒違いとほぼ目標設定通りの走りで、見事ワンツーフィニッシュです。昨年度に引き続きりんどうヶ丘小学校が優勝となりました!

 また、駅伝大会の後に行われたレクリエーション大会でも優勝し、りんどうヶ丘小学校にとって素晴らしい一日になりました!

 

宣言タイムの部の表彰です!

レクリエーションの部の表彰です!

みんなよく頑張りました!

 

0

過去の記事(新入学児体験入学!)

新入学児体験入学!

 7人の来年度入学予定児と保護者を迎え、新入学児体験入学と保護者説明会を行いました!各学級でお楽しみイベントを楽しんだり、体育館で一緒に遊んだりしました!

みんなの前で自己紹介ができました!

 爆弾ゲームをしました!

 

0

過去の記事(人権作文の発表!~今年度最後の人権集会~)

人権作文の発表!~今年度最後の人権集会~

 今年度最後の人権集会は、人権作文集「いのち」に掲載した作文の発表でした。作文を書いた児童が、全児童の前で堂々と発表する姿は立派でした!

 

先生の話を聴いて。

3年生の発表から! 弟との日常を綴りました。

次は、2年生! お母さんの日常をよく捉えて書いていました。

1年生の発表!予防接種の時の弟や自分の気持ちがよく分かりました。

次は4年生の発表!弟との関わりがよく分かる作文でした。

 

5年生の発表です!家族旅行での家族の様子、本人の心情がよく伝わりました。

最後は6年生!親戚の家に行ったときのことを6年生らしく豊かに表現しました。

  

 

0

過去の記事(福祉学習でゴールボールを経験しました!)

福祉学習でゴールボールを経験しました!

 社会福祉協議会の方に来ていただき、3~6年生で福祉学習を行いました。障がいのある方の日常や身の回りにある障がいのある方のための道具や施設などについて教えていただきました。また、何気なく見ていたエレベーターに付いている鏡の意味やボタンについても教えていただきました。その後、体育館でゴールボールを体験しました!

体育館でゴールボールを初体験!

0

過去の記事(「今この瞬間」に戻る ストレス対処学習!)

「今この瞬間」に戻る ストレス対処学習!

 阿蘇教育事務所のスクールカウンセラー、仁木先生をお招きして、「『今この瞬間』に戻る」と題して、ストレス対処学習をしていただきました。心が苦しいときや悩んでいるときにどうすればいいかを教えていただきました!

瞑想して心を落ちつけています。

感想を発表しました!

 

0

過去の記事(食育指導)

3・4年生と5・6年生で食育指導がありました!

 給食週間で学んだことのまとめとして、市原小学校の栄養教諭の鬼塚先生に来ていただき、3・4年生と5・6年生に食育指導をしていただきました! 

 3・4年生は給食の歴史と給食センターの仕事について、5・6年生は、食事の献立の立て方について教えていただきました!

学校給食は明治22年に始まったことを教えてもらいました。

給食センターの方々の工夫やご苦労が分かりました!

給食は栄養についてよく考えられていることが改めて分かりました!

グループで献立を考えました!

 

0

過去の記事(通学路の安全対策1&2)

通学路の安全対策2

 通学路の安全対策が進められ、通学路ののり面がコンクリートで保護されました!

コンクリートによる保護前

コンクリートでの保護後

 

通学路の安全対策1

 通学路の安全対策が進められています。黒川荘前の信号がLEDに変更されました!

 

0