学校ブログ

学校生活

避難訓練

12熊本県では、4月は防災月間となっています。

学校でも、それに合わせて、避難訓練を行いました。昨日は、地震を想定した避難訓練です。緊急地震速報の音を聞こえたら、各自机の下に身を隠しました。その後、「防災頭巾」をかぶり運動場に避難します。

昨日はその時間霧雨が降っていましたので、体育館に入りました。体育館で人数確認をした後、避難訓練の大切さや自分の命は自分で守ることを確認しました。「落ちてこない・倒れてこない・動いてこない」安全な場所避難する力を育んでいかなければなりません。

本日25日は、不審者対策の避難訓練を業間を使って行いました。

「命を守る」何より大切なことです。

さて、訓練終了後に3・4年生が体育館の床にモップをかけてくれました。こんな気配りがとてもうれしいです。ありがとう!