学校生活

2022年2月の記事一覧

【学校生活】全校集会「表彰式&委員会からの連絡」

 先週の金曜日(2月4日)は全校集会をオンラインで実施しました。今回の全校集会は、表彰式と委員会からの連絡がありました。

 表彰式では、熊本県児童文集「ゆめ」での入賞者3名に表彰状を渡し、全校児童に紹介しました。入賞者の氏名等については、後日、学校だより「きんもくせい」でお伝えします。

 表彰式の後は、「生活安全」「環境」「図書」の3つの委員会から、お願いやお知らせがありました。

【学校生活】真鯛&揚げパン

 先月は給食週間に関する話題を何度もお伝えしましたが、今週の給食も豪華でしたので、改めてご紹介します。

 一昨日(2月7日)の給食に登場した「真鯛の味噌マヨ焼き」に使われている真鯛は、熊本県の天草で養殖されたもので、学校給食に無償で提供されたそうです。身が柔らかくフワフワの食感で、魚が苦手な子供も喜んで食べていました。

 また、今日(2月9日)は、甲佐中3年1組の生徒たちがリクエストした「揚げパン」が登場しました。昔から人気がある給食のメニューですが、作るのがとても大変なので、今日は3つの小学校だけに出していただきました。

 今月は、児童生徒がリクエストしたメニューがこれからも登場するそうですので、とても楽しみです。

【学校生活】新入学児童保護者説明会

 今日(2月8日)は、来年度乙女小に入学する児童の保護者を対象にした説明会を実施しました。本来ならば「新入学児童体験入学」として、実際に入学する子供たちも一緒に来校していただき、1年生や5年生の子供たちと交流活動することで少しでも小学校に慣れてもらうと同時に、保護者のみなさん同士のふれあいの機会にもしていただこうと考えていました。しかしながら、今の新型コロナウイルスの感染状況では、多くの方に来校していただくのは難しいと考え、今日は初めてお子さんが小学校に入学する保護者の方々のみを対象にした説明会に代えさせていただきました。

 現在、学校では様々な感染対策をしながら教育活動の充実を図っているところですが、少しでも早く今の状況が収まり、新入生を迎える4月からは、以前のような学校生活が送れるようになることを、心から願っています。

【学校生活】朝ランタイム

 コロナ禍における体力向上の取組として、今日(2月7日)から「朝ランタイム」を始めました。始業前の10分間という短い時間に、音楽に合わせて運動場を走る取組ですが、感染症予防のため、密にならないように2学年ごとにコースを設定し、無理のない速さでゆっくりと走るようにしています。走り終わった後の心地よい気持ちを味わうことで、授業へ向けてのやる気につながればと思っています。

 体育委員会の児童がコースにコーンを並べたり、音楽の準備・片付けをしたりしています。流している音楽(曲)も、体育委員が全校児童にアンケートをとって選んだそうです。先生たちも一緒に走っています。

【学校生活】1年 国語「ことばを見つけよう」と「豆まき」

 今日は(2月4日)は暦の上では「立春」ですが、熊本地方は最高気温が10℃以下の寒い日が続いています。新型コロナウイルスの感染拡大もなかなか収まらない中、乙女小の子供たちは寒さにもコロナにも負けず元気に過ごしています。朝から運動場で遊ぶ子供もたくさんいて、最近は縄跳びや竹馬をしている姿も見かけるようになりました。

 今日は1年生で国語「ことばを見つけよう」の授業があり、グループでクイズを考え発表する学習に、熱心に取り組んでいました。

 また、昨日(2月3日)は1年生で「豆まき」がありました。感染症対策のため、新聞紙を丸めて作った「豆」を黒板に描いた鬼に向かって投げるという簡単なやり方でしたが、元気よく「鬼は外、福は内」と言いながら楽しむことができました。

【学校生活】3年 外国語活動「What’s this?」

 小学3年生になると、社会や理科、そして外国語活動など、2年生まではなかった新しい教科や領域の学習が始まります。特に外国語活動は、担任だけでなく町の英語専科やALT(外国語指導助手)の先生方にも一緒に指導をしていただきながら学習をしています。

 今、3年生では、「What’s this?」の学習に取り組んでいます。この学習では、身の回りの物についてクイズを作り、お互いに英語で答え合う活動に取り組んでいます。今日(2月3日)は次回行うクイズ大会に向けて、グループに分かれてクイズを考える学習がありました。「動物」「スポーツ」「飲み物」などを答えに設定し、その答えに導くために「仲間」「色」「特徴」「連想するもの」などのヒントを考え、そのやり取りをするために必要な「What’s this?」「Hint 1」「Hint please」「That’s right!」などについて、4人の先生たちに発音やリアクションを尋ねながら練習しました。

【学校生活】5年 家庭科「ミシンにトライ!」

 5年生から始まった家庭科では、生活に役立つ布製品の特徴を知るとともに、手作りのよさを味わうため、ミシンを使ってナップサック作りに挑戦します。

 初めてミシンに触れる児童がほとんどですので、今日(2月2日)は、安全で正しいミシンの使い方を友だちと協力しながら丁寧に学習しました。

【学校生活】6年「卒業へ向けて」

 先日から、昼休みになると校長室の上にある音楽室から、ピアノの演奏が聞こえてきます。6年生が卒業式の中で歌う歌の伴奏を練習しているのです。このピアノの演奏を聴いていると、日に日に上達していくうれしさを感じると同時に、卒業までの日が近づいてくる寂しさの2つの感情が込み上げてきます。

 今日(2月1日)、6年生の教室を覗いてみると、卒業までに自分たちができることについて考え、取り組んでいく学習が始まっていました。

 初日の今日は、「自分たちで楽しむ、頑張ること」「地域、家族、学校のためにすること」という2つのテーマを設定し、具体的な内容を各自で考えました。今後は、各自が考えた内容を絞り込み、実際に取り組んでいくそうです。

 今年もコロナ禍の中で迎える卒業式となりました。このような状況だからこそ、改めて主役である卒業生にとって思い出深い卒業式となるように、在校生も職員もしっかりと準備を進めていこうと思います。