学校生活

2022年5月の記事一覧

【学校生活】定期健康診断「歯科検診」

 今日(5月24日)は1・2・4年生の「歯科検診」を実施しました。昨日(5月23日)の「心臓検診」と同様に、痛みなどはまったく感じない検診ですが、いつも元気な子供たちが緊張しながら受けていたのが印象的でした。

 なお、3・5・6年生については、5月31日(火)に実施する予定です。

【学校生活】1・4年 定期健康診断「心臓検診」

 今日(5月23日)は、定期健康診断の一環で1・4年生を対象にした「心臓検診」を実施しました。「心臓検診」とはいわゆる「心電図測定」のことで、痛みなどはまったく感じない検診ですが、保健室前で待っている子供たちからは緊張している様子が感じられました。

 ちなみに保健室前の掲示板には、今の気分に合った色と番号を選んでアドバイスを受けるという楽しいカードが掲示されています。

【学校生活】4年 社会「ごみのしょりとりよう」

 4年生の社会科では、わたしたちの住みよいくらしを支えるための様々なしくみについて学習していきます。その中で、1学期は家庭から出されるごみのゆくえについて、甲佐町の取組について学習しています。

 今日(5月20日)は「ごみ置き場にあったごみのゆくえを調べよう」というめあてに対して、ごみ収集車の様子について副読本や動画を見て学習しました。

【学校生活】5年 総合的な学習「環境問題について考えよう」

 5年生の総合的な学習の時間では、「地域の自然を見つめ、環境問題について考えよう」という年間テーマを設定して学習に取り組んでいます。その一環として、地域の方にご協力いただきながら、米作りに取り組んでいます。

 今日(5月18日)はその最初の学習として、これからの学習内容を確認したり、米作りの様子を動画で見たりしました。これから年間を通した様々な活動により、たくさんのことを学んでいきます。