学校生活

2021年11月の記事一覧

【学校生活】就学時健康診断

 今日(11月16日)は、甲佐町教育委員会が主催する「就学時健康診断」がありました。来年度、乙女小に入学する子供たちの内科・歯科等の健康診断と、保護者の方々への子育て講演会を実施しました。

 また、5年生が先日の学習「新1年生をむかえる準備をしよう」を生かして、入学予定の子供たちを上手に案内したり、お世話をしたりしてくれました。

 なお、2月には学校が主催する「新入児体験入学」を計画しています。

【学校生活】3年 国語「食べ物のひみつを教えます」

 3年生の国語では、「食べ物のひみつを教えます」という学習に取り組んでいます。この単元では、説明文「すがたをかえる大豆」の学習を生かして、大豆と同じように姿を変えて食品になる材料について説明する文章を書くことを主な目標にしています。

 今日(11月15日)は、「はじめ」「中」「終わり」という文章全体の組み立てを考えた学習シートをもとに、下書きを書く活動に取り組みました。子供たちは「米」「麦」「肉」「たまご」などについて、「例」の書き方を工夫しながら文章を書いていました。

【学校生活】4年 体育「ソフトバレーボール」

 全国的に新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いてきており、熊本県でも6日連続で新規感染者が「0」となっています。このまま収束へ向かうことを願うばかりです。

 そんな中、乙女小では4年生が体育の授業で「ソフトバレーボール」に取り組んできました。はじめの頃は思うようにボールをつなぐことができませんでしたが、授業が進む中でどんどん上達し、今日(11月12日)の授業では、チームメイト同士で声を掛け合いながら上手にパスをつないだり、相手コートに打ち込んだりしながら楽しんでいました。

【行事予定】下校時刻の変更について

 来週11月15日(月)は4~6年生はクラブ活動がありますが、3年生も通常どおり6時間授業とし、下校時刻は16時05分となります。また、11月16日(火)は就学時健康診断があり、5年生が新入児童の対応をすることになりましたので、5年生のみ15時00分下校とします。

 なお、3・5年生の下校時刻の変更については、本日(11月12日)児童を通して連絡しましたが、下校時間の変更で不都合がある場合は、担任までご連絡ください。

 ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご理解ご協力をよろしくお願いします。

R3 11月行事予定(変更版).pdf

【学校生活】教職2・3年目研修

 甲佐町では若手教師の授業力向上のための「教職2・3年目研修」という、町独自の研修会を行っています。その一環として、今日(11月11日)は乙女小の5年生で、「新1年生をむかえる準備をしよう」という題材の模範授業を実施しました。

 授業の中で5年生の子供たちは、来週開催する就学時健康診断で新一年生に喜んでもらうために、友達の説明をしっかりと聞いて、楽しく遊べるおもちゃを作るという活動に取り組みました。参観した若手教師のみなさんにとって、ベテラン教師による授業づくりのあり方や児童への言葉のかけ方など、参考になることがたくさんあったようです。