学校生活

2021年6月の記事一覧

【学校生活】5年「集団宿泊教室」速報5

 2日目の活動は「磯観察」でした。「校長先生からの挑戦状」を与えられた子供たちは、昨日(6月17日)の「砂浜観察」とはまた違ったいろいろな生き物を発見し、みんな大興奮でした。

 潮が満ちてきたら、昨日とは違う海岸へ移動し、水に浮かぶ体験をしたり、防波堤からの飛び込みに挑戦したりしました。

【学校生活】5年「集団宿泊教室」速報4

 おはようございます。

 5年生の集団宿泊教室は2日目を迎えました。子供たちはみんな元気で、朝の集い、布団の片付け、朝食を済ませたところです。

 今日(6月18日)も天気はよく、たっぷりと自然に触れ合うことができそうです。

【学校生活】5年「集団宿泊教室」速報3

 今日(6月17日)の夕食は、チキンカツカレーでした。海を望む食堂で、おいしくいただきました。

 夕食後のナイトゲームは、1班がスタートする時はまだ明るかったのですが、最後の6班の時はかなり暗くなったので、大騒ぎしながら楽しみました。

 今日一日、怪我をしたり体調を崩したりする子もなく、みんな元気に過ごすことができました。今夜はぐっすり眠れそうです?

 おやすみなさい。

【学校生活】5年「集団宿泊教室」速報2

 5年生は、集団宿泊教室の目的地である「熊本県立あしきた青少年の家」に到着し、入所式と昼食を済ませ、午後からペーロン船体験を行いました。

 その後、隣接する「鶴が浜海水浴場」に行き、砂浜観察で盛り上がりました。

 その様子をまとめてお伝えします。

【学校生活】5年「集団宿泊教室」速報1

 今日(6月17日)から、5年生の集団宿泊教室が始まりました、

 最初の目的地は「水俣市立水俣病資料館」です。ここは、水俣病の歴史と現状を正しく認識し、悲惨な公害を再び繰り返してはならないという切なる願いと、貴重な資料が散逸しないよう収集・保存し、これを後世へ継承していくことを目的として、平成5年1月に開館しました。

 子供たちは、これまで学校で学んだことを振り返りながら、熱心にメモをしていました。