学校生活

2020年12月の記事一覧

相手に伝わる

12月17日(木)

 今朝も厳しい冷え込みでしたが、登校した子どもたちはランドセルを教室に置くと、一目散に運動場に駆けだしていきました。

 さて、先日届いた1年生からの手紙には、「縄跳びができるようになりました」「マットの技ができるようになりました」「漢字を覚えました」…と、それぞれが2学期にできるようになったことがたくさん書いてありました。そして、文末には「校長先生にも見せたいです」という文。早速体育館に行ってみると、ブリッジやカエル倒立、チャレンジしている縄跳びの技などを見せてくれました。できるようになったことが増えたこともですが、「手紙に書いたことが相手に伝わった」と実感してくれたことも嬉しかったです。

 ※ 熊本県「厳戒警報」発令を受け、更なる感染防止のお願いについてのプリントを本日配布しています。

   読んでいただき、更なる感染防止へのご協力をお願いします。

     プリント 熊本県「厳戒警報」発令を受けた更なる感染防止のお願い1217(乙女小).pdf

 

縄リースづくり

 

 

 

 

 

 

12月16日(水)

 今朝はかなり冷え込み、初雪がちらつきました。 手袋をして登校する子ども達が一気に増えています。

 昨日の5・6時間目に、5年生が稲刈りをした後のわらを使って、縄リースづくりをしていました。

 わらをたたいて柔らかくし、縄によっていくのですが、なかなか難しそうな様子でした。悪戦苦闘しながらも、仕上げに飾りをつけオリジナリティあるリースが完成しました。このリースを飾り、来年は感染症が落ち着く年になるよう邪気を払いましょう。

遊びながら体力を

12月15日(火)

 昼休みには、体育委員会が企画運営する「ワクワク昼休み」が行われました。今日の遊びは「鬼退治」「手押し車レース」「逃走中」です。遊びの中に、投げたり、体を支えたり、走ったりする運動が含まれており、遊びながら体力をつけることをねらったものです。子ども達は、自分で選んだ遊びを時間いっぱい楽しんでいました。

 ※ 熊本県のリスクレベルが「レベル5厳戒警報」に引き上げられました。基本的な感染防止対策であるマスクの着用、手洗い、換気、三つの密を避ける等を、学校でも家庭でも徹底していきましょう。 

めあては自分達が決める

12月14日(月)

 2020年の「今年を表す漢字」は、「密」と発表されました。乙女小では、今日も密をできる限り避けながら学校生活を送っています。

 3年算数(少人数指導)では、小数の学習をしていました。学習課題は、「まりさんの家からスーパーマーケットまで、どの道を通れば一番短い距離になるだろうか」というもの。子ども達は、地図を指でなぞりながら一番短い道をさぐっています。先生はしばらく待っていました。子ども達にじっくりと今日は何を学習するのかつかませようとするためです。「今日のめあては何かな?」「うーん…一番短いかどうかは、この小数をたせばわかるから…」このようにして、子ども達からめあてを出すようにしかけることで、何を学ぶのかをはっきりとさせ、意欲をもって学習に取り組めるようにしているのです。

家族の心も体も喜ぶ献立

12月11日(金)

 6年家庭科では、「食生活」の中で「栄養を考えた食事」を学習しています。栄養素の種類と主な働きや食品の栄養的特徴を知り、栄養のバランスを考えた献立を工夫することができるようになることを目的としたものです。栄養教諭の永岡先生からビデオレターで、献立作成のポイントを5つ教えてもらい、「家族の心も体も喜ぶ献立」の作成に取りかかりました。

 「旬のエノキを使いました」「キャベツの千切りにミニトマトを添えて、彩りをよくしました」「栄養のバランスを考えて、野菜を数種類入れました」など、工夫した献立を考えていました。ちなみに、主菜で人気があったのは「ハンバーグ」でした。

 熊本県は、引き続き「リスクレベル4」となっています。手洗い・マスク着用・換気など、感染症予防対策への協力していただきながら、よい週末をお過ごしください。