ブログ

2023年6月の記事一覧

梅雨の晴れ間・・・

梅雨の合間の曇り空?

気温のバロメータである子供たちも、運動場で元気に外遊びをしていました。

今日も過ごしやすい天気です!

運動場をランニングしている子やブランコに興じている子供たちもいます。

サッカーも定番の遊びです!

ダンゴムシ採集の子供たちに、カメラ撮影を気づかれてしまいました。

 

突然、ブランコで遊んでいた子供が落下し、大きな泣き声が聞こえたかと思うと、蜂の巣を突いたような騒ぎになりましたが、見かねた5年生女子が保健室に連れて行ってくれました。

ちょっとした気遣いを見せてくれる5年生をよく見かけます!

いい感じです。

 

昨日、「運動場の南側の土手の草が伸び放題です」とお伝えしましたが・・・

教頭先生曰く「それは北側の土手と井手ですよ!」と指摘され、びっくり!

見に行くと、確かに

この有様でした・・・

ちょっと、教職員では手の打ちようがありません・・・

別の手を考えさせて頂きます。

 

玄関にもどると、生活委員会があいさつ運動を続けていました。

6年生に聞くと、

「元気なあいさつを返してくれた人は17人です!」

「低学年の声が大きいですよ」

と、言っていました。

南小のあいさつのビッグウェーブが襲来しようとしています。

22日の日常

昼から気温が上昇・・・

暑さとの戦いになってきていますが、昼休みは、汗だくで遊んでいる子が多いです。

 

掃除の時間、各教室をのぞくと、

6年生が、黒板の下のぞうきん掛けを一緒になって教えています。

 

2年生は

最後のゴミ取りをしていました。

ていねいです。

 

3年生は、

みんなで机並べをしていました。

机を並べるのも楽しそうです。

廊下では、

一人で一生懸命、廊下の拭き掃除をしている子がいました。

 

見ていると、がんばっている人が多いんです。

ん~ま~、まだ掃除になっていない人もいますが・・・

 

南小の校舎は古く、かなりガタが来ている部分も多いんですが、みんなできれいにして使ってもらうと、校舎もうれしいと思います。

ありがとうございます。

 

5時間目、4年生がタブレットを使って、読書感想画の下絵づくりをしていました。

読んだ本のイメージを表現させるため、描きたいパーツをパソコンで調べ、絵の上にさらに描いていました。

マカロンや動物、ケーキなど、本物を調べながら描くことができます。

タブレットを使いこなすと、想像力を無限に広げ、オリジナルな作品を創りあげることができることが分かります。

いい使い方だな~と感心してしまいました。

さすがアイディアマンの先生です。

一昔前だったら、図書館の本で調べるか、自分の頭の想像に頼るしかありませんでした。

当然、こん虫の足が8本だったり、魚に胸びれがない絵を描く子が子がいました。

それを考えると、みんなに優しい教育でもあります。

それぞれの想像が花開く、ステキな作品の完成を楽しみにしています。

工夫しだいで

昨日、校内研修(大人の学び)がありました。

7月に予定している中研(2年生と4年生)の事前検討会です。

本年度の校内研修の年間計画を全員で確認した後、国語部会と算数部会に分かれて話し合いました。

算数部会(4年生)では、

「図形の構成要素に着目させて、子供たちに図形バトルゲームをつくらせたい」

という4年生担任の思いをベースに、授業の構想を考えました。

この単元は、図形の構成要素である「平行」と「垂直」に着目し、いろいろな図形を定義したりその性質を調べたりして、その図形の特徴を理解させる単元です。

研究主任が、何やらあやしいベン図を書き出しました・・・

4年生担任の点数化というアイディアをさらに授業化していきます。

すると、「垂直」と「直角」の混同や、「長さ」や「角」といった、この単元では着目しない構成要素も見えてきます。

ああだ。こうだ。いやこうだ・・・と小黒板を前に話し合っていると、あっという間に1時間が過ぎてしまいました。

小黒板には、試行錯誤の跡が見えます。

授業構成としては

 ・平行  ・・・1組1点、2組2点

 ・垂直  ・・・1個1点

 ・長さ、角・・・取り上げるが点数化をしない

 ・最初に、ホワイトボードの真ん中に描いてある「垂直を含む台形」をみんなで点数化

 ・その後、ペアなどのグループで、図形の点数を決めるゲームづくりを行う

 ・各班の点数化の比較で、さらに構成要素である「平行」「垂直」に着目させる

 ・「ひし形」と「平行四辺形」が同じ点数だった場合の対処方法

 ・「正方形」と「長方形」が同じ点数だった場合の対処方法

などが上げられました。

4年生担任に、

「授業バッチリできそうですね!」

と問いかけると、

「は~・・・でも、うでが・・・」

と謙遜されていました。

授業が楽しみです。

大人もそうですが、みんなで考え、一緒に創りあげる創造的な活動って楽しいですよね!

研究主任にしてやられました・・・

子供たちの学びには、この創造的な学びと習熟が必要となります。

私たち大人も苦手だった習熟・・・、これを乗り超えないと力はついてきません。

 

南小のプールは運動場の端にあります。

運動場を通り抜け草原を突き抜けて、やっとプールにたどり着きます・・・

雨が降り、草で滑りやすくなっていたのか、こけてしまった子がいました・・・

今朝、ちょっと余裕があったので草刈りをしてみました。

しばらくは大丈夫かな?と思います。

しかし、

運動場の南側の土手の草が伸び放題です・・・どうにかしてください。

水路にゴミがたまっているようです・・・

というご指摘もいただいています。

どうにかしなければ~

 

職員室に草刈りからもどっていると、校務員さんが黙々と花だんを開墾されていました。

2年生の野菜畑の裏側です。

ドクダミが生い茂っていたので、耕した後、根っこを丹念に除去されていました。

この一手間が、花だんをきれいに長持ちさせます。

今ではなく、先を見通した働きぶりにいつも感心させられます。

子供たちのために、いつもありがとうございます。

着々と

1時間目、教室に向かうと

コスモス2は、5年生と6年生の同時授業でした。先生は渡り(複式授業の際に各学年を行ったり来たりすること)で忙しそうです!子供たちも先生の熱意にほだされて、熱心に学習しています。

 

すみれに行くと、

海ぶどうの話で盛り上がっていました。

子供のお話をもう一度繰り返し話すていねいな指導で、どの子にも分かる授業が展開されていました。

海ぶどうって、なかなか家では食べない食材なので、感心しながら聞いていました。

 

図書館前を通りかかると、新しい取組が始まっていました。

なんと、ONE PIECEスタンプラリーです???

司書の先生に聞くと、

「本を借りるか、書架に置いてある本を棚に返すお手伝いをする」

とスタンプがゲットできるそうです。

スタンプがたまると、貸し出し冊数が増えるそうです。

詳しくは、子供たちに聞いてください。

 

図書室前には、

なんと!かいけつゾロリがずらりと並べられていました。

我が子もお世話になった、低学年が夢中になって読む本です!

作者の「原ゆたか」さんは熊本県出身です。

ぜひ子供たちにおすすめしてください。

本の虜になりますよ!

 

5年生教室をのぞくと、

「自学始めました~」のようです。

どこかの学年で聞いたフレーズですが・・・

自主学習との違いを話されていました。

子供たちも、自学の心得をしっかりノートにまとめています。

 

これから、4年生~6年生が自学に取り組むこととなりました!

学習で大切なことは継続です。

楽しいことも必ず飽きという難所が訪れます・・・

どうやって乗り越えさせていくかが、各ご家庭の工夫となります。

ノートを見てほめてあげるだけでモチベーションは上がります。

ご協力よろしくお願いします。

 

プールに向かうと、びっくり!

1年、4年、6年生が同時に水泳をしていました!

雨の合間をねらったのでしょうか?

4・6年合同

6年水泳

4年水泳

1年水遊び

少し肌寒かったのですが、子供たちはとっても楽しそうでした。

水着の洗濯、大変お世話になります。

雨が降ってきました

朝、南小の門をくぐった時には、若干の霧雨でした。

しかし、何とか小康状態を保っています。

出勤してくる先生方に話しかけると、

今日の心配事は、プールができるかどうかでした・・・

体調が悪い先生もいらっしゃるのに、いつも先生の心配事の一番は、子供の活動なんです!

 

運動場に向かうと、子供たちの声が響いています。

サッカーが2チーム、ブランコ、2年生の野菜のお世話で、久しぶりに活気を取り戻しています。

人間も、気温が適度だと活発に動き回るんだなと感じさせられます。

 

その中に一人黙々と走っている人がいました。

話しかけると、

「走っています・・・、何周かは決めていません・・・」

と走り去って行きました。

じゃまになりそうだったので、声かけするのを止めました。

その後も、黙々と走り続けていました。

 

しばらくすると、雨が強くなってきました。

運動上で遊んでいる子には、教室に戻るように促しました。

遊び足りなかったのか・・・足どりは重かったです。

 

2年生がお世話している野菜たちの背丈もすっかり伸びました。

2年生の子供たちのお世話のおかげです。

 

教室に向かうと、

廊下に水の跡が点々と続いていました。

たどっていくと、1年生教室に続いていました。

雨が降った日にはよくある光景ですが、何があったのでしょうか?