ブログ

着々と

1時間目、教室に向かうと

コスモス2は、5年生と6年生の同時授業でした。先生は渡り(複式授業の際に各学年を行ったり来たりすること)で忙しそうです!子供たちも先生の熱意にほだされて、熱心に学習しています。

 

すみれに行くと、

海ぶどうの話で盛り上がっていました。

子供のお話をもう一度繰り返し話すていねいな指導で、どの子にも分かる授業が展開されていました。

海ぶどうって、なかなか家では食べない食材なので、感心しながら聞いていました。

 

図書館前を通りかかると、新しい取組が始まっていました。

なんと、ONE PIECEスタンプラリーです???

司書の先生に聞くと、

「本を借りるか、書架に置いてある本を棚に返すお手伝いをする」

とスタンプがゲットできるそうです。

スタンプがたまると、貸し出し冊数が増えるそうです。

詳しくは、子供たちに聞いてください。

 

図書室前には、

なんと!かいけつゾロリがずらりと並べられていました。

我が子もお世話になった、低学年が夢中になって読む本です!

作者の「原ゆたか」さんは熊本県出身です。

ぜひ子供たちにおすすめしてください。

本の虜になりますよ!

 

5年生教室をのぞくと、

「自学始めました~」のようです。

どこかの学年で聞いたフレーズですが・・・

自主学習との違いを話されていました。

子供たちも、自学の心得をしっかりノートにまとめています。

 

これから、4年生~6年生が自学に取り組むこととなりました!

学習で大切なことは継続です。

楽しいことも必ず飽きという難所が訪れます・・・

どうやって乗り越えさせていくかが、各ご家庭の工夫となります。

ノートを見てほめてあげるだけでモチベーションは上がります。

ご協力よろしくお願いします。

 

プールに向かうと、びっくり!

1年、4年、6年生が同時に水泳をしていました!

雨の合間をねらったのでしょうか?

4・6年合同

6年水泳

4年水泳

1年水遊び

少し肌寒かったのですが、子供たちはとっても楽しそうでした。

水着の洗濯、大変お世話になります。