ブログ

22日の日常

昼から気温が上昇・・・

暑さとの戦いになってきていますが、昼休みは、汗だくで遊んでいる子が多いです。

 

掃除の時間、各教室をのぞくと、

6年生が、黒板の下のぞうきん掛けを一緒になって教えています。

 

2年生は

最後のゴミ取りをしていました。

ていねいです。

 

3年生は、

みんなで机並べをしていました。

机を並べるのも楽しそうです。

廊下では、

一人で一生懸命、廊下の拭き掃除をしている子がいました。

 

見ていると、がんばっている人が多いんです。

ん~ま~、まだ掃除になっていない人もいますが・・・

 

南小の校舎は古く、かなりガタが来ている部分も多いんですが、みんなできれいにして使ってもらうと、校舎もうれしいと思います。

ありがとうございます。

 

5時間目、4年生がタブレットを使って、読書感想画の下絵づくりをしていました。

読んだ本のイメージを表現させるため、描きたいパーツをパソコンで調べ、絵の上にさらに描いていました。

マカロンや動物、ケーキなど、本物を調べながら描くことができます。

タブレットを使いこなすと、想像力を無限に広げ、オリジナルな作品を創りあげることができることが分かります。

いい使い方だな~と感心してしまいました。

さすがアイディアマンの先生です。

一昔前だったら、図書館の本で調べるか、自分の頭の想像に頼るしかありませんでした。

当然、こん虫の足が8本だったり、魚に胸びれがない絵を描く子が子がいました。

それを考えると、みんなに優しい教育でもあります。

それぞれの想像が花開く、ステキな作品の完成を楽しみにしています。