2023年6月の記事一覧
プール開き
今日はプール開きでした。
2時間目は、3・4年生
空が曇り、生暖かい天気でしたが、絶好のプール開きができました。
3年生も4年生も聞き方がバッチリ!
プール開きをしっかり楽しんでいました。
3時間目は、2・5年生
5年生が2年生をリードして楽しくプール開きをしていました。
最後には、2年生・5年生が入り乱れて楽しく遊び回ったようです。
5時間目は、1・6年生
6年生と1年生も楽しくプール開きができたようです。
6年生のすごいところは、プールに入れなくても、何かしようと動いてくれるところです。
ありがとうございます。
これからプールの日が続きます。
ご家庭での検温カード、体調管理等、洗濯及び準備、大変お世話になります。
何か心配事がありましたら、担任までお知らせください。
13日の朝
朝から水着を持って子供たちが登校してきました。
先生方も日頃より荷物が多いようです。
気がつくと泰山木の裏側の花が咲きほこっていました。
さらに、泰山木の花の下には、バラが一輪咲いていました。
車で通り過ぎれば気付かない微妙な変化ですが、日々刻々と変わっています。
昨日に引き続き、今日もあいさつ運動を行っていました。
昨日より人数が増えた分、声が大きく響いていたようです。
あいさつの波が大きくなってきています。
ご家庭でもお声かけをお願いします。
運動場には、時折、カナヘビ採取の子供たちが現れます。
今日は、メスをねらって探しているそうです。
しっぽの付け根が膨らんでいるので、この子はオスなんだそうです。
好きになると、いろいろなことが見えてきます。
学習も好きにさせることが一番なのかもしれません。
プールから帰ってくる先生に3人出くわしました。
大きなかごを持った先生、プールの鍵を持った先生・・・、それぞれ役割がちがいます。
水泳の授業を行うということは、子供たちの安全を守るため、プール管理及び安全管理が必要になるということです。
これから毎日、この業務が、先生方の肩にかかってきます。お世話になります。
図書室をのぞくと、読書玉入れの結果が掲示されていました。
赤団 対 白団は、201VS168でした。運動会に引き続き赤団の勝利のようです!
この掲示も図書委員さんが考えてくれたそうです。
アイディアマンの図書委員さんです。
入り口のウエルカムボードがステキだったので写真を撮りました。
読書は、心と頭の栄養です。さらに、読むことは、これからの情報社会を生き抜く上でも必須のツールとなります。
先生方、子供たちにも読書のおすすめをしていますが、保護者の方も、ぜひ本を手に取ってみませんか?
自分とは違った人生を疑似体験することができます。
親子読書がおすすめです!
子供さんの学力も伸びてきますよ。
今日の学び
大津町役場から、学校に帰ると、
6年生が1年生を引き連れて、ボール投げをしているところでした。
6年生が、1年生をボール投げの順番に並べ、投げさせています。
1年生の投げるフォームが、けっこう様になっています。
6年生担任のいる場所を超え、予想した距離より飛んでいました。
最近、親子でキャッチボールをする機会がないのか、足と手が一緒に出る人がいますが、見ている間には、違和感を感じませんでした。
ボール投げを見ていると、2年生が野菜を見せに来てくれました。
先日、広島東洋カープの帽子をかぶった保護者と一緒に植えた野菜たちが実ったようです。
小さな苗だった野菜たちでしたが、日光と水と、広島東洋カープの帽子をかぶった保護者に施(ほどこ)していただいた肥料を使って成長し、実を実らせました。
しっかりお世話すると、野菜たちはもっと実ります。
明日の実りのために、しっかりお世話をしてほしいと思います。
夕方、19:00からPTA役員会がありました。
PTA会長のあいさつで、会がスタートしました。
議題は
・運動会実施後の意見交換
・地区児童会
・夏休みについて
・各委員会より(ミニバレー大会、安全パトロール、環境衛生委員会のお知らせなど)
・学校より
・その他、連絡
でした。
会が始まった時、外は明るかったのですが、熱心な話し合いを重ねる内に、真っ暗になってしまいました。子供たちの活動のため、熱心にご審議していただきありがとうございました。
会が一番どよめいたのが、
上町、下町、中陣内などに、宅地造成やマンション等の建設の動きがある・・・
TSMC第2工場建設の可能性が高くなり、いよいよ南小の校区にも大きな変化があるのではないか・・・
TSMC工場内は、公用語が英語となる予定なので、日本語が話せない外国の人も来る可能性がある・・・
などでした。
穏やかだった南小校区にも変化が訪れるのかもしれません。
何(いず)れにせよ、子供たちも、保護者も、地域も、その変化に対応できるようにしておくことが必要です。
小学校では、外国語(英語)、ICT(タブレット)、主体的な学び(各教科)、世界の音楽(音楽)、世界の食文化(給食)など、新しい変化の時代に向けて対応できるように、着々と準備を進めています。ご理解の上、ご協力よろしくお願いします。
月曜日の朝
また、1週間が始まりました。
登校時刻が早かった児童に理由を尋ねると、「あいさつ運動」をするために早出したんだそうです。
玄関に向かうと、もう始まっていました。
早い時間だったので、登校する児童も少なかったんですが、
登校してきた児童に、大きな声であいさつをしていました。
今日起きたあいさつの波が、これから南小のビッグウェーブとなるように期待しています。
補足
シアーズホームグループHDの丸本社長の話を聞く機会がありました。
「あいさつは何のためにしますか?」という、どストレートな質問にちょっと考え込んでしました。
「あいさつは、好かれるために、人に信頼されるためにするんですよ!」
「気持ちよいあいさつができれば、年収450万円位は稼げます」
さらに、
「人として、社会人としてあいさつは基本中の基本。そして人に好かれなければ仕事は上手くいかない」
とおっしゃっていました。
衝撃的な言葉で、はっとさせられました。
私も、しっかりしたあいさつをするとともに、子供たちにも、あいさつの大切さとあいさつの輪を広げていきたいと思います。
ご協力よろしくお願いします。
6月から、月・火・木・金に朝活動を行っています。金は読書タイム。
今月は、試行期間中です。
基本的には、集会活動及び学力充実の時間として活用しています。
3年生
6年生
1年生
なかなか真剣に取り組んでいます。
自分のことが自分でできるようになると、自立と言います。
静かにがんばるだけでなく、分からないところを質問できるようになると、さらに前進です。
みんな「進んで」よく頑張っています。
PTA学級対抗ミニバレーボール大会
昨日の夕方、南小の校門を出ようとしたら、見事な夕やけに見とれてしまいました。
久しぶりの夕やけです。空が茜色に変わり、刻々と夜の帳(とばり)が降りていきました。
どうも、嵐の前の静けさだったようです。
今日は、先々週から練習をつんできたPTA学級対抗ミニバレーボール大会です。
集合時刻8時30分前に体育館に向かうと、すでに会場は、保護者や子供たちの熱気に包まれていました。
PTA会長のあいさつで、開会式が始まりました。
準備運動では、子供たちが先生役を務め、
ステージ上でラジオ体操を演じてくれました。
いよいよ試合開始です。
チームは、
1年生チーム、2年生チーム、3年生チーム、4年生Aチーム、4年生Bチーム、5年生チーム、6年生Aチーム、6年生Bチームです。
先生方は、担任する学年、関係する学年に入ってプレーしました。
まずは、4チームに分かれてのリーグ戦です。
笑顔で余裕のある、和気合い合いのプレーでスタートしました。
しかし、試合が進むごとにボルテージが上がっていきます。
「はい!」「アウト!」「いち、に、さん~!」「ドンマイ!」
の掛け声も、だんだん大きく激しくなっていきました。
クールで素敵なお母さん方も、髪を振り乱してレシーブをしています。
真剣にボールを追う姿、笑顔の応援、会場が次第に盛り上がっていきました。
決勝トーナメントに残ったチームは、
Aコート 1位4年生A 2位6年生A
Bコート 1位6年生B 2位3年生
でした。
予選リーグの2試合終わった後に、さらに、過酷な決勝トーナメントが繰り広げられました。
みなさん、汗がふき出ているのもかまわず、ボールを必死に追いかけています。
本当は、かなり疲労が溜まっているはずなんですが、ラリーの応酬が延々と続いていまました。
「怖いよ~」
と悲鳴が出るくらい、強烈なアタックが炸裂しています。
「お~」
会場がどよめいたと思ったら、プレー中のボールがバスケットゴールにスポッと入る珍事が起きていました。
顔から笑顔が消え、必死の形相でボールを追い続け、勝利を目指します。
試合終了。
試合とは打って変わって清々しい顔の保護者や先生方、あちらこちらで談笑が始まり、和やかなムードで閉会式が始まりました。
結果発表
1位 6年生Bチーム
2位 4年生Aチーム
3位 6年生Aチーム
4位 3年生チーム
申し訳ありません・・・写真がありません。
でした。
優勝、準優勝には、泡が出るもの。入賞者、参加者にも素敵なプレゼントがありました。また、PTA会長賞としてトウモロコシの商品もいただきました。ありがとうございます!
大会前は、よそよそしさを感じた保護者、先生方、子供たちも、試合が終わった後は、笑みがこぼれ、ずいぶん距離が縮まっていました。
今日のPTA学級対抗ミニバレーボール大会で、同じ体育館で勝利に向かって、本気で取り組んだことで、心地よい疲労感と、人と人との親近感、そしてチーム南小としての一体感が生まれたような気がします。貴重な時間を設定していただき、大変感謝しています。
お世話していただいたイベント委員の皆様、参加してくださった保護者の方々、教職員のみなさん、そして応援してくれた子供たち、本当にありがとうございました。
老体には、四試合はかなり堪えました・・・しばらくは、湿布が手放せなくなりそうです。大変お世話になりました。
午後に、
令和3・4年度に南小で取り組んだ
「歯・口の健康づくり」
について、養護の先生が発表されました。
これまで2週間あまり、準備等に勤(いそ)しんでいらっしゃいました。
いいものを創るには、時間と労力、そして自分に対する厳しさが必要です。
お疲れさまでした。土・日、しっかり休まれてください。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 大野 一郎
運用担当者 情報教育担当