カテゴリ:校長のつぶやき
学力充実タイム!
11月は学力充実月間です。
今日は、全校をあげて学力充実タイムを行いました。
1年生、
先日、「あ」「い」「う」・・・
ひらがなを勉強していたと思っていたら、
けっこうな量の問題を解いていました。
12月に実施される町のテストも、けっこう問題の量があるそうです。
2年生、
体調の悪い担任の先生に代わって、教頭先生と教員業務支援員さんで学習サポート。
書画カメラを使っての解説を受けながら、
けっこう集中して取り組んでいました。
3年生、
練習プリントに取り組んでいました。
なかなかの問題の量です。
先生の電子黒板で解説を聞きながらがんばっています。
4年生も、
5年生も、
6年生も、
国語の問題に取り組んでいました。
問題を見ると、
や
など、ただ読めば解ける問題ではなく、「どのように変わったのですか」や「三十字以上、四十字以内で書きましょう」など、もう一度読み返す必要がある問題ばかりです・・・
子どもたちはよく頑張っていましたが、昔に比べ、かなり難易度が増しています。
持って帰ったプリントを見てもらうと、お父さんやお母さんの子ども時代に比べ、大きく変化していることが分かると思います。
今の子どもたちは予想以上に大変ですが、担任の先生のお話をしっかり聴いて、がんばって、この11月に力をつけてほしいと思います!
今日は霧・・・
南小に到着すると、
霧がかかっていました。
しばらくすると、
さらに濃さが増していきます・・・
いつもはっきり見える
カントリーエレベーターも、すっかり見えなくなってしまいました・・・
昨日の雨で運動場には水たまりができてしまいました。
今日のらんらんタイムは中止です。
4年生、江藤家住宅ボランティアガイドに参加!
11月10日(日)は、「江藤家住宅 秋の一般公開」の日です!
昨年度の4年生の秋の一般公開への協力、
春の一般公開への自主的参加、
そして当主江藤さんや文化財保存計画協会の方々、生涯学習課のご協力を得て、
知識を蓄え、説明を考え、リハーサルを重ね、本日を迎えました。
残念ながら、病気や大会等で参加できない人もいましたが、
集まった子どもたちで気合いを入れ、江藤家に向かいました。
江藤家の駐車場には、
すでにお客さんが来場され、にぎやかな声が聞こえます!
「緊張する~~」
「〇〇〇ちゃんの説明が長いんだよね~忘れたらどうしよう・・・」
など、満面の笑みを浮かべながらも不安がよぎっているようです。
しばらく時間があったので、
尺八と琴の演奏を聴かせていただきました。
地域学校協働活動推進員さんも合流し、いよいよボランティアガイドが始まります。
子どもたちの顔が、凜と引きしまります。
JR肥後大津駅「食と文化を満喫!大津町よかばいウォーキング」のコースにも当たるため、
たくさんのお客さんが、
ひっきりなしに訪れます。
子どもたちは、10時30分からの予定を前倒しし、休憩時間も無いほど、
江藤家の秘密を披露(ひろう)してくれました。
帰る間際、
お世話になった江藤さんご夫妻、文化財保存計画協会の方にお礼を伝えて帰路につきました。
江藤家を出て、地域学校協働活動推進員さんに差し入れをいただいていると、
町長さんにもお目にかかり、みんなであいさつをしました。
学校に到着し、
担任の先生が、
「みんなよくがんばった!」
「しかし、そのがんばりを支えてくれたたくさんの人に感謝してほしい」
「江藤家住宅の学習は、まだ終わっていない。しっかりまとめるよ!」
とお話されました。
江藤家住宅一般公開ボランティアガイドを通して、地域のよさやすばらしさを語ることで、歴史や文化をつなぐことの重さや大変さ、それを支える人の熱い思いや行動、そしてその楽しさや面白さを体験できたのではないかと思います。
江藤さんご夫妻が、
「次の世代を担う子どもたちが来て、笑顔で目をきらきらさせて活動している姿を見るのが何よりもうれしい」
と、満面の笑みでおっしゃっていました。
地域の大人の本気が、子どもたちに伝わっている感じを受け、心が動かされました。
参加した4年生のみなさん!大変お疲れ様でした。
引率していただいた先生方、そして地域学校協働活動推進員さん、生涯学習課の方々、そして江藤さんご夫妻に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
今日も走っています!
軽快な音楽とともに、
たくさんの子どもたちが走り出しました。
のんびり歩いている子もいましたが、担任の先生が登場すると、がんばり出しました!
担任の先生の言うことが一番のようです。
体育委員会の
「今日も石拾いを行います!ご協力をお願いします」
の言葉に、
大石拾い大会が始まりました。
わずか3分程度で、
これだけの石が集まりました。
運動場の石も少しずつ取り尽くしてきています。
秋の空
昨日の夕方、出張場所から外に出ると、
変わった雲が空にたなびき、
飛行機雲のような線が描かれていました。
今朝も、TSMC社屋の上空には、
帯状の雲がたなびいていました。
秋によく現れる筋雲の一種のようです。
秋の空はめまぐるしく変わっていきます。
学校も、
今日は、講師招聘研究授業及び事後研修
土曜日は、3年生学年PTAレクレーション
日曜日は、江藤家住宅一般公開
月曜日は、人権学習事前研修・・・
めまぐるしく動いています。
今日は週末です!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 大野 一郎
運用担当者
情報教育担当
2025年3月に学校情報化優良校に再認定されました。