ブログ

カテゴリ:校長のつぶやき

人がいません・・・

寒波の到来とともに、ちまたでインフルエンザが流行していましたが、南小も、月曜日から感染が広がりはじめました。

 

今朝は、20人を超える子どもたちが、体調不良等で欠席となっています。

また、先生方、支援員さんの体調不良、そして子どもさんの看護のため、お休みせざるを得ない教職員もおり、人がいません・・・

 

12月21日(土)の学習発表会を考慮(こうりょ)し、急きょ、全校合唱練習中止、朝から全員マスク着用することとしました。

 

流行が収束するまで、校舎内は、しばらくマスク着用としたいと思います。

ご理解のうえ、お子様にマスク持参の声かけよろしくお願いします!

自分たちで準備!らんらんタイム

朝から体育委員会がラインを引き始めました。

「今日は水曜日、らんらんタイムを行います!」

体育委員長の放送に、ぼちぼち人が出てきます。

 

子どもたち、先生方、支援員さんも、体調を崩したり子どもさんのお世話だったりで、かなりきびしい状況です。

しかし、体育委員会を中心に自分たちで走りはじめました。

コロナ前は、みんなをまとめ、遊びを引っ張るリーダーがけっこういました。

しかし、ここ数年、群れて遊ぶ子どもたちが減り、みんなに指示を出せる子どもが激減しているように感じます。

 

先生の手をかりず、体育委員会が

みんなをコントロールして活動させていることに意義があります。

ぜひ、子どもたちには、

「参加することに意義があること」

「みんなで活動する一体感や喜び」

を感じてほしいと思います。

また、高学年には、

「人を動かす面白さや楽しさ」

も学んでほしいと思います。

 

寒くなると、外に出ることはちょっとつらいですが、みんなで健康・体力づくりにがんばってほしいと思います。

輝き続ける!

昨日(12月17日(火))、6年生が読書ページ通帳発行にやって来ました。

「長らく読書ページ通帳を書いていなかったので・・・卒業までがんばります!」

と力強くお話しし、しばらく校長室にある歴代校長先生の写真をながめていました。

 

6年生にとっては、長い長いと思っていた小学校生活も、今日、水曜日の時点で55日となりました。

学習発表会、クリスマス、お正月・・・あっという間に卒業式です。

残りの小学校生活で、これだけはやっておこうという目標をもって生活してほしいと思います。

6年生が輝く学校は、すばらしい学校です。

ぜひ、最後まで輝き続けてほしいと思います!

銀杏散るなり

運動場をながめると、

毎日のように、全力疾走している女の子たちがいます。

見ていると、2チームで対抗リレーをしているようです。

 

その向こう側から、

叫(さけ)ぶ子どもたちがいます。

 

行ってみると、

大量の銀杏(いちょう)を集めて、

遊んでいました。

 

去年は強者がいましたが、今年はどんな遊びをするのでしょうか?

 強者は ⇒ こちら

 

楽しみです!

今年最後の習字塾・南塾(12月17日(月))!

昨日(12月17日(月))、今年最後の習字塾・南塾を開催していただきました。

習字塾

し~とした中に、筆の走る音だけが教室に響きます。

塾長はいつも、子どもたちが書をしたためるときには、じっとその様子を見つめていらっしゃいます。

今日は、普通の半紙を使って練習をしていました。

 

前回までの大型半紙の作品は、12月21日(土)の学習発表会会場に掲示する予定です。

かなりの力作ぞろいです。

ぜひ、当日、お楽しみください!

 

南塾

今日は、クリスマス用のリースづくりを企画していただきました。

準備していただいたカラー厚紙を、はさみとボンド、そして洗濯ばさみを使って組み立てていきます。

地域の学習ボランティアさんのお手伝いも借りながら、

世界に一つだけのリースができあがったようです。

学校にもいただきましたので、玄関に掲示しています。

ご来校の際は、ぜひご覧ください!

 

今年の習字塾・南塾、大変お世話になりました。

来年もよろしくお願いします!