カテゴリ:校長のつぶやき
竹馬トリオ練習中!
玄関前を歩いていると、5年生3人組がやって来て、
竹馬を披露してくれました。
「裸足が一番!」
裸足になって竹馬にのっています。
なかなか元気のいい女の子です!
今日は、雨が降りましたが、暖かい朝となりました。
しかし、運動場には水たまりが・・・
どうにか水たまりのできない運動場にできないか思案中です。
妙案がある方は、お知らせください。
スラムダンク?
昨日、とてつもないくらい大きな歓声とどよめきが体育館から聞こえてきました。
気になって体育館をのぞきに行くと、
4年生が、2コートを使ってバスケットを楽しんでいました。
実は、この担任の先生が、学習発表会の職員の出しものスラムダンクパロディー「『THE FIRST』アタラシイカゼ」の演出者なんです!
学習発表会では、子どもたちに火を付けてしまい、職員も燃え尽きました・・・
今日は、子どもたちにどうやって火をつけたのでしょうか?
大歓声の中。子どもたちの楽しいバスケットは続いていました。
心ゆくまでバスケットを楽しんでください!
2月最初の読み聞かせ!
今週は、職員が少なくバタバタな状態が続いていましたが、何とか1週間を終えることができそうです!
しかし、まだ、インフルエンザや新型コロナに感染した職員、子どもたちが若干名います。
ご家庭でも、手洗い、うがい、十分な睡眠と栄養、そして場に応じたマスク着用で感染予防に努めて欲しいと思います。
読み聞かせボランティアのみなさんにも、お忙しい中、来校していただきました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
ちょっと会議が早く終わったので、子どもたちの様子を見に行くと、
4年生~6年生は、し~ん、そして目でお話を聴いています!
昔、中学校の強烈な部活の先生が
「話はな~、目で聴くんだ!」
とおっしゃっていたことを思い出しました。
そのチームは、県下でもベスト4に入る強豪チームです。
お話が聴けると、スポーツも強くなるんだと感じていました。
そんな感じがして、ちょっと心打たれてしまいました。
いつの間にか、南小の子どもたちが大人びできてきた印象を受けます。
ご家庭でも、「お話をしっかり聴くこと」を伝えていただいていることが伝わってきます。
ありがとうございます。
そんなことを、読み聞かせボランティアさんに伝えると、
「でも、反応してくれると、うれしいんですよ!」
「めがねを落としてめがねをかけたら、『おばちゃん似合うよ!』とほめてくれたんですよ~」
とおっしゃっていただきました・・・
強者共(つわものども)がたくさんいる低学年を楽しんでいる読み聞かせボランティアさんが本当の強者なのかもしれません。
いろいろな子どもたちがいる学校ですが、毎回参加していただきありがとうございます。
残りが少なくなってきましたが、どうぞよろしくお願いします。
2年生、動物園に出発!
朝から、2年生の子どもたちは超笑顔でした。
今日は、インフルエンザ等で延期になっていた2年生の見学旅行の日でした!
ラッピングバスがお出迎えし、
テンションが急上昇!
バスの運転手さんにごあいさつして
先生方に見送られながら、
出発して行きました。
午後から天気は回復するそうです!
どんな楽しい1日になるのか楽しみです。
ステキなお土産話を待っています。
行ってらっしゃい!
1月最後の算数塾
昨日の夕方、算数塾がありました。
出張から帰って、算数塾に向かうと、子どもたちと、7人の学習ボランティアさんが、黙々と学習に取り組んでいました。
4年生担当の学習ボランティアさん
5年生担当の塾長
6年生担当の学習ボランティアさん
そして、子どもたちの丸取りと個別指導を担当してくださっている学習ボランティアさん
担当を分業され、一人一人にくまなく教えていただいています。
教えていただいている子どもたちはし~んと取り組んでいますが、目はイキイキと輝いています。
自分の成長を感じるときに、子どもも本気になるんだなと思います。
それと同時に、教えてくださっている学習ボランティアさんからは、もっと情熱と楽しさが伝わって来ます。
算数塾の熱量の高さが、傍目(はため)から見ても一目瞭然(いちもくりょうぜん)です!
塾長の学力底上げ問題もかなり練られており、理に適(かな)っています!
もし見学可能なら、保護者の皆さんにも、必見の価値は十二分にあります。
子どもたちと学習ボランティアさんのがんばりが、ビシバシ伝わって来ると思います。
ぜひ、ご参観ください!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 大野 一郎
運用担当者
情報教育担当
2025年3月に学校情報化優良校に再認定されました。