ブログ

2月最初の読み聞かせ!

今週は、職員が少なくバタバタな状態が続いていましたが、何とか1週間を終えることができそうです!

しかし、まだ、インフルエンザや新型コロナに感染した職員、子どもたちが若干名います。

ご家庭でも、手洗い、うがい、十分な睡眠と栄養、そして場に応じたマスク着用で感染予防に努めて欲しいと思います。

 

読み聞かせボランティアのみなさんにも、お忙しい中、来校していただきました。

1年生

 

2年生

 

3年生

 

4年生

 

5年生

 

6年生

 

ちょっと会議が早く終わったので、子どもたちの様子を見に行くと、

4年生~6年生は、し~ん、そして目でお話を聴いています!

昔、中学校の強烈な部活の先生が

「話はな~、目で聴くんだ!」

とおっしゃっていたことを思い出しました。

そのチームは、県下でもベスト4に入る強豪チームです。

お話が聴けると、スポーツも強くなるんだと感じていました。

そんな感じがして、ちょっと心打たれてしまいました。

いつの間にか、南小の子どもたちが大人びできてきた印象を受けます。

ご家庭でも、「お話をしっかり聴くこと」を伝えていただいていることが伝わってきます。

ありがとうございます。

 

そんなことを、読み聞かせボランティアさんに伝えると、

「でも、反応してくれると、うれしいんですよ!」

「めがねを落としてめがねをかけたら、『おばちゃん似合うよ!』とほめてくれたんですよ~」

とおっしゃっていただきました・・・

強者共(つわものども)がたくさんいる低学年を楽しんでいる読み聞かせボランティアさんが本当の強者なのかもしれません。

 

いろいろな子どもたちがいる学校ですが、毎回参加していただきありがとうございます。

残りが少なくなってきましたが、どうぞよろしくお願いします。