ブログ

校長のつぶやき

集団下校3日目

家庭訪問2日目、集団下校3日目です。

昨日の集団下校より、スムーズに集合できているようです。

一番多い集団は、学童の子どもたちです。

けっこうな人数です。

みんな、生徒指導の先生のお話をしっかり聞いています。

人のお話をしっかり聞けるようになると、自分でできることが増えていきます。

自立への一歩です!

 

子どもたちは、それぞれ家路につきました。

低学年の面倒をみてくれている高学年の姿が輝いています。

少しずつ先輩になってきています。

 

今日の家庭訪問は森地区です。

時間を守る

雨上がりのすがすがしい朝です。

多くの子どもたちが外に出て遊んでいます。

 

朝のチャイムがなりました。

カナヘビ、ニホントカゲ採取、竹馬、サッカー、ブランコ、思い思いに遊んでいた子どもたちが、運動場から引き上げて来ます。

「時間を守る」

 

みんな、大津町3つの約束をきちんと守って行動しています。

教室では、先生方が子どもたちの帰りを待っていらっしゃいました。

まだ、涙、なみだ、ナミダの新1年生もいたようです・・・

数人の先生方が温かく見守っていらっしゃいます。

時薬(ときぐすり)しかありません。

 

今日は、交通教室が予定されています。

昨日の雨で準備できなかったので、子どもたちが引き上げた運動に、〇口先生と教頭先生、〇木先生、校務員さんがライン引きに出かけられました。

誰かの支えで学校は、活動は、成り立っています。

 

4月16日が始まりました!

大津町教育の日、ご参観ありがとうございました!

今年、初めての大津町教育の日でした。

身体計測

 

 

2年生

 

3年生

 

理科

 

5年生

 

など、今日も、たくさんの子どもたちと先生方のドラマが展開されたようです。

「視力検査を参観したのは初めてです」

「給食はおいしそうですね」

など、参観された保護者の方々からも感想をいただきました。

 

アンケートを書いていただいたのでご紹介します。

・落ち着いた1年生の様子を見せていただきました。先生の指示だけでなく、「周りのお友達を見て・・・」と言われていたことが、学校生活には無くてはならないものだ・・・と思いました。ありがとうございました。消火器がちょうど1年生の頭の高さだったので、危なくないかなあと、ちょっと思いました。

 ⇒ 消火器については検討します。

・1年生を見ることができて良かったです。これからの成長が楽しみです。

 

子どもも大人も、見られることによって成長します。

また、家で見る子どもと学校での様子は、ずいぶん違います。

子どもたちを自由に、そして好きな時間に参観できる取組は、大津町だけの特権です。

次回は、5月14日(火)となります。

チャンスがあれば、ぜひご参観ください!

家庭訪問

今日から家庭訪問が始まりました。

それに合わせて、

地区別集団下校を行いました。

2回目の集団下校でしたが、なかなか右往左往している子どもたちがいます。

自分はみんなと一緒に下校するのか、療育にいくのか、学童にいくのか、お迎えが来るのか・・・

分からないようです・・・

子どもさんと、朝から確認していただくと助かります。

 

途中から雨も降りだしましたが、先生方の統率と懸命の捜索、各地区の高学年の子どもたちの協力で、何とか各地区のメンバーがそろい、下校となりました。

 

この後、家庭訪問でしたが、雨、風で先生方も大変だったことと思います。

また、ご家庭でお迎えいただいた保護者の皆様には、風雨の中、家庭訪問させていただきありがとうございました。

 

南小校区は、交通量が激増しています。

放課後の過ごし方等、ご家庭でもお声かけいただきたいと思います。

明日からも家庭訪問が続きます。

どうぞよろしくお願いします。

大津町教育の日開催中!

生憎(あいにく)の雨となりましたが、朝から教頭先生のウエルカムボードが登場し、

大津町教育の日がスタートしました。

新しい学年、新しい先生、新しい出会いで、教室はまだ混沌(こんとん)としています・・・

身体計測や家庭訪問が予定され、慌ただしい学校生活が予想されます。

温かい目でご参観いただければありがたいです。

ご参観、お待ちしています!

春の全国交通安全運動最終日

4月6日(土)から始まった春の全国交通安全運動も最終日となりました。

交通量の多い陣内地区公民館分館近くの横断歩道に出かけると、

岩坂方面から、小雨の中、子どもたちが登校してきていました。

 

陣内交差点では、学校協働活動推進員さん、大津地区交通安全協会 大津支部の方々4人もご指導していただいていましたが、

「雨が降ったため、通過する人数が少なかった」

と残念がっていらっしゃいました。

交通指導員さん、学校協働活動推進員さん、大津地区交通安全協会 大津支部の方々、大変お世話になりました。

ありがとうございました。

小動物たちの受難の日々

夕方、学童の子どもたちに、

「校長先生!見てくださ〜い」

と、運動場から大声で呼ばれるので行ってみると、

ニホントカゲでした。

尻尾(しっぽ)は捕獲(ほかく)されたときに切れたのでしょうか?

 

子どもの話によると、

「こいつは、後ろ足が切れているんです。ありに食べられたのかな?」

だそうです。

しばらく雑談(ざつだん)し、尻尾も足も再生することを伝えましたが、興味はなかったようです・・・

また、楽しそうに捕獲の旅に出ていきました!

南小の小動物たちの受難の日々が到来しています・・・

5、6年生の体育

運動場をのぞくと、

5、6年生の体育がはじまっていました。

ちょっと日差しが強まり、気温も上昇していましたが、けっこうがんばって活動しています。

運動場に向かうと、

みんなに応援されながら、25m走?を走っていました。

みんなの声援に後押しされ、いい感じの記録が出ているようです!

人は見られていると、実力以上の力を発揮します。

本格的な授業がスタートし始めました。

陣内幼稚園入園式

今日は、陣内幼稚園の入学式でした。

 

南小の玄関前を通過すると、

4月9日(火)に行った入学式の看板が、まだ置かれていました。

と思われる方も多かったと思います。

4月10日(水)から、毎朝夕、教頭先生が出され撤収されている看板です。

実は、インフルエンザのため、本年度の入学式に参加できなかった新1年生がいました。

「入学式に出られないのは、本人にも家族にとってもつらいことだから、ご家族が記念写真だけでも撮れるように、看板を残してほしい」

という担任の強い希望で、しばらく掲示することになりました。

担任の先生の気持ちにも心打たれますが、それを具現化してくれている教頭先生もすてきだと思います。

ありがとうございます。

 

陣内幼稚園の入園式に参加して驚いたのは、町長をはじめ教育委員会、

教育委員、議長、町議など、たくさんの来賓の方々がいらっしゃっていたことです。

私もその中の一人でしたが、流石(さすが)、歴史ある陣内幼稚園の入園式だなと感心してしまいました。

 

式には、小学校と同様、新入園児氏名点呼がありました。

まだ幼いので、なかなか返事はできませんでしたが、とてもいい雰囲気の中、氏名点呼が進んでいきました。

こうやって、

「名前が呼ばれたら返事をする」

という学校の日常がつくられているんだなと感じました。

 

最後に、在園児が歓迎の意味を込めて歌を歌いました。

ちょっと緊張気味でしたが、とてもほのぼのとした雰囲気が会場に漂(ただよ)いました。

式最後に、新入園児の一人が、

「だっこ」

と言って、自分の席からお母さんの腕の中に移動してしまいました。

20分ほどの式でしたが、小さい園児にとっては、とても大変だったことがうかがえます。

 

このような日々の積み重ねが、

「子どもたちの学校生活をつくっている」

ことをあらためて感じさせていただきました。

幼稚園や保育園のバトンを小学校が受けつぎ、中学校へとつないでいく。

頭では分かっていましたが、妙に納得した入園式でした。

7人の新入園児のみなさん、入園おめでとうございます!

先生方、お疲れさまでした。

新年度のスタートは、子どもも大変・・・

春の全国交通安全運動に合わせて、保護者の方も、

交通指導に立っていただいていました。

交通指導員さん、大津地区交通安全協会 大津支部 女性の会の方々、保護者に見守られて、

子どもたちは、安全に登校できています。

地域の力があるからこそだと思います。

ありがとうございます。

 

今年は、歩いてくる子どもが増えました!

森地区の子どもも歩いて登校して来ています。

登校時間が50分ほどかかる人もいるようです。

大人でも音を上げそうな距離です。

 

久しぶりに、お家の方とのお別れができず、大泣きしている子を見かけました。

また、担任の先生におんぶされ、あやされている子もいました。

 昔は、よく見かけた光景ですが、ずいぶん見かけなくなってしまったような気がします。

我が子も、相当期間、泣きながら学校に通っていたと、通学路の瓦屋のおじちゃんに教えていただきました・・・

どの子も一抹(いちまつ)の不安を抱きながら登校しています。

大学生や大人でさえも5月病が出ます。

親への愛着は、教育の原点とも言います。

子どもも親も大変ですが、時薬(ときぐすり)しかありません。

しばらく、温かく見守っていただければと思います。

 

4月15日(月)は、大津町教育の日です!

家では見せない、子どもさんの学校での表情を知るいい機会になると思います。

学校が始まったばかりで、ゴタゴタしていますが、ぜひご参観ください。

新1年生2日目の給食

昨日、会議のため、新1年生の初めての給食を見ることができなかったので、今日、のぞきに行きました!

給食の食缶が重そうですが、なかなか上手に運んでいます!

教室にもどると、

おぼんと牛乳が配られました。

先生の給食見本を待って、新1年生もそれぞれの担当でつぎ分けていました。

給食の配膳を待つ方も

しっかり座って待っています。

 

2日目にしては、かなり上手にできていました。

今年の1年生は、けっこうなんでもできるようです!

しかし、まだまだ新1年生です。

自分たちで準備ができるまで、しばらくかかりそうです…

気長に待つとしましょう!

第1回共創会議

朝から、5、6年生が多目的ホールに集合し、

「第1回共創会議」を開催していました。

この会議は、

「自分たちが学校の中心になるという意識の向上」

「子どもたちが考える理想の学校や自分たちの課題を集約し、自分たちの意見を学級活動や委員会活動に反映させる」

ための会議です。

先日、校内研修で使った大谷翔平のマンダラチャートの縮小版を活用して、

 

車座になって、目指すクラス(授業)に向かって、自分たちに必要な行動や能力を考え、記入していきました。

なかなか、自分の中から考えをしぼり出すことは難しそうでしたが、みんなで協力し合いながらアウトプットしていきました。

最後に、代表者がタブレットに入力し、

 

1時間目が終了となりました。

 

2時間目は、大津町学力調査のために休憩。

担任の先生は、その間、テキストマイニングという手法を使って意見を集約し、3時間目には子どもたちに提示されました。

その集約から、さらに資質・能力として、次の3つに絞り込みました。

その後、先日、先生方が考えられた3つの資質・能力も提示し、

大津南小学校で伸ばしていきたい力として、

 

「伝え合う力」

「気付く力」

「動く力」

をみんなで共有し合いました。

この会議で、今年、大津南小学校の向かう方向性を、きちんとみんなで共有することができたように思います。

今日の午後に予定されている委員会の前には、この資質・能力を委員会担当の先生に伝え、どのように委員会を進めていくのか打ち合わせを行い、委員会を開催する予定です。

指導してくださった先生方、大変お世話になりました。また、がんばって話し合った子どもたち、大変お疲れさまでした。

令和6年の南小をよろしくお願いします。

 

掃除時間には、今日の共創会議に出席していた6年生2人が、

黙々と、溝の中の落ち葉を拾いあげていました。

何を大事にしなければならないかが分かってくると、人は夢中になってがんばります。

これから、各学年が、各委員会が、そして今年の南小が、どのように変わっていくのかとても楽しみです!

運動場は遊びでいっぱい!

学校にもどると、運動場では、それぞれの遊びがはじまっていました。

竹馬

サッカー1

サッカー2

ブランコ、すべり台など、思い思いの場所で楽しそうに遊んでいます。

 

子どもは遊びの天才です。

子どもたちの遊ぶ姿、子どもたちの歓声、いよいよ学校が始まった感がします。

午後は雨の予定です・・・

かさを持ってこない子が多かったので心配です。

朝の登校

昨日の交通指導員さんのお話から、南小校区には、たくさんの交通指導員さんに交通指導していただいていることが分かり、大津高校近くのファミマ(加治地区)まで出かけました。

すでに小学生の姿は無く、

交通指導員さん、大津地区交通安全協会 大津支部 女性の会の方に指導していただいていました。

 

陣内交差点にもどる途中、通り過ぎていく中学生の大きなあいさつで、とてもすがすがしい気持ちになりました。

気持ちよいあいさつ、ありがとう。

陣内交差点では、

1年生を含めた登校班が、交差点を通過しようとしていました。

交通指導員さん、ありがとうございます。

 

陣内地区公民館分館近くの横断歩道に新しく設置されたのは、岩坂方面の道路だったということが分かり、

確認しに行くと、確かに設置されていました。

しかし、保護者がなげいていらしゃったとおり、横断歩道を渡ろうとしているのに止まらない車がほとんどです・・・

 

調べてみると、道路交通法38条の後半部分で、

「車両等は、その進路の前方の横断歩道等を横断し、または横断しようとする歩行者等があるときは、その横断歩道等の前で一時停止し、かつ、その歩行者等の通行を妨げないようにしなければならない」

と明記されています。

もし違反した場合は、

 罰則・・・3月以下の懲役または5万円以下の罰金、過失10万円以下の罰金

 違反点・・・2点(横断歩行者等妨害等)

 反則金・・・大型車 12,000円、普通車 9,000円、二輪車 7,000円、原付車 6,000円

なんだそうです。

けっこう、きびしい罰則ということが分かりました。

罰則のためではなく、将来を担う子どもたちの安心・安全な登校のために、ご協力よろしくお願いします!

地区児童会&集団下校

5時間目、PTA地区員さんにも来校していただき、新1年生を含めた全校児童で、地区児童会を行いました。

各教室、体育館で、

登校班の取り決め等を確認し、

集団下校していったそうです。

ピカピカのランドセルがまぶしいですが、新1年生にはちょっと重そうです。

しばらくは、登下校も新1年生にとっては大ごとだと思います。

家庭での見守りよろしくお願いします。

 

入学式でお会いした民生・児童員さんが、

「一番遠い森地区から、『歩いて登校したい』と言っている1年生がいるそうです」

とおしゃっていました。

歩いての登校は、子どもの自立につながります。

とてもうれしいお話ですが、無理のない範囲で登校していただければと思います。

明日も天気は良さそうです。

子どもたちの元気な登校を楽しみに待っています!

学校の日常校がスタートしました!

朝から、陣内地区公民館分館近くの横断歩道に出かけました。

交通指導員さん、保護者も交えて交通指導していただいていました。

新1年生の初めての登校が心配で、一緒に登校されている保護者の方もいらっしゃいました。

 

陣内交差点に向かうと、さらに交通量が増していることが分かります。

交通指導員さんと地域学校協働活動推進員さんに指導していただいています。

 

新中学1年生も、初自転車登校のようです。

交通指導員さん、学校協働活動推進員さん、保護者の見守りで登校初日は、スムーズに登校できました。

地域の力で、

 

 「速度落とせの道路標識」

も設置していただいたそうです。

ありがとうございました。

今後も、子どもたちが、無事登校できますように、ご協力とご支援よろしくお願いします。

 

教室をのぞくと、新1年生は、きちんと椅子に座って、1時間目の授業に取り組んで始いました。

学校の日常がスタートしました!

これから、一人一人それぞれに、様々なドラマが展開されます。

どうぞよろしくお願いします。

入学式

副町長をはじめ、多数のご来賓の皆様にご臨席いただき、

 

5、6年生

 

保護者

先生方が協力し、無事、入学式を挙行することができました。

 

氏名点呼では、

返事をしたあと、保護者の方に向きを変える演出がありましたが、

新1年生は、大きな返事をしたあと、上手に振り返ることができました。

幼稚園、保育園の日常や卒園式の取組で、しっかり身についているんだなと感心しました。

 

5、6年生の待ち方、話の聞き方も、

卒業式よりも、凜としていた感じがしました。

 

児童代表のお迎えの言葉もすばらしく、

1年生を歓迎する気持ちが伝わってきました。

 

短い時間でしたが、とてもすてきな入学式ができたように思います。

 

参加していただいた来賓、地域の皆様、新1年生、保護者の皆様、5、6年生、そして先生方、大変お世話になりました。

明日から、小学校の日常がスタートます。

昨年同様、温かく見守っていただき、ご支援いただきますようお願いします。

入学式朝

南小に到着すると、

運動場は、昨日の激しい雨で水たまりができていましたが、駐車場係の先生は、粛々とコーンとコーンバーを使って保護者の誘導コースを設定されていました。

新1年生、保護者、来賓が来校されるころには、

空はすっかり晴れ渡り、絶好の入学式日和となりました。

 

また、5、6年生の子どもたちも、昨日の準備場所を中心に、念入りに掃除してくれました。

玄関外は、楠木の落ち葉が落下し、すごい状況でしたが、

 

6年生が、校務員さんのお手伝いをしながら、見事、落ち葉を一掃してくれました。

最後の一枚まで落ち葉を集めるその活動に、人としての成長を感じ、心動かされました。

 

児童玄関

 

 

1年教室

 

コスモス1、すみれ

5、6年生の子どもたち、先生方の入念なチェックが終わり、準備が整いました。

 

しばらくして体育館に移動すると、

教務の先生を中心に、5、6年が入学式の練習をしていました。

卒業証書授与式もそうでしたが、入学式にも準備が必要です。

子どもたちが体の向きや拍手のタイミングの練習をしていました。

5、6年生の子どもたち、先生方、大変お世話になりました。

本番もがんばりましょう!

入学式の準備が整いました!

就任式・始業式が終わり、5、6年生と先生方で入学式の準備をしていただきました。

体育館

 

 

1年生教室

 

 

コスモス1

 

 

すみれ

 

受付・保健室

 

短時間の間に、5、6年生の、先生方の新1年生に対する思いがこもった会場が見事に出来上がりました。

嬉しかったのは、1年生の担任の先生が、お礼の言葉で

「5、6年生の子どもたちが、先生方に指示されるのではなく、1年生のために進んで活動してくれました」

とお話してくださったことです。

確かに、5年生の玄関掃除、校長室掃除、廊下掃除も、先生方に指示されるのではなく、自分たちで話し合いながら掃除していました。

させられるのではなく、「何ができるのか」自分で考え行動する

春休みのわずかな間に、5、6年生はずいぶん成長したように感じました。

5、6年生のみなさん、先生方、ありがとうございました。

 

会場の準備は整いました!

新1年生の入学を、みんなでお祝いしましょう。

明日も在校生として、よろしくお願いします。

始業式

始業式の前に転入生が紹介されました。

3年生ですが、みんなの前で堂々と自己紹介することができました。

早く南小に慣れ親しんでほしいと思います。

 

校長先生のお話では、

今年の南小は、

「教職員が20人」

「男子児童が100人」

「女子児童が100人」

「全校児童が200人です!」

と伝えました。すると、

「お~~」

というなんとも言えない大きなどよめきが起きました。

めずらしい数字の並びに、私もうれしくなってしまいました。

 

次に、「進んで」をキーワードに、

 1つ目は、「進んで大津町3つの約束を実践する」こと

 2つ目は、「進んで学ぶ」こと

 3つ目は、「進んで『自分に何ができるか』を考え行動する」こと

について、お話ししました。

 

各学年とも、昨年度からさらにパワーアップ!

どよめきと、静寂を自分たちでコントロールしながら聴くことができていました。

 

最後は、お待ちかねの担任発表!

 

お~!

体育館を揺るがすほどのどよめき・・・

子どもたちの予想が外れたのでしょうか?

 

やった~!

小さなガッツポーズ

え~

様々な表情を見せた子どもたちですが、新しい担任の先生への期待が膨らんだ始業式でした。

ぜひ、子どもたちが帰宅したら、どんな様子だったのかお聞きください。

 

P.S.

今日も進んで6年生が手伝ってくれました。

 

「自分に何ができるか」を考えて行動している子が増えています。

自分で考え行動できるようになると、子どもでも大人だと思います。

ありがとうございました。